【麻雀】英語圏での普及状況
千葉さんのメールより↓
* * *
英語圏での普及につきましては、(アメリカ人・イギリス人のプロを抱える)連盟が
それなりの努力をしてはいるようなのですが、まだまだ発展途上な状況という印象です。
ただ、(日本語の読み書きは不自由なのに)福地先生の本を10冊以上持っているイギリス人がいたり、コアなファンは育っているようではあります。
いずれ福地先生の本が正式に英語に翻訳されて発売されるようなことがあれば素晴らしいのですが...。
* * *
プロ連盟がリードしてるそーな。
やるやん。
ジェンやガースがいるからな。
俺の本を10冊以上持ってるというDavid君自慢の本棚の写真ももらったので、載せておこう。
国境を超えてオタク化する時代だよな。
関係ねーけど、千葉さんのメールを見て思った。
これは日本語が母語だな。
外国人の書ける日本語じゃないわ。
| 固定リンク
コメント
>(日本語の読み書きは不自由なのに)福地先生の本を10冊以上持っているイギリス人
すげーなー
日本人が英語の本持ってるのとわけが違うだろうに。
投稿: | 2016年1月11日 (月) 13時19分
連盟がリードしているとか、最悪やん
もっとがんばれよフクジ
連盟みたいな無能なゴミ共が、麻雀業界を先導してしまったら、
業界に明るい未来は無いで(U`皿´U)おんどれェ
赤犬さんが従業員をしている、
鉄鳴きの麒麟児3巻歌舞伎編、こうひょう発売中
おまえら、かえよ(* ̄∇ ̄)ワハハ
投稿: かえってきた雀神の赤犬さん | 2016年1月11日 (月) 13時27分
赤犬って本当口だけだよな
リアルにいたらウザがられる奴No.1だな
投稿: | 2016年1月11日 (月) 14時02分
先生と千葉さんで麻雀の翻訳本出したらいいじゃん
投稿: | 2016年1月11日 (月) 14時16分
さりげなく入り込んでるのがヒカルの囲碁入門と3月のライオンなのが笑えた。碁や将棋も好きなんかな。
日本語が母語じゃなくて麻雀放浪記とか読んでたらすごいなと思った。
投稿: 家庭的の人 | 2016年1月11日 (月) 16時00分
括弧の使いかたがちゃんと日本語の言語感覚を持っているかんじがするね。
でも、矛盾しているようだけど日ごろ日本語でメールしてる人はこの文章を括弧を使わないで書く気がする。括弧はずしても通じるし。
投稿: | 2016年1月11日 (月) 17時35分
福地先生は、やっぱりアク禁してないのかな?
投稿: | 2016年1月11日 (月) 17時41分
まー、赤犬はストーカー気質がかなりあるからな。連盟に対する粘着やもそれの現れでしょ。
福地先生が本気で排除しない限り、何度も同じことの繰り返しでしょうね。
福地先生ご愁傷様です。
投稿: | 2016年1月11日 (月) 19時06分
基本形80やネマタ本などを必要としているような英語読者層はそれなりにいるとは思うのですが、果たして採算が取れるほどにマーケットが育っているのかと言うと判断が難しいところです。無料公開している私の本ですら、まだ累計500ダウンロードですので...。
権利の関係などで本一冊の完全な翻訳が難しいということであれば、出版社を通さず、新しいKindle本という体裁で、自費(?)出版という形ならば行けるかも知れません。執筆に関する部分は私が全て請け負いますが、先生(やネマタさん)にどの程度の謝礼ができるのかというと、何とも言えません...。
投稿: 千葉 | 2016年1月11日 (月) 23時56分
凄いなぁ。
もしかしたら、今まさに一つの国に新たなマーケットを生み出し開拓する瞬間を眺めてるかもしれないわけですか。
アカギや咲から入る、か。海外でもアニメの影響力って大きいんですね。
投稿: p | 2016年1月12日 (火) 00時38分
あくまで個人の好みじゃなくマーケティングについてだが、欧米人でわざわざ麻雀やろうっていう層は数値的根拠のある戦術より「天運」「地運」だのの東洋的魔術的世界観により惹かれるんじゃなかろうか。
投稿: | 2016年1月12日 (火) 00時51分
基本的に、ぜんぜん海外では普及してないでしょ、麻雀は
つまり、
もし普及させる前提で、なにか活動するのであれば、ネットおよび、ネット麻雀、という、リアルな場を排除した、
完全なネット準拠の麻雀環境を目指すことになる
これは、必然で、
日本だと、雀荘というリアルの場があるけど、海外にはない=よって、必然的に、ネット麻雀を全ての環境にすることになる
つまり、天鳳を媒介にして、
天鳳そのものを、海外に普及させる、という行為に近いねーーーーーー
天鳳が、海外でも普及すれば、
必然的に、麻雀戦術の需要が生まれ、日本語を訳して欲しい、というニーズが出る
ま、カギになるのは、
ネット麻雀と、勝てる戦術だねーーーーー天鳳とデジタル麻雀こそが、全てのカギ
雀鬼流の開祖やアホアホの連盟プロたちが推奨している、オカルト麻雀とかいう、
馬鹿でアホでマヌケな文化は、今後とも、まったく必要にならない
簡単に言えば、
あらゆる意味で、存在意義がないのが、オカルト麻雀
投稿: かえってきた雀神の赤犬さん | 2016年1月12日 (火) 05時56分