« 【つぶ】レバノン料理 | トップページ | 【連盟】何切る論争 »

2016年1月30日 (土)

【麻雀】ダマテン気配

ここ↓で下家のダマテン気配を感じて、この八筒:麻雀王国を止められるかな?

Photo

この八筒:麻雀王国で5200点を振り込んだためラスった。

下家は五索赤:麻雀王国を切ってて、五筒:麻雀王国八筒:麻雀王国の筋はいかにも危なそうではあるが、まだまだいっぱいある。
五索:麻雀王国とか三索:麻雀王国とか切る牌はある。

止められる気もするし、無理じゃね?って気もする。

Photo_2

どうなんだろうね?

対面ににーちゃんがいかにもな不調を引いてるのに、助けて、代わりにラス引いちまったわ。

01/30 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 C:bakase(-42.0) D:もやしもん(+8.0) A:すみやに(-25.0) B:高町@なのは(+59.0)

←単なるヘボ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

|

« 【つぶ】レバノン料理 | トップページ | 【連盟】何切る論争 »

コメント

たしかにr5sと自風の対子落としで異様ではあるが、ダマテンケアで止めるべきかは疑問。

結果的に今回は止めるのが正解だけど、これくらいの手格好で毎回ダマテンかも!ってこの8pレベルの牌止めてると損するのでは?

投稿: | 2016年1月30日 (土) 03時34分

>ななしさん

もちろんそうなんですけど、点棒場況的にトップがかなり薄くなって、いかにもダマテンしそうな状況じゃないすか。
なのでねえ…。

投稿: 福地 | 2016年1月30日 (土) 03時57分

フリーなら雑プッシュ、天鳳なら回すかな。
フリーなら下家もリーチしてそうだけど。

投稿: | 2016年1月30日 (土) 05時25分

ターツオーバーでカンチャン落とししてもシャンテン戻しにならないから、比較的安全な35s落とすんじゃないの?
10巡目2シャンテンで無駄に放縦のリスクを背負う必要はないかと。

投稿: | 2016年1月30日 (土) 08時56分

堀内さんや木原さんならどう考えるんでしょうね
押しそうな気もするし止めそうな気もするし…

投稿: | 2016年1月30日 (土) 11時13分

ハネマンまで見える手だけど10巡目リャンシャンテン、
下家の捨て牌は煮詰まってる、親も早いかもしれない
万が一にも対面のダマ満なんかには刺さりたくない、
そろそろやめようかなーとか考えながら打ってたら
この8pで「ん?」ってなったかもしらんですね

自分も上がりが欲しい点棒だし難しいですけどね
ラス前ならともかく南2でそこまで消極的なのもどうなのか

投稿: 通りすがり | 2016年1月30日 (土) 12時13分

難しいとしか言えないですね。これに関しては福地さんと全く同じです。

投稿: | 2016年1月30日 (土) 16時05分

ダマテン気配の察知は無理でしょう。
どの程度の確率でダマなのか語れないから勘、経験則、
自分ルールのどれかで選ぶしかないです。

投稿: 自爆王 | 2016年1月30日 (土) 16時24分

この8pを止めるかどうかは、2sを切るか、2pを切るかで悩んでるのと同じレベルだと思う。

投稿: | 2016年1月30日 (土) 20時45分

ビビリで地蔵系の私は、この局面で二向聴だとひとまず打5s(良くて打8s)としちゃいそうです。
しっかり考えられてたら、三色を見て打8sとしそうだけど、実戦では打てずに打5sとしちゃうことも多そう。

この煮詰まっている11巡目から、自分が2個有効牌引いてさらに上がりまで行くのはかなり厳しいと考えてしまいます。
もう自分の和了よりも、対面が脇に放銃してくれないかなぁという他力本願が多め。

でも、こういうのは8pくらい切っていった方が良いのかなぁ。
あんまり自信ないです。

投稿: weismel | 2016年1月30日 (土) 20時50分

ソファに座って記事を読んでるうちは100%止めるって言うけど実践だったら50%ぐらいでしかとめない

投稿: | 2016年1月30日 (土) 21時24分

この8pをここでホールドする事によって後に当たり牌になるケースは考えないの?
普通にピンフテンパイあるし、鳴いてケイテンとれそうなんだけど。ここで場に比較的安全な35sを払って行って8p引っ張る方が嫌だわ

投稿: | 2016年1月30日 (土) 21時28分

赤が切ってあるトイツ落とし直後のテンパイ率のデータってないの?それが正解なんじゃない?

トイツ落とし1枚目の時点では必ずイーシャンテンだから、次巡いきなりテンパイする可能性の方が低いと思うんだけど。警戒するのは次の手出しからで良くない?

投稿: | 2016年1月30日 (土) 22時08分

> トイツ落とし1枚目の時点では必ずイーシャンテンだから、
> 次巡いきなりテンパイする可能性の方が低いと思うんだ
> けど。警戒するのは次の手出しからで良くない?

σ(^^;)も初見はそう思いました。
確かに2枚目の西切りで聴牌する確率だけ考えると相当低い。
でも、鳳凰卓なので相手のレベルを信用すると聴牌確率計算
だけではなく西より安全な牌を引くか1シャンの2種のターツが
複合になる非聴牌確率も踏まえて判断するのが妥当なのかも。
そこまで考えてもたぶん当り牌を止めませんがw

投稿: 自爆王 | 2016年1月30日 (土) 22時36分

これぐらいなら8p切っちゃいますね、自分の和了目もまだあるし、ここから8p止めたらもう和了放棄で何の楽しみもなくなるのでツライです。

実際はこのような放銃で自分の打ち方に罪悪感から動揺するのが一番まずいと思います。

投稿: クラシック・馬鹿 | 2016年1月31日 (日) 04時55分

こんな8p止めてもしょうがないわ
先にうたなかったことで8pが危険牌になることのほうが多いでしょ。対面にも安牌の5sなんて絶対打ちたくないな

投稿: | 2016年1月31日 (日) 23時47分

サンマ民なら全員8p止めます

投稿: | 2016年2月 2日 (火) 07時28分

打西でイーシャンテン。
続いて不要牌積もったら西残して不要牌切る。
1.二枚目の打西の際に積もったのは有効牌の可能性が極めて高く
2.自風トイツ落としするとなれば残ったターツはほぼ好形の可能性が高い
3.つまり縦引きでテンパイチャンスが高くなったorテンパイしたと見る
4.ダマテンされる場況
→56〜58%テンパイ

a.二枚目の打西後のトイメンの1sに声かからず
b.ほぼタンヤオ手
c.筒子の上とマンズ4-7,5-8を固めてる(ドラ1〜2枚ありそう)
→打点は3900〜5200ありそう

ⅰ.自分はリャンシャンテン
ⅱ.期待値-700点はありそうな8p
→明らかにつりあい取れなそうだけどね。

ここで8pホールドしたら後で間に合わなくなるとかじゃなく、赤→自風→自風コンボとこの点棒状況みたらいい。いまもう間に合ってないよ。

投稿: | 2016年2月 3日 (水) 05時35分

56〜58%テンパイとか期待値-700点って一体どこから出てきた数字?

投稿: | 2016年2月 4日 (木) 03時05分

たとえば56m67p西で何ツモったらほぼ完全安全牌の西切る?
16:12でテンパイ:完全イーシャンテンとは思わない?4/7=56/98≒56%
かなり自分の都合で考えてるはいるけど大きくは変わらないと思うな。下家こそ「○○をホールドすると後手踏む」と考える立場で彼からみた3人には大抵の牌を今切る。

刹那的に確率や期待値考えることって大事じゃないかな?

投稿: | 2016年2月 4日 (木) 10時46分

仮に期待値-700点としてリャンシャンテンから打8pとするのはつりあってないから押さない、とするのは少し違うと思います。
現状では下家がテンパイしてるケースとテンパイしてないケースが存在しているので、
テンパイしてるかもしれない下家に対して加点チャンスを無くし、失点回避優先でオリを選択する期待値と、テンパイしてないかもしれない下家に対して加点チャンス優先で打8pとする期待値を比較しなければいけないのではないでしょうか?
こんな細かい局面に合わせたデータは存在してないと思うので、そこは人間の経験則だとか、しぐさ読み、表情読み、河読み、長考読み、ラグ読みなどのアナログ判断で決断するしかないと思います。
それが優れている人たちが天鳳位であったり、トッププロだったりするんだと思います。

投稿: | 2016年2月 4日 (木) 17時44分

>>刹那的に確率や期待値考えることって大事じゃないかな?
言い忘れました。とても重要だと思います。

投稿: | 2016年2月 4日 (木) 18時03分

56%を組み込んで-700と出してました。
5200×56/100×1/(危険筋本数)≒700

この推理(ほぼシャンテンだろう、残りはきっと好形だろう、いらない牌は先処理するだろう)は
かなり高い可能性とは違うケースもあります。が2割は外すとみても-500程度ありそうです。
テンパイしててもしてなくても期待値は-500です。自分の手の価値が500もあるはずないため(10巡目リャンシャンテン)8pは打ちません。
5200で計算しましたが2600でも8pは打ちません。「10巡目リャンシャンテン低打点」は字牌余らせたホンイツにその色は打ちません。その色の数牌余らせたらなおのことですが安パイ字牌でさえ打つのはもう損です。タンヤオ牌がドラ時の親のリャンメンチーにも10巡目はもう押しません。
今回のマイナス期待値は、いま挙げた2つの例の間くらいに入ると思う。

投稿: | 2016年2月 4日 (木) 23時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】レバノン料理 | トップページ | 【連盟】何切る論争 »