【天鳳】押す
ふとっしーと同卓の一戦。
東1局の親。
対面のふとっしーからリーチが入っている。
ここから1筋くらいは押そうとプッシュ!
上家からもリーチが入った。
ここにも1筋くらいは押そうと、またもやプッシュ!
するとテンパイが入った。
当然の即リー。
ここでリーチしないと、押した意味がなくなる。
すると一発で高めが出た。
このアガリのおかげでトップになった。
対面は待ち。
紙一重だよなー。
上家は待ち。
当たってるけど、フリテンで当たれなかった。
俺にきたが上家に行ってればアガられてた。
ほんと紙一重。
そのときしだいではあるけど、最近これくらいは押すようになってきた。
鳳凰卓では守備力だけじゃ勝てん。
強力な攻撃力が必須だ。
01/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 A:bakase(+58.0) B:フルスイング綾奈(-24.0) C:太くないお(+12.0) D:みーる(-46.0)
| 固定リンク
コメント
こういう押しが成功する割合が多いのか、それとも失敗するほうが多くなってしまうのかが9段になれるか7段に落ちるかの分かれ目ですね。鳳凰卓ではリスクを背負わないと昇段は困難。
投稿: | 2016年1月26日 (火) 08時11分
この押しはzeRo師匠blogのお陰かな?
これ、2萬が先に埋まっててそこから2件リーチ受けた上でも7索勝負する?って思ったけれど、東パツ親だったら勝負するよなぁ
投稿: | 2016年1月26日 (火) 08時17分
>ななしさん
なるほどねー。
そうかもしれん。
>ななしさん
zeRo師匠もだし、あと木原さんも。
投稿: 福地 | 2016年1月26日 (火) 08時20分
上家がまだ平たいところから、
フリテンで押したのは、ふとっしーさんが愚形リーチが多いと人読みしてると思いますよ。
もう鳳凰卓は相手の打ち筋を頭に入れて、押し引きを考えないと勝てなくなってきている気がしてます。
投稿: 匿名 | 2016年1月26日 (火) 09時35分
9sが3枚見えで4s7sの危険度はほぼ互角、索子の真ん中を掴んだ時に4m現物3mワンチャンスと落として回っても結局索子はフリテンなので勝負まで行けるかは微妙。
ならばベタオリになった際に現状二枚の現物を確実に一枚増やせる4s切りが正着では?
投稿: | 2016年1月26日 (火) 10時07分
はよ秋刀魚本出してーな
ヨンマで覚えた押し引きと違いすぎて困ってんすよ
投稿: | 2016年1月26日 (火) 11時01分
2軒リーチになって押すのはかなりやり過ぎだと思った。筋の本数は残り9本と多く2枚目の7sの放銃率は意外と低いかもしれないが、2軒リーチかつ終盤でリターンが低いため。
投稿: 家庭的の人 | 2016年1月26日 (火) 11時04分
最初の絵ですでに上家が5pプッシュしてるし
二件リーチの準備して通る牌考えて撤退じゃないの。
三段目の7sはやりすぎ感があるわ。
投稿: | 2016年1月26日 (火) 12時41分
序盤か高打点がみこめるなら、押したほうがいいと思うけど、この順目と打点ならオリた方がよさそうな気がします
投稿: | 2016年1月26日 (火) 16時21分
>all
オリとけって意見が多かった。
今から見ると、これはオリだなw
そう思うw
投稿: 福地 | 2016年1月26日 (火) 16時32分