« 【つぶ】人生を振り返って | トップページ | 【つぶ】親はなくとも子は育つ »

2016年1月28日 (木)

【麻雀】進化させたもの

サイバーエージェントの藤田社長が、学生時代は麻雀に打ち込んでいて、今になって再開したら、麻雀の世界が劇的に進化してたことに驚いたという。
そして言う。

 * * *
ネット麻雀の普及で対戦相手を容易に
見つけられるようになったことも大きい
のですが、麻雀の世界を格段に
レベルアップさせたその最大の功労者は、
私は「ニコ生」だと思いました。

ニコ生では毎日のようにトップレベルの
プロの麻雀対局が放送されています。
映像対局ですから、もちろん4人全員の
手牌が見れるので、卓に座っていると
見えなかった相手の手牌まで見ることが
できます。しかもそれをプロの雀士が
解説してくれるのです。
昔だったら、とてもあり得ないことでした。
 * * *

AmebaFRESH!誕生秘話より。

面白い問題提起だよね。
この15年間で、麻雀の一番の進化要因は何か?

答えはひとつじゃないし、正解もない。
世代や立場によって、答えは大きく変わりそうだ。

たぶん一番大きいのは、いろいろ可視化されたこと。
全員の手牌を同時に見れる環境もそう。
データが出てきて、統計的な見地が成立したこともそう。
プロ連盟の実態を映像で見られるようになったこともそう。

麻雀に関する考え方が、ずいぶん具体的というか、ロジカルになった。
いろいろ可視化された影響だろう。

その可視化に一番役立ったのは何かって話になる。

俺はやっぱネット麻雀の普及が最大じゃないかと思う。
ネット麻雀しない人にも、麻雀の常識が変わる中で、大きな影響を与えている。

鹿児島の場末のフリー雀荘で、おっちゃんがカンチャン即リーしてきて、アガられたあとで「なんや、その穴待ちは」と文句言ったら、「これが今、流行りなんやで」って返事された話を聞き、ネット麻雀しない人にも、ネット発の打ち方が広まってるなーと思った。

プロの対局がニコ生で観られるようになったのは、じつはけっこう最近のこと。
プロ連盟の第28期十段戦が最初だ。
(最初だったし無料だったから、観てた人も多くて、八百長騒動が大きくなった。)
2011年10月だ。

俺個人としては、ニコ生の対局番組は、強くなるのに役立ってないんだよな。
進行スピードが遅いのと、捨牌が見にくいこともあって、頭にうまく入ってこない。
俺の中ではエンタメの位置づけだ。
プロの対局を全部ヘッドフォン麻雀にしたら、これはけっこういけるかもしれないけど。

進化要因が何にしろ、それがネットであることは共通している。
プロの対局がニコ生で放送されるようになって、まだ4年しかたってない(モンドを除く)ことを思うと、ネットの進化スピードはすごいわ。

←根拠を説明できてねーぞって人はクリック!

|

« 【つぶ】人生を振り返って | トップページ | 【つぶ】親はなくとも子は育つ »

コメント

藤田もアホだな
今の時代すぐそういう発言広まるのに
自分がバカですって証拠つけて発信してんだもん
ニコ生なんてプロもそうだけどアマチュアも相当ひどいからな
牌譜みますよって言ってるやつが雑魚って放送がかなり多いし
プロの放送は解説が的外れだったりするし
どう考えても進化の功労者は統計データをネットに出した凸でしょ

投稿: | 2016年1月28日 (木) 16時10分

塵以下のアホにアホって言われてもな。

俺はネットは間違いないけど結果を残してるプロで映像メディアとは
無縁に近かったコバゴーとかのトッププロの発言がネットで
広まるようになったおかげだと思うけどね。

あと俺の知る限り2009年には麻雀最強戦をニコ生で放送してたよ。

投稿: | 2016年1月28日 (木) 16時44分

本を読んだことがない俺にとっては、天鳳実況なりブログだな
メカゼットンさんのブログに以前ケイテン取りの技術が書かれたことがあった
既にテンパイなんだけど、危険牌ツモりたくないから敢えてチーして、手牌から安牌切り出すってやつ
あの技はかなり使わせてもらってる

投稿: | 2016年1月28日 (木) 17時25分

劇的に変わりましたよね〜
昭和雀荘でハイテイずらしとかすると?って顔されるし
形テン押しとかまず見ないし

投稿: | 2016年1月28日 (木) 17時42分

プロの対局を見たりしたこともあるけど、なんかあれって勝負というよりエンターテイメントだよね
別に八百長してるとはいわないけど、プロレスみたいな匂いがする
自分は全く麻雀プロを尊敬できないんですが、理由はそこらへんかも

投稿: | 2016年1月28日 (木) 17時46分

麻雀のトッププロはまじ強いよ!
解説がしっかりし、トークも上手ければ、プロレス的演出はあまり必要ないと思う。あとは画面の見やすさ。
いっぱい見てるわけじゃないけど、連盟が絡んでる麻雀番組は解説が❌なこと多し

投稿: | 2016年1月28日 (木) 18時15分

ありえないけど例えば一手につき5分とかにして、将棋のTV対局みたいに別室で手牌と河を見つつ有効牌の優劣やら解説者の読みやらを話すなら凄く役に立つと思う。変態的に麻雀好きじゃないとくそつまんねーだろうけどw

投稿: | 2016年1月28日 (木) 20時28分

ネトマの観戦、牌譜の機能が一番寄与したんじゃないかなと思います。リアマ未経験の強者とか昔は考えられなかったですもんね、って先生の本の中でも上達のための高速道路が引かれたとか書いてなかったでしたっけ。

投稿: | 2016年1月28日 (木) 21時01分

ニコ生で麻雀番組を一番最初に行ったのは、
2009年第20回最強戦の中継だったと記憶してます。桜井章一のスピーチがあり、雀鬼会の金村がプロ協会の福田に負けた大会ですね。

麻雀プロによるニコ生初番組は、2010年第5期最高位戦クラシック特別対局で、飯田・金子・井出・土田によるエキシビジョンマッチです。安藤の代わりに土田が入ったビッグ4です。

麻雀プロの「公式戦」は十段戦が最初だったと思います。


あと、麻雀会が進化したのはとつげき東北の影響がでかいでしょう。
ニコ生のプロの公式戦を見て戦術が進化したとは思えませんね。プロの解説などはモンドでもあったし、誌面では大昔から専門誌があったからです。
 デジアナ論や、非オカルト論、棒テン即リー、ベタオリなどの戦術はあったものの、それにネットからの統計で根拠をもたせたのは、とつげきがはじめてだからです。

投稿: | 2016年1月28日 (木) 21時18分

そうですね、やっぱり凸東北さんの功績は大きいと思います。
麻雀を真面目に統計しようと考え、実行した初めての人ですよね。
そういえば、統計学は、そもそも賭け事に勝つために生まれたという話をどこかで聞いたことがあります。相性が良いのは、当たり前かもしれませんね。

投稿: | 2016年1月28日 (木) 22時29分

15年前にも東風荘はあったしテレホ帯以外のネット定額制とかの外的要因はあっても、その頃の東風荘特上卓と今の天鳳鳳凰卓の違いとか別に感じないけどな。
グラフィックとかは雲泥だけど。

個人的にはブログ、SNSで意見を見たり交換できるようになったことが大きいかな。掲示板の名無しさんじゃなくて。

投稿: | 2016年1月28日 (木) 22時46分

後、ネトマでいえば天鳳の影響はでかいよ
天鳳のおかげで自信持てたので、リアルデビューしました
多分、俺みたいな人も結構いるでしょ
特上に比べれば、全然リーチが遅いからすごく楽♪これがフリーの印象
しかし、成績は天鳳より良いものの、金は減っていくんだよなあああ

投稿: | 2016年1月28日 (木) 23時13分

ニコ生とか視点がズレすぎ。
ニコ生の連盟チャンネルとかモンドみてる層とかぶってるだろ。
ニコ生なんかよりはニコ動だよ。だってニコ生なんて生で見て終わりだろ。
ニコ動は何度も見直す点において非常に優れている。
何度も見直すのはプレイヤーだから。ニコ生は娯楽だから何度も見る人とは違う層。

投稿: | 2016年1月29日 (金) 02時46分

アーマーチーューアの参加が要因だよ

ネットの存在で、
個人でも、プロなみの活動が容易になった

配信だったり、ブログだったり、対戦だったり

競争が激化し、淘汰と洗練が起きた

投稿: 連盟に嫌われた赤鯨さん | 2016年1月29日 (金) 03時28分

ご自分では言いづらいだろうけど
やっぱ凸本、福地本によって戦術が「一つ次の時代」に移ったのは間違いないと思う。

ネマタ本も内容的にすごいんだけど、ボリュームもすごすぎるからなあw
(´∀`;)のー・・・

ヘッドフォン麻雀はどこかでやってましたねー(連盟だっけ)

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年1月29日 (金) 11時37分

あかいぬかあ、狂ったような鳴きをしなければもう少し成績安定するのにな

投稿: | 2016年1月29日 (金) 12時24分

頭良い人でも見当外れな事は言うもんだ
福地さんもたまに言うしな

投稿: | 2016年1月29日 (金) 19時51分

凸本あたりの影響が大きいと思います。
ネット麻雀自体は東風荘とかもっと前からあったけど、急激に変わりだしたのって凸本が出た以降のような気がしますし。
ネット麻雀も凸本研究の礎という意味では重要度高いですけど、これだけではないかな。

それと、対局番組の捨て牌が見にくいのは、すごく同意。
あれ、どうにかして欲しいですね。
誰が何捨てたかなんていちいち覚えてられないし、たまに上部からの映像あっても小さくて見えないし。

うまくコマ割りするなどして、上からの映像をもっと大きくして、手牌を下1/4程度にするとか、何とかならないかなぁ。
(天鳳とかに近い画面構成になると良いw)

投稿: weismel | 2016年1月29日 (金) 22時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【つぶ】人生を振り返って | トップページ | 【つぶ】親はなくとも子は育つ »