« 【麻雀本】成岡年表 | トップページ | 【麻雀本】成岡本のページ例その2 »
こんなコメが↓
* * * 僧根幸男の名を久々に目にした 古川凱章編集の近代麻雀の対局以来かも 101の創設者古川凱章は今どうしているのかとググったら今年1月に逝去していた 成岡本を読ませてやりたかった * * *
古川先生は俺のことは知らないんじゃないかと思う。 たまたま101で渡邊和弘さんの牌譜を取ったとき、ほめられたことがあった。
ほんの数ヵ月間に合わなかったけど、ほんと、この本をお見せしたかったなぁ。
←殊勝ぶるのは止めろって人はクリック!
2016年3月11日 (金) 麻雀 | 固定リンク Tweet
知りませんでした。 時代が移り変わっているのですね。 ご冥福を祈ります。
投稿: えけい | 2016年3月11日 (金) 01時30分
理牌しないってきいたことあるけど チンイツの時どうしてたのかききたかった
投稿: | 2016年3月11日 (金) 03時47分
コメ欄の少なさは、ブログ読者が若い人が多い証拠だと思います。
いまの森山さん以上に知名度があったのではないでしょうか。 ご冥福をお祈りいたします。
投稿: 匿名 | 2016年3月11日 (金) 15時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
知りませんでした。
時代が移り変わっているのですね。
ご冥福を祈ります。
投稿: えけい | 2016年3月11日 (金) 01時30分
理牌しないってきいたことあるけど
チンイツの時どうしてたのかききたかった
投稿: | 2016年3月11日 (金) 03時47分
コメ欄の少なさは、ブログ読者が若い人が多い証拠だと思います。
いまの森山さん以上に知名度があったのではないでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿: 匿名 | 2016年3月11日 (金) 15時11分