【天鳳】鳴きなしの弊害
オーラスの2着目。
鳴く必要ない手なので、鳴きなしを押してた。
すると、ラス目の親からリーチ。
この手、リーチが入らなかったらスルーでいいけど、ラス目の親リーがきた以上は、チーして形テンを見る局面だ。
頭が現物なので、狙いやすい。
どうせテンパったってリーチしないし。
しかし、鳴きなしを押してたせいでチーしそこない、その結果、親が6000オールを引き、局面がもつれて、最後は不運な山越しによりラスった(´;ω;`)ブワッ
鳴きなしは押してはいかん。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
01/05 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 A:bakase(-34.0) B:gc@激辛(-22.0) C:ロックの神様(+48.0) D:沖29(+8.0)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うん そうだね、これは、鳴いたほうがいい
食って、2sきり、
そのあとは、リャンメン部分が埋まれば、アタマの破壊で、単騎のままケイテンできる
6000オールは、結果論だから、どうでもいいけど、
1発消しの効果も大きいねーーーーーこの点差だと、4位の火力は、低いに越したことはない
あと、フクジ、
最後の事故の2p、めちゃくちゃヌルイよ
「不運」じゃねーって、実力の大事故だよ
対面がマンガン確定の時点で、刺さると即死だから、
危険な警戒順位は、親リーチ<対面
親リーチより、ドラポンの鳴きのほうが、
よっぽど怖い、そういう配慮が欠けてるんだよ
降りる手順が、メチャクチャすぎ
少なくとも、前順に6sを合わせて、西は保有でしょ
連盟プロじゃねーんだから、
鉄ミスだらけの、あんまりヘボい降り、してんじゃないよ
ベタオリってのは、難しい技術なんだよ、
雀鬼流の開祖や連盟プロレベルのドヘタたちじゃ、しっかりした正着の手順で、ベタオリできない
もともと、リーチの河は、ぜんぶの現物を確保できるから、ベタオリしやすいんだよ、
鳴きのほうは、手出しが入るたびにリセットされるから、可能な限り、安牌を合わせて当たり前
456sをがんばって持ち続ける意味もわかんねーし、6sは抜き打ちで当たり前、
完全に鉄ミスだよ、これ
対面の8s切りは危険パイだから、
何ターンか凌げば、テンパイを察して、うまいぐあいに対応できないこともないーーーーー実力が引き起こしていることだよ、今回の事故は
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月 5日 (火) 04時45分
>雀神の赤犬さん
青犬ごときに、したり顔で説教されるとむかつくな。
麻雀は口で打つもんじゃねーから、好きなこと言えばいいけどさ(= =) ウム
投稿: 福地 | 2016年1月 5日 (火) 04時52分
お フクジが、むかついている('ー'*)フフ・・
ま、赤犬さんは、天鳳位になるから、
新世界:鳳凰の海で、フクジと激突することもあるでしょう
楽しみにしていんしゃい、フクジ('ー'*)フフ・・
養分にしてあげるで(* ̄∇ ̄)ワハハ
でも、今回のハイフで、
鳴きなしのほうを主題にあげて、なおかつ、降りの手順の鉄ミスに気づかない、
ってのは、だいぶ問題やと思うで
2pで刺さったトコだけで見たとしても、
推奨は6sきりーーーーー2-5pはイマテンの可能性がある
対面の8sも、
ヘタすりゃ死ぬ牌:対面は、-12000で1位→4位だからね
そういう危険な事情を、把握できず、安易に2pに手をかけるのは、かなりの暴牌だよ
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月 5日 (火) 05時17分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 05時40分
一発消しした時に切る牌は1pだよ
2sじゃない
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 06時18分
あれ・・・
天鳳記録で調べたらbakaseが七段2120ptになっとる・・・
まだ八段なんですよね?
2位の牌譜が1位になってたりして
logもなんかおかしいし、バグってんのかな・・・
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 07時04分
>まだ八段なんですよね?
八段R2200ありますよ( ̄Д ̄)ノ
投稿: 福地 | 2016年1月 5日 (火) 07時35分
>>一発消しした時に切る牌は1pだよ2sじゃない
2sきりに決まってんだろ馬鹿ザコ
場に3s4枚見えてるんだよ馬鹿
まったく、連盟プロレベルのザコは、まともにケイテン取ることもできねーのか
少しは、場の枚数を見ながら、牌理を整えろ
だから、ヘタクソなんだよ、自分の手牌しか見てねーから
いうて、ケイテンは、奥が深いからなあ、
連盟プロレベルじゃ、まともにケイテン取れないってのは、ジャンリョク的に当然のこと、とも言える
初代天鳳位アサネムリの、最大の奥義は、繊細なケイテン取りにあるーーーーーー
大昔の、馬鹿ザコしかいなかった時代の、アホアホのオカルトの暗黒時代では、
「ケイテンでは、勝負は決まらないよガハハ」とか、アホでボケな妄言が盛んだったようだし
科学研究のタマモノなんだよね、
ケイテンの超重要性ってのはーーーーーーー
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月 5日 (火) 08時12分
2s切るやつは雑魚
ケイテンとるのが上手い奴ほど1pから切る
これ分からん雑魚が威張ってるんだから恥ずかしいわな
なぜ、2sじゃなくて1pから切った方がいいか考えてみたら??
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 08時24分
麻雀上手な奴と下手な奴の差ってここ
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 08時27分
なぜ1p切りかわからないザコなので教えてください(∋_∈)
投稿: 重の | 2016年1月 5日 (火) 08時35分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 08時37分
流局まで1p対子のままでテンパイ維持できる率が低いから。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 08時45分
かといって2s抱えてたって仕方ないじゃん。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 08時53分
福地がなぜフリテンの2s抱えてたか分からないんか?
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 09時17分
福地が虎の子より大事にしてた2sを、ここで切る奴はダメってことよ
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 09時22分
こういう記事にはコメント出来ないムンジャー
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 09時33分
福地さんはチーして何切るんですか?教えて下さい。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 09時36分
また、赤犬が恥の上塗り
もういい加減、自分の下手さに気づき、麻雀語るなwww
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 11時59分
雑魚とかダメとかいいから、ごまかさないでちゃんと説明してごらんよ。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 12時16分
2s抱えてたのは共通アン牌を持ってるだけでしょ。
1pを落とす可能性があるのはわかるけど2sも一緒!そんなくだらない理由かと思ったわ!
投稿: 重の | 2016年1月 5日 (火) 12時24分
あと6巡、あがることが不可能なケイテンのために共通安全牌を切ることのリスク
さらに、親リーチに打てない牌の種類の多さを考えると、
ここでケイテンのために2sを切ることの期待値が低いってことだよ
子からリーチ入って、あたふたして運が悪いとか席が悪いと嘆くよりも、
安全にケイテンとれるように、ここで1p切った方がずっといい
どうせ、ツモ切れる牌をひく確率は低いんだから、親の河を見れば切れる牌が少ないのは分かるわけだし、
そんなことも分からずに、目の前のケイテンと、6巡ひたすら安全牌をひく細い確率に賭けて、共通安全牌を打つのは、何も見えてない無帽なバカよ。
昔はこういう奴をボンクラって言ったんだよ
美味しい鴨だと思われてた
テンパイだから2sを切る??
アホか、ケイテン狙いなら、流局までにテンパイすりゃいいんだよ
ケイテンのとり方も降り方も知らないボンクラ
こんな養分がいる雀荘なら喜んで行くんだけどな
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 12時40分
これと少し似たようなので、局開始時に必ず自動和了を押す人が、
地和チャンスをただの安手ロンにしてしまったという話をたまに聞きます。
自動和了はテンパイしていなければ意味をなさない機能であるし、
局開始直後にテンパイしている確率は低く、しかもその低い確率を引いたときは、
地和のチャンスであるのに、それを潰してしまうリスクになります。
自動和了なんてテンパイしたときに押せばそれでいいと思うんですけど、
ドラと自分の手牌確認という必須作業を怠ってまでわざわざ押して、
その結果ミスってぼやいている人を見るとなんとも言えない気持ちになります。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 15時38分
フクジが2sを抱えているのは、単純にフクジがヘタクソってのと、
共通安牌だから、って理由だよ
2s切りしかないで
1pとか言っているアタマのアホなやつは、連盟に入ったらいいで、
連盟、ヘタクソばかりだから、ザコでも人権がある
「1p切る~~~、
ママ~~~、2s切ると、ケイテン取れなさそうだから1p切りでいいよね~~~、ボク幼稚園児だから、ママいないとわかんない~~~。゚(゚´ω‘゚)゚。ピーピー」、
とか言っているやつでも、
馬鹿だザコだ、と叩かれないで、連盟では
しかし、1p切るとか言っているヤツがいるとは、恐ろしいなあーーーーーハンパない馬鹿やなあ
かつて、アホアホのオカルト麻雀が流行した理由が分かる気がするで、
デジタル麻雀とか、確率や論理的思考って、
アタマが馬鹿なやつには、難しいんやなあ、かわいそうに
なんか、猿に、
電子レンジの使い方がわかんない、ってのと、似た空気を感じるで
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月 5日 (火) 15時57分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 16時00分
普通にボンクラなので、1p切り勉強になりました
(´・ω・`)
けど、更にタメになったのが・・・
>これと少し似たようなので、局開始時に必ず自動和了を押す人が、
地和チャンスをただの安手ロンにしてしまったという話をたまに聞きます。
↑これw
ちょっと気をつけようと思ったw
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年1月 5日 (火) 16時10分
1p切りの考え方勉強になりました!確かにこの手はケイテンで突っ張る事ないし、降りが第1候補だからありですね!
ただ、他は遅そうやし,アン牌を引き続ける可能性とかあるから2sがマジョリティだと思うけど!1p切る人は上手いけど強くない、トップ取りではない気がします。この場が天鳳なので1pが正しいと思います!点数状況みてないけど!長文失礼!
投稿: 重の | 2016年1月 5日 (火) 16時56分
>へむへむ( ´∀`)さん
いやいや、これは2s切りが正解ですよ。
脇からリーチがきたとしても、1pってそこまで致命的に危険な牌じゃないですから。
それに、これは天鳳なので、オーラスにラス目の親リーに追いかけリーチするやつなんていませんw
投稿: 福地 | 2016年1月 5日 (火) 16時58分
そもそも脇に振ってもラス落ちないから、
この局面で脇に対する警戒なんぞほとんど必要ないしねー、天鳳的に
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 18時11分
フツウに2sが正しいに決まってるやん
1pとか言ってるやつは、脳味噌にムシでも沸いてんじゃないの
麻雀がヘタクソなヤツって、
連盟プロみたいなもんで、幻想と現実の差が分かってないヤツなんだよ
脇が追いかけリーチしたときフガフガ~~~、とか、ホントにアタマが馬鹿なんじゃねーの( ̄w ̄)プッ
脇がおいかけリーチしたとして、
1p切りで、どういうメリットがあるんだか
2家リーチじゃ、1p2枚落としてようが、
2s1枚持ってようが、ケイテンとりにくいことに、まったくかわりねーっつーの
早い話、想像力が低いんだよね、この連盟プロレベルの馬鹿はーーーー
具体的に、河や状況をイメージできてないで、
グジャグジャと精神論を述べているから、連盟プロレベルの馬鹿でアホで、マトハズレな1p切りを肯定する、みたいになるんだよ
ま、1p切りが、良い、とかいってるやつは、
上卓民か、ほんとに、連盟プロか、ってとこやなあ
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月 5日 (火) 20時16分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 20時34分
は2件リーチにケイテン全ツする養分乙www
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 21時39分
1p切るやつは雑魚
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 22時01分
とりあえず、一発消しの仕事ウッカリしたら、打4sで下家の仕事に期待しまうす
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 22時27分
4s切りはテンパイとれなそうだから躊躇するね
1p切ってもテンパイはとりやすいし、
ケイテンにおいて、早めにテンパイをとることのメリットはほとんどない。
早めにテンパイをとったからといって、あがり率が高くなるわけじゃないし、大事なことは放銃リスクを減らしながらテンパイをとること
・1pを切らないでテンパイするパターン
親リーチの現物か、通った牌だけをたまたまツモってくる。
・1pを切って、2sを手の中に残してテンパイするパターン
親が58pをツモ切るか、自分のツモで58pをひく。
下の方が簡単にケイテンとれるわ
赤犬レベルの雑魚だとケイテンで親リーに放銃しそうだけどなww
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 04時16分
>これは天鳳なので、オーラスにラス目の親リーに追いかけリーチするやつなんていませんw
この人↓はそれがわかってないんでしょうね。
「子からリーチ入って、あたふたして運が悪いとか席が悪いと嘆くよりも、
安全にケイテンとれるように、ここで1p切った方がずっといい」
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 05時13分
役なしで、トップ見えててもリーチ打たないなら、もはや宗教だなwww
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 05時20分
1p切ってもテンパイはとりやすいし、
ケイテンにおいて、早めにテンパイをとることのメリットはほとんどない。
早めにテンパイをとったからといって、あがり率が高くなるわけじゃないし、大事なことは放銃リスクを減らしながらテンパイをとること
・1pを切らないでテンパイするパターン
親リーチの現物か、通った牌だけをたまたまツモってくる。
ぷはは
全てにおいて間違いやな
まさに、連盟プロレベルのアホ論理やで
>>役なしで、トップ見えててもリーチ打たないなら、もはや宗教だなwww
天鳳では、ラスの配分が重たいんやで
1位率が30パーセント上昇しても、
4位率が3パーセント以上上昇するなら、アウト:正着ではない
だから、繊細な麻雀が求められるんやで、
ただのトップ取りなら、連盟プロや雀鬼流の開祖レベルのザコでもどうにかなる
連盟プロとか雀鬼流の開祖とかの、
「大物手の殴り合いが面白いんだよガハハ」とかの馬鹿丸出しのアホアホの考え方が、
まったく市場的にウケなくなった、最大の理由の1つが、天鳳が、あまりに麻雀人口に浸透しているから、やね
投稿: 雀神の赤犬さん | 2016年1月 6日 (水) 05時48分
さんざんボンクラだの雑魚だの言ってたのに、
福地さんに一撃で論破される恥ずかしい自称強者ワロタww
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 05時56分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 07時11分
>脇からリーチがきたとしても、1pってそこまで致命的に危険な牌じゃないですから。
→あらら・・・なんかコメ欄の流れがかわったw
ただ、トイツ落としの方がテンパイしやすいっていう発想自体なかったので、今回はともかく別の場況で活かせる可能性がワンチャン・・・
って思ったけど、1pが安全じゃない場況だったら1p落とせないから活かせるケースないんかな・・・。
(´・ω・`)
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年1月 6日 (水) 08時42分
1pを切らないでテンパイするパターンでも58p引きで1pおとして1pたんきのテンパイなんだよなあ
赤犬様もブログで仰られたことあるけど、人間は自分に都合のいいように物事を考えがちだから、ちゃんと物事は相手の立場にもなって、事実を捻じ曲げず、客観的に捉えるようにしたほうがいいよ
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 09時39分
んなこたぁ分かってるよ
でも、そこで危険牌ひいたら、どうせイーシャンテンに戻すんだよ
で、58p入れての危険牌単騎になる
一発消し→テンパイ→イーシャンテン→テンパイになることは目に見えてる
ここで、一発消し→イーシャンテン→テンパイ
にするかわりに安全度をとることができる
ツモ切りできる牌がほとんど残ってないことに気づいてるか??
ほぼほぼ、イーシャンテン戻しになる
ならば、安全度を高めることが大事
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 09時43分
ついでに言うと、
安全牌単騎になったら、後はひたすらチーしたら、流局まで安全にテンパイを維持できる
裸単騎になるまでだが、最後まで行ける
小手先のテクニックだけどな
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 09時46分
6巡凌げる気でいるお気楽さが羨ましいわ
どれだけ楽観的なんだって思うわ
ご都合主義的に6巡ずっと安全牌をひける気かよ
その宝くじにあたるような確率のために共通安全牌を捨てちゃうんだ
金かけて対戦したくてしょーがないわ
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 09時49分
分からずやだなあ天鳳のこのオーラスの場況で子からリーチなんてまず来ないから共通安全牌を持つ必要がないんだよ。親の58pチーまたは自ツモ1pたんきから危険牌来たらまた1p切って単騎ころころは同じなんだよ。ツモ切れる牌少ないとか言ってるけど6巡あれば親の捨て牌から安全牌が増えることだってあるし。ここはお金をかける雀荘ルールとかじゃなくて天鳳なの理解して
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 10時07分
「天鳳オーラスだから、2s切りでいい」と言われてるのに
>金かけて対戦したくてしょーがないわ
とか、低能さらして楽しいのかねー
君と天鳳でpt賭けて対戦したいわーw
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 10時10分
6巡凌げる気でいるお気楽さが羨ましいわ
どれだけ楽観的なんだって思うわ
ご都合主義的に6巡ずっと安全牌をひける気かよ
↑こんなこと誰も思ってない。
まずは2sを切り、危険牌を引き次第1pトイツ落としで回る。
投稿: | 2016年1月 6日 (水) 10時55分
> 安全牌単騎になったら、後はひたすらチーしたら、
> 流局まで安全にテンパイを維持できる
その後の鳴きは親のツモを増やすことになり、ハイ
テイでツモられるリスクがあるので微妙と思います。
投稿: 自爆王 | 2016年1月 6日 (水) 12時52分