激しいリクエストによってNGワードを設定したわけだけど、NGワードを設定してそれを公表しないって、ルールを明らかにしないゲームみたいなもの。
何事も公開主義であり、ルールを明確化すべきだというポロシーの俺からすると、違和感バリバリだ。
そもそも、NGワードってプロ連盟の放送みたいだよな。
暗部の大きさの証明みたいなもの。
「自分たちは正しいことやってるのに、一部の心無い人たちが面白がって煽る」とか、どの口が言ってるんだろーな( ̄w ̄)プッ
NGワードを設定するって、そういうやからと同レベルに堕ちるみたいで、ジワジワと楽しい( ̄w ̄)プッ
←結論が…って人はクリック!
コメント
あかいぬ アカイヌ
投稿: | 2016年1月16日 (土) 14時21分
ルールを明確化というなら
赤犬死ね
で十分なんだが。
NGワードって目的じゃなくて単なる手段でしょ。
投稿: | 2016年1月16日 (土) 14時33分
その主義って共感できなくもないけど、仕事して、ちょっと年食うと変わる。
「責任」みたいな考え方を得るわけだけど、
厳格なルールに則って機械的に行動するより、
結果をうまく保つための曖昧さを得ちゃうんだよね
先生のブログも多くの読者を満たすためというサービスのためには、
ルールに機械的に動くよりも、先生が適度に管理する方が「責任あるブログ管理」みたいに言われると思う
先生は誰よりも公正でありたいから、機械的に振る舞おうとしたいんだと思う。
でも、公正さって、社畜になると失う厳格さだなとつくづく思う
投稿: | 2016年1月16日 (土) 14時38分
最新近代麻雀コラムの大学文系学問の話は橘玲か誰かの本ですか?
確かに自然科学の分野で言えば、フッサールなどはいくらでも否定できると思いますが、重要なのはテキストととしてどう読むかなのではないでしょうか。
最新の科学も先人たちの人文系の学問の積み重ねによってここまでいたっているのですから、その歴史を体系的に学びつつ継承していくことは充分に意義のあることだと思いますが…
投稿: | 2016年1月16日 (土) 16時24分
>その主義って共感できなくもないけど、仕事して、ちょっと年食うと変わる。
いいコメするねーw
>最新近代麻雀コラムの大学文系学問の話は橘玲か誰かの本ですか?
橘玲『「読まなくてもいい本」の読書案内』です。
一面的であある側面は間違いなくあるんですが、それでも、すごい本だったなーと。
投稿: 福地 | 2016年1月16日 (土) 16時30分
森山はなぜ福地さんが連盟を批判するのか
本当にわからないのだろうか
それを教える人もいないのか
投稿: | 2016年1月16日 (土) 17時50分
つか結局NGワード設定が
「何のため」
っていう部分に尽きるのではないでしょうか?
(´・ω・`)
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年1月16日 (土) 20時42分
今回のNGワードは蚊取り線香みたいなものでしょう
投稿: | 2016年1月17日 (日) 00時48分
>>事故当時運転していた土屋さんは先月、イーエスピーに採用されたばかりだったが、会社側は
以前にバスや大型のトラックに乗ったことがあるから大丈夫と判断し、大型バスで2回の研修をさせた
上で、実際に客を乗せたのは14日が4回目だったことを明らかにした。
連盟もそうだけど、
今の日本は、ズサンな「プロ」語りが、かなりの大問題になってきている
連盟プロのなかで、じっさいにプロの技量があるものは、どうせ100人に1人とかであろう
連盟プロのうち、
100人に99人は、ただのドシロウトに過ぎないのだ
にも関わらず、プロとしての設定で、
間違いだらけのオカルト麻雀などで、初心者層を騙し、金を取ろうとする
今回のバス事故も、
客側が、プロだと思って金を払う、いわば、商売の信頼性そのものを、サカテにとるスタイルの詐欺
投稿: 雀 神の赤犬 さん | 2016年1月17日 (日) 04時14分
このブログ二度と見ないって呟いてもう我慢出来なくて来てるのだけど。予想通り過ぎるw
投稿: | 2016年1月17日 (日) 09時53分
↑そりゃ、かなり前にも2度と来ないってコメに書いておいてすぐに前言を撤回してるものw
まぁ、この一連の動きは例えるなら害虫(犬なら害獣かww)駆除。
先生の次の一手に期待してますwww
投稿: シーマザキとウソン | 2016年1月17日 (日) 12時29分
> 激しいリクエストによってNGワードを設定したわけだけど、NGワードを設定してそれを公表しないって、ルールを明らかにしないゲームみたいなもの。
迷惑者を排除したいだけで、ゲームとは明らかに違うので別に良いのでは。
福地さんがいたちごっこゲームを楽しみたいならその言い方もわかるけど、そうじゃないですよね?w
何でもかんでも公開=公正じゃないと思います。
投稿: weismel | 2016年1月17日 (日) 14時59分