【麻雀本】成岡本が予約開始
今回の本は、今どきの売れる麻雀本の傾向とは真逆に走ってるので、反響がどんなもんか、正直まったくわからん。
俺個人としては、いい本ができたと思ってるし、一読者だったらすげー面白いなーと感心しながら読むと思う。
だけど、どう受け取られるか、ほんと予想できん。
「役立つ」と感じてもらえるかどうかも不明。
山読みの例がいろいろ載ってるのはいいと思うんだけど。
成岡さんの「頭いっちゃってんの?」的な打牌とその説明、それに対するコバゴーとか井出さんとかの全否定。
天才と秀才の対決みたいな。
説得力がどっちにもあって。
巻末に成岡年表ってのがついてて、そのページを見ると、成岡さんの実績がいかにすごいかが圧倒的。
なんちゅーか、商業デザイナーばかりの時代になったのに、わけわからん天才画家が登場してきたみたいな感じ。
| 固定リンク
コメント
成岡さんという1人の天才プレイヤーの頭の中を覗けるという意味では、「マルコヴィッチの穴」っていう映画を観る感覚に近いような印象。
ただ、本を読んで一般プレーヤーが再現できるものではないのかもしれません。
教科書は既に定番があるので、これはコレで今まで謎に包まれていた箱を開ける的な楽しさがあるのでは?
いずれにせよ楽しみです。
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 17時50分
こういう一方でzeroさんに本出したいとかオファーするハイエナ感覚に愕然とする。
成岡対局に噛んだり、なんか怖いわ…
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時11分
福地信者だけど
今回のは金を相方の方に落としたくないから中古で買いますわ
客商売したくないなら客に噛み付いててもいいと思うけど
客商売したくて本出したりクズなイベントのニコ生に出ようとする意味がわからない
人間性と麻雀の知識は話が別だから中古で買います
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時12分
福地さんから見て成岡プロはイチローや長島に似てる天才型という事ですか?
人間としての魅力もなんだかありそうで興味深いです。
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時23分
山読みは麻雀最後のフロンティアなんですかね
手配読みの一種なんでしょうが手配読みと同じく信頼のできる精度に持っていける人が少ないように思います
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時23分
成岡vs安斎イベントは楽しそうだからやってくれと言ったが、成岡本は買わない。
少なくとも新品では絶対に買わない。
成岡とかいうゴミ野郎に1円も、そして本が一冊売れたという喜びすらも与えたくないから。
なぜそうなるかといえばただ一点成岡の性格の悪さ、いや、悪さ以前の問題。
直接会ったりしたことはない。Twitterで呟いているのをたまに見るだけ。
ただ、逆にいえばそれだけで大衆の一人にすごく嫌われて、本を買わないとまで思われるのは、こいつ本当にプロ意識あんの?本売る気あんの?と思う。
まぁ、成岡は俺のこと嫌いになりたいんだったら勝手にそうなればいいってスタイルなのかもしれんが、強い打ち手なのであれば、強い打ち手がそんな人間であることが残念。
まぁとにかく何が言いたいかというと、成岡が嫌いだから成岡本は買わないよ、すまんな福地先生ってことだ。
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時30分
福地先生には申し訳ないけど、酔った勢いで年下のアマに対して見てて気持ち悪い粘着するような人間の戦術本とか売れると思ってるんですかね?
人間としての魅力w
ツイッター見ればいっぱい出てますよw
みっともない小学生並みの頭で基地外粘着してる40過ぎのおやじの姿がね
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時35分
事情通がたくさんいて本気で怒ってるのって摩訶不思議だよね
そんなことに詳しくなってしかもその情報をおすそ分けしてくれるんだからハハハ
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時39分
成岡さんチーっす!
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 18時58分
成岡さんの性格どうこう以前に、麻雀界って毎回毎回ホントしょーもない事でもめるよね
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 19時10分
野暮ったいもめごと多いよな
爆打の進歩やリーチ麻雀の国際的普及のように前向きなニュースなら楽しいんだけどね
そういうのもあって未開拓ジャンルの麻雀本出版してくれる福地先生には期待している
特にサンマ本
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 19時27分
井出って化石のイメージしかないんだが大丈夫か...
リーチ嫌いすぎというか
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 20時03分
別に本の内容が良ければなんでもいいわ 期待してます
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 20時49分
そんだけ強い人がどんなこと考えて麻雀打ってるのか
興味あるので、買いますね
投稿: 通りすがり | 2016年3月 3日 (木) 23時19分
わざわざ、嫌いだから買わない宣言していく名無しさん達の多いこと。
成岡さんのこと嫌いでも好きでもないけど、内容に興味があるから買います、新品を。
自己分析として
少年A本は買いたくないけど、成岡本は買いたい。これは何故だろう。
内容に興味のあるなし?否
法を犯したかどうか?うーん
単純に好き嫌いの度合いの差?
迷惑をかけられた遺族がいるから?
多分、成岡さんの気持ちは理解できる部分があるからだろうな。別に立派な態度じゃないけど、人間くさい部分あるなぁと感じるから、憎めないと思っている。そこが少年Aに対するのと大きな違いだな、自分の中で。
でも、これだけ毛嫌いする人が多いんだもの、損な性分なんでしょうね。格好良くはないけど、やっぱり人間くさいよなぁ。
福地さんの豪語するイッちゃってる天才の頭の中身にもとても興味ありますね。
投稿: p | 2016年3月 4日 (金) 00時17分
読み物として面白そうだから買うよ
正直麻雀の底は知れてきたし
行き着く先は結局運ゲーだよ
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 00時38分
成岡さんと須田さんのツイッターのやり取り、お互いに認識がずれているんじゃないですかね。
成岡さんだけじゃなく、101って確か「麻雀プロ」を標榜してないはず。要はただの「愛好家」集団のつもり。
だから成岡さんも「俺はプロなんかじゃない、一般人が好きなことつぶやいて何が悪いんだ、ファンのことなんか知ったこっちゃない」、101も「当協会はただのアマチュアの競技会を主催しているだけです、だから選手がどんなツイートしようが一切関知しません」ってなる。
その態度に須田さんが「麻雀プロが一般人を叩くのはおかしい」とか、「業界のためにならない」っていくら言ったって成岡さんや101には馬耳東風。
須田さんのご意見は、連盟や協会、最高位戦、WWなどの「麻雀プロ」を名乗っている選手や団体にはあてはまるでしょうけどね。
もちろん、成岡さんのやりとりは「人間としてどうなの」ってのは、個人的には当然思いますけどね。
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 02時05分
正直ここでコメントしてる人らも人間性にはそんな大差ないでしょw
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 02時07分
三麻本はもう発売されていますか?
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 02時28分
>三麻本はもう発売されていますか?
まだです。
もうちょいかかります。
投稿: 福地 | 2016年3月 4日 (金) 03時27分
成岡って、数年前最高位戦のパーチーで暴れた人?
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 11時12分
成岡さんって押川さんの漫画で出てたよね?
投稿: | 2016年3月 5日 (土) 11時04分