« 【つぶ】娘と | トップページ | 【つぶ】ネットカジノ »

2016年3月11日 (金)

【麻雀】麻雀プロvs有名人

藤田社長のブログ↓

麻雀は運なのか?

藤田さんには大変申し訳ないんだけど、書かせてもらおう。

他分野の有名人って、ようするに勝負術のすごい人。
麻雀プロは麻雀の専門家。

麻雀の専門家が勝負術の専門家に負けちゃいけないと思うんだよな。
中野浩一さんに対しても同様。

麻雀の専門家が頂点にこないとしたら、このジャンル自体の敗北じゃないかって思ってしまう。
麻雀の技術が勝負術の軍門に下ってはいかん!

ちなみに、麻雀日本シリーズは、多井さんが優勝した。

Photo_4

←藤田社長にケチつけて大丈夫なの?って人はクリック!

|

« 【つぶ】娘と | トップページ | 【つぶ】ネットカジノ »

コメント

麻雀のタイトル戦なんて業界人しかしらない;P

投稿: | 2016年3月11日 (金) 03時10分

ゲーム性的に難しいとか、どんな理由があとうと有名人に勝たれてるようじゃ
麻雀プロが一般的に凄いって言われるような事はないだろね。

実際、囲碁AIの話で麻雀AIの話もちょいちょいでるけどバカにされまくってるし。

投稿: | 2016年3月11日 (金) 07時47分

連盟とかいう最大手プロ団体は芸能人相手にトッププロで囲んでボロ負けになってたような・・・

投稿: | 2016年3月11日 (金) 09時39分

麻雀はプレイヤー自身の力だけではない要素があるような気がします
将棋や囲碁はその道のプロが他のジャンルの棋士
などに負けることは麻雀に比べて少ないですよね。
ゲーム性に違いはありますが
残念であることは残念ですよね

投稿: | 2016年3月11日 (金) 10時28分

プロ同士の勝率という点で見ると、運が勝率に与える影響ってほぼ0ですよね

将棋は団体内で6割勝てれば相当な実力で7割勝てれば伝説級です
実力勝負な競技でどれだけ強くても10回やれば3~4回は負けるという事です
麻雀含め殆どのゲームも大体はこの数字に落ち着きます

そうなると麻雀の勝率に運はほぼ無関係、あるいは全ての勝負事は同レベルに運ゲーである
のどちらかと言う事になります

投稿: | 2016年3月11日 (金) 11時21分

最強戦もタイトルホルダーだろーが企業の社長だろーが巷の雀荘の予選から出りゃいーんだよ。
1回こっきりでな。
当然麻雀や勝負師の専門家なら素人共には負けないで決勝トーナメントはプロ勢が独占するんだろ?

投稿: | 2016年3月11日 (金) 11時34分

偶然性の影響が大きいから上手い下手とは関係ないところで
勝負がつくことが多いのは間違いないわな
運って言っちゃうと色々と誤解が生じるけど

投稿: | 2016年3月11日 (金) 12時03分

僕の麻雀観は少し違って、勝負事が強い人が麻雀勝たなければいけないんじゃないのって思っています。麻雀専門家という人たちは学校のテストで点を取れるタイプだと思っています。麻雀は運が絡むから、テストで点とるタイプより社会で勝負強い人に結果を出してほしいです。

投稿: | 2016年3月11日 (金) 12時48分

この戦いは、蓮芽伊プロが12人の中で7人参加

これで負けるんだから、蓮芽伊は、弱いなあ

投稿: 真珠色のオオカミさん | 2016年3月11日 (金) 15時25分

》僕の麻雀観は少し違って、勝負事が強い人が麻雀勝たなければいけないんじゃないのって思っています。

↑僕も同感。ただ、短期決戦に限り。
長期戦では、やはり麻雀プロが勝たなくてはいけないと思う。囲碁のトップでさえ、AI相手に風前の灯火。
麻雀プロはAIに負けないところ見せ続けないと。

投稿: 匿名 | 2016年3月11日 (金) 23時11分

この社長出しゃばりすぎ。要するに暇なんだろ。
2014最強位のタイトル毎日麻雀ばっかやってそう。
別に好きにしろと思うが東証一部上場企業の社長がやることかよ。
この人がやってることは自己満足。
一代で会社をデカくしたら他の事に目を向けたいんだろ。
本出版したり、コラム書いたり好きな様にしていいけど経営者としては終わった人。
もう会社から身を引いたら良いのに。なんか色々ダサいわ。

投稿: | 2016年3月13日 (日) 14時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】娘と | トップページ | 【つぶ】ネットカジノ »