【麻雀】目無し問題
鈴木たろう(とその友人?)が考え出した決勝システムをRMUが試験的に導入してみるそうな。
目無しが存在しないのでゲームが歪むこともなく、かといって決勝戦の緊張感がなくなることもない、すばらしいシステムだと思う。
たろうの発想力とRMUの決断には敬意を表したい。
— 小林剛 (@supatechi) 2016, 1月 15
「目無しになった人は負けを認めて受け入れなさい」は単なる感情論であって解決策ではない。
「振らずアガらず鳴かせず」ではリードしている人が有利になりやすいし「オールツモ切り」では逆転が起こりやすい。
全員に明確な目標があり、見ている人も納得できる方法を模索しているんです。
— 小林剛 (@supatechi) 2016, 1月 15
なんだか複雑で理解できねー><
そろそろ寝ます
今日の議論の中で
自信があったのに
誰にも誉められなかった点が1つ
「トータルスコアをそのまま点箱に入れる」
これにより
順位点を考慮しないため
打ってても観てても
優勝条件が凄くわかりやすい!
655
604
412
337
604の人はあと5100点!
— 多井隆晴 (@takaharu_ooi) 2016, 1月 15
| 固定リンク
コメント
他の人も書いてたけど、アク禁出来ないなら禁止ワード設定されてみてはどうですか?
gooブログだと禁止ワードの登録は[コメント管理]または[トラックバック管理]のどちらからでも共通で設定することが可能みたいです。ココログでも出来ないですか?
赤犬さん、コジマ、モリヤマ、シブカワ、ホリウチ、フクジ、バジョウ、カンヨンケン、流れが~~~、ツキが~~~、など赤犬しか使わないワードをNG設定すれば他の人の言論統制する事なく赤犬を排除する事が出来ると思います。ぜひ試してみて下さい。
投稿: | 2016年1月16日 (土) 06時25分
フガフガも入れて
投稿: | 2016年1月16日 (土) 06時40分
ふむ
目無し問題の解決は、
連盟みたいな、不正な優遇措置や圧力ばかりする連中を、排除できる、ってのも大きいーーーーーー
何年か前の、目無しの連盟のモリヤマの、
ホリウチへの不利・セトグマへの有利な打牌選択をするなど、ヤオチョウまがいのプレイが、
目無し問題の、真の問題と言えるーーーーーー
誰かに有利、誰かに不利、など、
不適切なヤオチョウ行為は、ぜったいに行うべきではない
けっきょく、
コバゴウの指摘する、アホな精神論のように、
「目無しはアアしてもよい、コウしてもよい、そのひとの主観的自由」みたいに、
方針の基準ラインがなく、なおかつ、プレイヤーの意思決定の範囲を大きくすると、
すぐに、圧力やヤオチョウなどに悪用するヤツ(連盟のモリヤマみたいなヤツ)が出てきてしまうーーーーーーまた、ヤオチョウであることを、
精神論をタテに、客観的に証拠にしずらい環境が生まれてしまう
麻雀業界において、
一番に問題がある部分へ、メスを入れるときが、きている、ってかんじなのだろう(* ̄∇ ̄)ワハハ
赤犬さんが思うに、
目無し問題の解決は、プロのヤオチョウ行為を打ち消し、連盟みたいな、すぐに圧力や談合措置を使う連中を、闇に葬りーーーーー、
プロが一段階、上の次元に高まる、カギになるんじゃないかな、と思っている('ー'*)フフ・・
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月16日 (土) 07時36分
そんなこと・・・ですか?これ。
投稿: | 2016年1月16日 (土) 08時08分
赤犬のワード規制はまぁどうでも良くて。
これですよ、これ!
素晴らしい試みだと思います。
多井さん、本当に志しが高くて、新たな試みをやってみる姿勢が素晴らしいですね。周りからの意見も貪欲に取り入れようっていう懐の広さも!
座して死にますのコメント欄に私が書いた、鈴木たろうさんの提案方式、を改定した案のようですね。
簡単にまとめると
・優勝者決定戦は順位点無しのエキストララウンド
・終局は、優勝条件満たした者のアガりによってのみ。それ以外の者のアガりの場合は、親番が入れ替わって対局は続行。流局時も続行。
一番大事なのはこのくらいでしょうね。
私はこの試みを強く支持しますし、どういう展開になるのかや、視聴者や関係者の評判がどうなるか大変気になるところですね。
一回だけで辞めるのではなく、継続的に続けて行って大きなムーブメントになる事を期待しています。
投稿: p | 2016年1月16日 (土) 09時43分
いまさらながら101の八翔位戦の決着権ルールがいかに優れてたかってことですな。
投稿: | 2016年1月16日 (土) 10時59分
やってみて駄目なら改良するならやめるなりすればいいんだし
投稿: | 2016年1月16日 (土) 11時30分
赤犬さん
投稿: | 2016年1月16日 (土) 12時49分
まずは賛成・反対それぞれ意見を出し合って、
その上でやってみて、
ダメならどうダメなのかハッキリするし
良ければ更に改善して更に良い物作っていけるし
とにかくやってみるのは賛成ですな
(´∀` )
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年1月16日 (土) 20時32分
素晴らしい試みっす。でも「目無しは空気になる」とゆう場もひっそりと残して欲しいっす。配牌オリの勉強になってたりw
投稿: | 2016年1月16日 (土) 21時06分
RMUの新ルールとやらチラッと見たけど理解できんで、読み込む気もせずスルーしたわw
俺だけじゃ無いよなw
投稿: | 2016年1月17日 (日) 16時00分