« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の100件の投稿

2016年1月31日 (日)

【麻雀】雀馬鹿

今日は朝8時前に起きて、一日中出かけてて、すごく疲れた。
前日あんま寝てない。
酒も飲んでる。

だから天鳳やるの止めとこうと思ってたのに……、結局1回打っちまった。

2着。
ホッとひと安心。

若いころだったら、こういうときってラスを引きそうな予感のままラスってた気がする。
現実って、かなり偶然だ。
その偶然がそのまま現実化するように、精神力が強くなったと思う。

今日の痺れるアガリ↓

Photo

下家のリーチに絶対に振り込めない3着目の親番でのツモのみ。
痺れるよなあ。

さて安心して寝るか。
明日も8時前に起きなきゃなんだよな。

ダンスも楽しいけど、麻雀もホント楽しい。

01/31 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 C:bakase(-5.0) D:うぃーちゃん(-27.0) A:ぽみゅ(+73.0) B:里中亜矢子(-41.0)

←相変わらず酒を飲みながら打ってんのかよ…って人はクリック!

| | コメント (5)

2016年1月30日 (土)

【つぶ】見知らぬデブ

今日は俺が言ってるダンススタジオの発表会だった。
本番では振りを2ヵ所間違ったけど、チームの評判は良かったっぽかったヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ

フォーメーションが良かったんだと思われる。
自分の先生が評価されるのは嬉しいもんだ。

ダンスはほんと楽しい。
そこまではいい。

終わってから撮影上映会になった。
画質がすごく悪くて、顔は見えずシルエットしか見えなかったんだが、うちのチームの番になったら、俺がいるはずの場所には見知らぬデブがいた。
体のシルエットが、俺が知ってる俺じゃなかった(´;ω;`)ブワッ

年末に5キロ太ったままだからな。
あかんわこりゃ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

←ダンスでは痩せないの?って人はクリック!

| | コメント (8)

【連盟】何切る論争

二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国二索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国 ドラ一筒:麻雀王国

東3局南家。17000点持ちラス目。
一発裏ドラあり、赤入り。

ふつうなら二索:麻雀王国を切ると思うんだが、発端の人は二索:麻雀王国も重要度低いけど、二筒:麻雀王国はもっと重要度が低いと激しく主張。

実際、ここから二筒:麻雀王国切って、そのあとツモが三索:麻雀王国三萬:麻雀王国一索:麻雀王国ときて、ハネマンをツモったそーな。

この二筒:麻雀王国切りを主張してる人が、プロ連盟の前王位・清原継光さんだという。

おとといからツイッターで論争になってた。
詳しくはこちらに。

俺の意見は書く必要ないと思うけど、世の中いろんな考え方があるもんだわ(= =) ウム

←なんで連盟カテゴリなんだ?って人はクリック!

| | コメント (33)

【麻雀】ダマテン気配

ここ↓で下家のダマテン気配を感じて、この八筒:麻雀王国を止められるかな?

Photo

この八筒:麻雀王国で5200点を振り込んだためラスった。

下家は五索赤:麻雀王国を切ってて、五筒:麻雀王国八筒:麻雀王国の筋はいかにも危なそうではあるが、まだまだいっぱいある。
五索:麻雀王国とか三索:麻雀王国とか切る牌はある。

止められる気もするし、無理じゃね?って気もする。

Photo_2

どうなんだろうね?

対面ににーちゃんがいかにもな不調を引いてるのに、助けて、代わりにラス引いちまったわ。

01/30 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 C:bakase(-42.0) D:もやしもん(+8.0) A:すみやに(-25.0) B:高町@なのは(+59.0)

←単なるヘボ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (23)

2016年1月29日 (金)

【つぶ】レバノン料理

道を歩いてたら、レバノン料理なる看板を発見。

レバノン料理って、これはレアだろ!
以前よく通ってた道にアフガニスタン料理の店があって、これはある程度大きな面積がある国だし、人口もそこそこいるだろうからわかる。
でも、レバノンは小国。
そりゃ、その地域に行けば、その地域の料理はあるだろうけど、日本でもここしかないんじゃね?と、入ってみた。
アドニス トーキョーって店。

ファストフード系なんだけど、お値段が高い。
こんな感じ↓

20160128_194835_2

鶏レバーのケバブみたいなやつにしてみた。

プラス250円で、スープかサラダをセットにできる。
さらに高くなって1100円。
ファストフード系でこのお値段はありえなくね?と思いつつ、スープセットにしてみた。

20160128_191820

ポテトとドリンクは完全にふつう。
鶏レバーのケバブはまーまーなんだけど、ふつうのケバブのほうがうまいな。
温かさが足りなかった。

20160128_191920

スープがうまかった!
これは初めて食う味。
ひよこ豆のスープにごま油をたらしたもの。
インド料理をマイルドにした感じかな。
これはいいわ。
量もたっぷり。

俺は若いころ半年間バックパッカーしてたことがある。
そのときは中近東にすごく興味があって、とくにトルコ、シリア、ヨルダンに行ってみたかった。
レバノンも行き先として検討して、大使館に行ってみたことがある。

レバノン大使館はマンションの一室みたいなとこで、人が一人しかいなかった。
その人が「何しに行くんだ? 今は戦争中で、ツーリストが行くとこじゃないぞ。ビザを取ろうとしても1ヵ月以上かかる」と。
もちろん、そんな覚悟なんてないから、あっさり諦めた。

そのあとで調べてみたら、首都のベイルートは地中海の真珠とか中東のパリと呼ばれていた時期もある美しい街らしい。
レバノン杉もあるし、バールベック遺跡もあるし、戦争さえしてなかったら魅力的な土地だという。

てな思い出があって、俺はなんとなくレバノンに好意的。
ワールドカップやオリンピックでレバノンチームとか選手って聞いたことないし、レバノン人って一度も顔を見たことない気がするんだが( ̄w ̄)プッ

この店は、たぶん価格設定に無理があって、一瞬にして潰れると思う。
ものすごく満腹になったから、コスパは悪くないんじゃないかと思うけど、そもそも入ってみる人が少なすぎるだろうと。
高級ハンバーガー店っていくつかあるけど、この値段でも納得って思わせる何かがあるわけで、それは無理なんじゃないか。
立地的にも。

なので、一瞬にして潰れてしまう前に、レバノンスープを飲んでみる人が少しでもいるといいなあ。

店の人にケバブをもっと温かくしろって説明しちまった。
あんま日本語しゃべれない人だったけど、すげー真剣に聞いてて、こーゆー手順で作ってて野菜は温められなくてと、なんのかんの言ってた。

どのみち潰れるんじゃないかと思うけど、おいしくなってから前向きに倒れてほしいわ。

しかし、われながら、なぜこんなに熱くレバノン料理をプッシュしてるんだ?( ̄∇ ̄?)ハテ?

←なんでいきなりレバノン信者なの?って人はクリック!

| | コメント (8)

2016年1月28日 (木)

【つぶ】親はなくとも子は育つ

うちの場合は、俺が雀ゴロ始めた初期のころ、20万だか勝って「やったー!」と浮かれてたとき、かみさん&娘1号は「それって続くの?」って気配だった。

で、浮かれ気分を共有させようと、娘1号に破格の1万円というこづかいをあげたんだけど、そこから「あぶく銭っておいしい」という教訓じゃなく、「あぶく銭はあやうい」って教訓を得たみたい。
もともと堅実志向だったのが、よりいっそう堅実志向になった。

親の思考と子の思考はけっこう関係がない( ̄w ̄)プッ

| | コメント (6)

【麻雀】進化させたもの

サイバーエージェントの藤田社長が、学生時代は麻雀に打ち込んでいて、今になって再開したら、麻雀の世界が劇的に進化してたことに驚いたという。
そして言う。

 * * *
ネット麻雀の普及で対戦相手を容易に
見つけられるようになったことも大きい
のですが、麻雀の世界を格段に
レベルアップさせたその最大の功労者は、
私は「ニコ生」だと思いました。

ニコ生では毎日のようにトップレベルの
プロの麻雀対局が放送されています。
映像対局ですから、もちろん4人全員の
手牌が見れるので、卓に座っていると
見えなかった相手の手牌まで見ることが
できます。しかもそれをプロの雀士が
解説してくれるのです。
昔だったら、とてもあり得ないことでした。
 * * *

AmebaFRESH!誕生秘話より。

面白い問題提起だよね。
この15年間で、麻雀の一番の進化要因は何か?

答えはひとつじゃないし、正解もない。
世代や立場によって、答えは大きく変わりそうだ。

たぶん一番大きいのは、いろいろ可視化されたこと。
全員の手牌を同時に見れる環境もそう。
データが出てきて、統計的な見地が成立したこともそう。
プロ連盟の実態を映像で見られるようになったこともそう。

麻雀に関する考え方が、ずいぶん具体的というか、ロジカルになった。
いろいろ可視化された影響だろう。

その可視化に一番役立ったのは何かって話になる。

俺はやっぱネット麻雀の普及が最大じゃないかと思う。
ネット麻雀しない人にも、麻雀の常識が変わる中で、大きな影響を与えている。

鹿児島の場末のフリー雀荘で、おっちゃんがカンチャン即リーしてきて、アガられたあとで「なんや、その穴待ちは」と文句言ったら、「これが今、流行りなんやで」って返事された話を聞き、ネット麻雀しない人にも、ネット発の打ち方が広まってるなーと思った。

プロの対局がニコ生で観られるようになったのは、じつはけっこう最近のこと。
プロ連盟の第28期十段戦が最初だ。
(最初だったし無料だったから、観てた人も多くて、八百長騒動が大きくなった。)
2011年10月だ。

俺個人としては、ニコ生の対局番組は、強くなるのに役立ってないんだよな。
進行スピードが遅いのと、捨牌が見にくいこともあって、頭にうまく入ってこない。
俺の中ではエンタメの位置づけだ。
プロの対局を全部ヘッドフォン麻雀にしたら、これはけっこういけるかもしれないけど。

進化要因が何にしろ、それがネットであることは共通している。
プロの対局がニコ生で放送されるようになって、まだ4年しかたってない(モンドを除く)ことを思うと、ネットの進化スピードはすごいわ。

←根拠を説明できてねーぞって人はクリック!

| | コメント (18)

【つぶ】人生を振り返って

自分の人生を振り返って、どんな人生だったかを一言で表すならって考えてみた。
すると、一番しっくりくる言葉はこれ↓だった。

「腹減った」

とにかく腹が減る人生だった…というのが、今の時点での総括だわ(= =) ウム

←頭悪そうだね…って人はクリック!

| | コメント (5)

【麻雀】「丁寧に打つ」とは?

masasioノート 〜麻雀編〜十段様に学ぶ押しの極意より。

Photo_3

名言だな。
ダンスのレッスンで「よく音を聴いて」と言われるけど、その「よく」が難しい。
それと同じで、「丁寧に」って簡単なようだけど、その意味からして、じつは誤解されてるという。

自分の手牌は丁寧に打つ必要はないつーか、どう打ったって、切る牌は一緒だろっていう。

←相変わらず紹介だけですかって人はクリック!

| | コメント (7)

【麻雀】山8でも

ラス前、トップ目の親でリーチ。
山に残り8枚のリャンメン待ちだ。

Photo

山8枚残りはかなり珍しい。
他に1シャンテンまで到達してる人はいない。

それが、そのとき2シャンテンのラス目で、追いついたシャンポン待ちに、一発振り込みになるという。

Photo_2

山に8枚残りのまま、1枚も発掘されずに終わった。
麻雀って……。

麻雀がくそゲーすぎるのって、こーゆーとこだよな(= =) ウム

01/28 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 C:bakase(+44.0) D:ゃょぃ(+6.0) A:おでんつくろ!(-35.0) B:猫。(-15.0)

←トップ目がリーのみするなっていうご託宣では?って人はクリック!


| | コメント (4)

【天鳳】爆打vs鳳凰民

面白いイベントやるもんだなー。
タイムリーにこーゆーの打ち出すことには、ほんと感心する。

ただ、この3人を鳳凰民と呼ぶのはレベル高すぎると思うぞw
Aクラス鳳凰民だろうw

爆打がこの3人に勝ったら、麻雀ってゲームにどっちらけだなーw
実力的には勝てるわけねーし。

←自分は何クラスなの?って人はクリック!

| | コメント (18)

2016年1月27日 (水)

【ダンス】上達する人の特徴

さっき、【麻雀】強くなる人の共通点で書いたことのダンス版。

当然俺の話じゃないわけで、以前ノアでハウスのレッスン受けたとき、先生が言ってたこと。

その日のレッスンでは、体はダウンしながら首はアップするのと、体はアップしながら首はダウンする練習をした。

んで、先生いわく。

「俺は山陰出身で、地元ではダンスのレッスンに1時間くらいかけて車で行ってた。
田舎だから、体と首のアップダウンは逆にするなんて聞いたことなかったけど、ある日のレッスンでそれを教わって、おもしれーなーと思って、帰りの車を運転しながら、ずっと首を動かして練習してたら、家に着くころにはできるようになってた。
ダンスは自分の練習の質と量がすべてだから」と。

この話を聞いて、プロになる人は、中核部分に入っていくスピード感がまるで違うなーとビビった。

すごすぎるわ。
意識の持ち方からして真似できないから、あまり参考にならないわけだがw

| | コメント (4)

【つぶ】ヒモと住んでます

おもろい!(≧∇≦)

ヒモと住んでます①

ヒモと住んでます②

ペットとしてはかなり高度というか、面白いと思う。
「整った顔は麻薬…」ってのがおもろいw
このねーちゃんもいっちゃってるな( ̄w ̄)プッ

リスクもあるけどw
金を盗んだり、いくら馬鹿でも猿よりはるかに知能あるわけで。

| | コメント (31)

【麻雀】強くなる人の共通点

率直すぎ、グータラすぎ、わろた↓(≧∇≦)

楽~に勝ってたら、すぐつまらなくなると思うけどね( ̄w ̄)プッ

強くなる人ってこれとは真逆で、強くなるために、ふつうならしんどくてやりたくないことを、苦労と感じずにやってしまうケースが多い。

手出しツモ切りを記憶するとか、そんな面倒なこと絶対にやりたくねー!ってことを、できるようになるとかさ。

たぶん秘訣は、面白さを感じる能力、夢中になれる能力だ。
果てしない熱意さえあれば、結果はいずれついてくる。
面倒なことが面倒じゃなくなるくらい面白く感じてしまうのが、上達する人の共通点なんじゃないかねー。

←仕事をサボる言い訳では?って人はクリック!

| | コメント (9)

【つぶ】恋愛工学

女性で、これ↓を読んだ知り合いが二人いて、

恋愛工学については、当たってる気がするとゆーとった。

恋愛工学の説明としては、これ↓でも読んでもらうとして、

恋愛工学つかって科学的にモテ方教えるで~~~

疑問なんだけど、これって最初に心を開かせる方法としてはいいと思うんだけど、あまりにも短期スパンでしか考えてないよね。

気に入った男にはすぐ股を開く女にはいいんだけど、身元がわからないと不安とか、股を開くまでに時間がかかる女には、そこまで有効じゃない気がする。
小手先すぎて。

「女は好きになった男とセックスする」んじゃなく、「女はセックスした男を好きになる」(セックストリガー理論というそーな)から、とにかく短期的にセックスに持ち込めってことなんでしょうか?

視点が短期的すぎるし、視点がセックスのみすぎる。
遺伝子的に考えたら恋愛なんて幻想にすぎず、交尾こそ唯一の意味ある行動だって言われたら、まあ確かにねえって感じだけどさ。

←50歳にもなってセックスしまくりたいの?って人はクリック!

| | コメント (5)

【つぶ】三国志の言語問題

昔から不思議に思ってること。

三国志って、紀元200年くらいの中国における権力闘争の話だ。
群雄割拠しててすごく面白いんだけど、異なる地域出身者どうしで、どうやって会話できたのか、それがすごく疑問だ。

中国は広大だから、北京語、上海語、広東語など、地域によって言葉が違う。
まったく別の言葉なんでしょ?
紀元200年の時代に標準語なんて概念ないよね。

劉備だったら多様な言語を使いこなしても不思議じゃないかもしれないけど、呂布みたいな頭悪そうな武将でも各地を放浪したりしてるんだよな。

そんなこと気にしないで楽しむためのエンタメだからって思っても、三国志って1500年代に書かれた三国志演義が元になってる。
その時代もまた共通語なんてないと思う。

登場人物たちはなぜ会話できたんだ?

1国内では言葉が通じるという現代的幻想の上に成立してる物語に思えてしょうがない。
これってどうなの?

つかそもそも、三国志に限らず、地方出身者が都に上ったとき、どうやって会話できたのか?
都で使われる言葉が標準語とされ、それを学んでから都に行くシステムができてたの?

←教養のなさがにじみ出てますなあって人はクリック!

| | コメント (7)

【麻雀】大物手を見抜けるか

上家に大物手の気配があった。
中盤になってから。

Photo

ドラまで切ってて、何をやってんのかよくわからないけど、ピンフドラ1みたいな手じゃないんじゃねーか。

このときは点棒状況的に、マンガン程度ならそこまで痛くない状況だったけど、こういう手を察知して、かわせるかって重要だ。
打ち込まないだけでいい。
そういうのが腕だと思う。

残念ながら俺は「メンホンか?」と見当外れの読みをしつつ、打ち込んじゃったけど。

Photo_2

01/27 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 A:bakase(-28.0) B:ロベルタさん@(-47.0) C:PAHunter(+62.0) D:まあぼう大佐(+13.0)

←わかったよーなこと書くんじゃねーよって人はクリック!

| | コメント (10)

【連盟】ユッキー

俺のダチにはシングルマザーが何人かいる。
最初から結婚する気なかった人もいるし、結婚したけどすぐ別れちゃった人もいるし、そういう事情は不明な人もいる。

みんな子どもを産んだことに関しては1ミリも後悔してない。
全員が心から納得して幸せそう。
生活がかなり苦しそうな人であっても。

俺の目からすると、主婦よりもシングルマザーのほうがシンプルに幸せそうな感じすらする。

子どもが好きな人だったら、そして30代だったら、絶対に産んだほうがいい。
最初は迷ったりするだろうけど、答えは明らかなんだよな。

別にダチでもないし、俺の応援なんて余計なお世話だと思うけど、この選択に関しては、ほんと良かったなーと思う。

結婚という枠組みが好きな人は、その枠組みの外側で生きる人をやけに敵視するけど、人生に結婚という枠組みが必要だっていうのは幻想にすぎないと思うわ。

| | コメント (21)

【天鳳】11匹

家に帰ってきてブログの管理画面を見てみたら、今日だけで11匹捕まえてた( ̄w ̄)プッ

11

←好きなの?って人はクリック!

| | コメント (10)

2016年1月26日 (火)

【天鳳】最近のホイホイ状況

うじゃうじゃ捕まえてる( ̄w ̄)プッ

Photo_9

←だからもう構うなと…って人はクリック!

| | コメント (18)

【天鳳】果てしなさ

こんだけ回数打ってて、こんだけ好調で、なのに九段昇段まであと610ptも必要だ。

Tenhou_prof_20160126

高段位の貯めなきゃいけないptの途方もなさは異常だ。

八段ごときでこれだからな。
九段、十段の世界の途方もなさは、察するにあまりある。

はよ九段になりたい。
そこからが真の高段者だ。

もうお子様タイムは終わりでいい。
はよ本当の地獄にチャレンジしたい。

←なってから言えよって人はクリック!

| | コメント (5)

【麻雀】国士リーチ

東1局に親マン放銃。
その次局。

Photo_6

第1ツモ時点で11種。
1シャンテンだ。
みーにん本によると、ここからの国士アガリ率は25%。

テンパイは5巡目。

Photo_7

間に合って良かった。
当然の即リーだ。

Photo_8

振った方、気の毒すぎるな(´;ω;`)ブワッ

今年に入って役満2度目で、それがどっちもラス目。
タイミングよすぎで、馬鹿ヅキだ。

このアガリは「仕事なんてすんな、天鳳やれ」って、つの様のお告げかもしれないけど、それに逆らって、これから1週間だけは仕事せにゃ(= =) ウム

01/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+54.0) A:確変は正義!(+18.0) B:④センチ(-15.0) C:ぜろめぐ(-57.0)

←馬鹿ヅキ自慢楽しいか?って人はクリック!

| | コメント (15)

【麻雀】最高位戦ペアマッチ

日曜日に行ってきた。
こんな感じ↓のねーちゃんだらけ。
20160124_133142_2

俺は4着3着1着2着で、合計+4.4ptという超平凡な成績。
ペアの相手は、天鳳の大会の通過者で、麻将連合の選手だった。
彼は2着2着2着3着という天鳳プレイヤーらしい成績で、「これが天鳳で来いよ」つーとった( ̄w ̄)プッ

実戦のほうはさっぱりだったけど、俺はクイズの成績が良かった。


第10期クラシックの石井一馬は何を切るか?
五萬:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国 ドラ三筒:麻雀王国

第24期發王位の水巻渉は何を切るか?
四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国 ドラ六索:麻雀王国

第15期女流最高位の大平亜季は何を切るか?
六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国 ドラ三索:麻雀王国

第40期最高位の近藤誠一は何を切るか?
二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国二索:麻雀王国四索:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国 ドラ白:麻雀王国

4問とも出題は多井隆晴。

答えは、①五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国八筒:麻雀王国西:麻雀王国だった。

正直、①は、一馬なら五萬:麻雀王国かなーと思ったけど、自信なし。
それが当たってた。
ピンズのチンイツも見るから一筒:麻雀王国は切らないそーな。
多井さんは四索:麻雀王国を切って、567三色まで見るそうだけど、六萬:麻雀王国はともかく七萬:麻雀王国を引いたら何を切るのかよくわからんぞ。

②③④は自信あった。
「何を切るのが正解か?」より「誰々は何を切るか?」のほうが、問題として正確でいいよな。
②③は見たことある問題だけど、④は初見。
でも、近藤さんなら西:麻雀王国切りで間違いないだろう。
六萬:麻雀王国切りが正着になるのは、ダイレクトに三索:麻雀王国を引いたときだけだから。

この4問で全問正解者が4人いて、1人辞退して残る3人のくじ引きで俺が当たり、豪華賞品をもらった。
これが唯一のハイライトですな。

ベストドレッサー賞の2人↓

Photo_5

約10年ぶりに会ったダチや、初対面で挨拶できた人などがいて、良かったわ(´▽`)

←それだけ?って人はクリック!

| | コメント (6)

【天鳳】押す

ふとっしーと同卓の一戦。

東1局の親。
対面のふとっしーからリーチが入っている。

Photo

ここから1筋くらいは押そうと七索:麻雀王国プッシュ!

上家からもリーチが入った。

Photo_2

ここにも1筋くらいは押そうと、またもや七索:麻雀王国プッシュ!

するとテンパイが入った。

Photo_3

当然の即リー。
ここでリーチしないと、押した意味がなくなる。

すると一発で高めが出た。

Photo_4

このアガリのおかげでトップになった。

対面は三索:麻雀王国六索:麻雀王国待ち。
紙一重だよなー。
上家は一索:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国待ち。

当たってるけど、フリテンで当たれなかった。
俺にきた四索:麻雀王国七索:麻雀王国が上家に行ってればアガられてた。

ほんと紙一重。

そのときしだいではあるけど、最近これくらいは押すようになってきた。

鳳凰卓では守備力だけじゃ勝てん。
強力な攻撃力が必須だ。

01/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 A:bakase(+58.0) B:フルスイング綾奈(-24.0) C:太くないお(+12.0) D:みーる(-46.0)

←本に書いてあることと違うんじゃ?って人はクリック!

| | コメント (10)

2016年1月25日 (月)

【麻雀】小岩のファンタジスタ

昨日知り合った人から高レート麻雀で挑戦を受けた。

自称・小岩最強で、小岩のファンタジスタだという。
ほどよい高レートで、圧倒的な強者に叩きのめされたいと。

いーなー(≧∇≦)
叩きのめせるかはわからないけど、それくらい自信ある人じゃねーとな。

高レートといっても、千点千円くらいのほどよい中レート。
これもよろしいな。
2千円くらいであってもいいけど、3千円や4千円になると高すぎてきついし、100万クラスが動くようになると、組んで勝とうとするやからが出始めるからな。

最近は天鳳中毒になりつつあって、高レートどころかリアル麻雀は全然やらなくなってるけど、これにはちょっと心動かされた。

天鳳メインは変わらないだろうし、ダンスする時間がなくなるのも困るんだが。
天鳳との両立は可能なんかねぇ…?

「小岩のファンタジスタです(・∀・)キリッ」みたいなのには、心動かされるわ(≧∇≦)
小岩という場末感が(・∀・)イイ!!

←お前はどこのファンタジスタなんだよ?って人はクリック!

| | コメント (23)

【つぶ】『高卒女性の12年』

知り合いねーちゃんがツイートしてたこの本にむっちゃ興味を引かれ、買って読むか迷ってる。

| | コメント (14)

2016年1月24日 (日)

【天鳳】やっぱ(´;ω;`)ブワッ

酒を飲みながら打つのは、駄目なのだろうか?

Photo_3

やけに戦績が悪い気がする(´;ω;`)ブワッ

←今さら何ゆーてんの?って人はクリック!

| | コメント (21)

【天鳳】辛すぎる手

ラス前のラス目。
上家からリーチを受けた一発目。

Photo

ラス目なので、ここでオリててもしょうがない。
……とはいえ、手が悪すぎる。
西:麻雀王国のみの2シャンテン。
スッタンの3シャンテンとも言うけど…。

ここは……しゃーない。
アンコの西:麻雀王国を切るしかないか…。

Photo_2

いくらなんでもひどすぎね?(´;ω;`)ブワッ

01/24 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 A:bakase(-42.0) B:ツレオ(+11.0) C:ラムダさん(-16.0) D:ハネムーン★河童(+47.0)

←まっすぐ行けよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (14)

2016年1月23日 (土)

【天鳳】地獄卓

誰だよ、豆鳳なんて馬鹿にするのは。
七段は鳳凰卓の宝だ。
ヌルい七段たちがいなかったら、どれほど地獄になることか。

さっき遭遇した地獄卓↓

Photo_3

2回アガって4回振り込み。
苦しい苦しい3着だった。

01/23 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 A:bakase(-22.0) B:愛内里菜(+50.0) C:こばっちぃ(-33.0) D:iwankofu(+5.0)

もうこんな不毛な争いはやめにしたい。
みんなに均等に七段が行き渡るようにして、平和にいこうじゃないか。

養分のいない麻雀なんて、麻雀じゃない。

←八段って七段の仲間では?って人はクリック!

| | コメント (11)

【天鳳】駆除の結果

こんなコメ↓が寄せられた。

 * * *
先生がやつを飼い慣らさないから、トチ狂ってkさんのブログに出没し始めましたよ。

ホンマや。あいつ妙に腰が低いなw
 * * *

どれどれっと、雀ゴロKブログを覗いてみる。
すると確かに赤犬のコメントあったわ(≧∇≦)

こうして、赤犬は新たな住み家を見つけ、雀ゴロKは度量の大きさを見せつつ新客をゲットし、俺のブログは平和になった。
ウインウインウインの関係だ。

( ・´ー・`)どや

←だから構うなと…って人はクリック!

| | コメント (13)

【天鳳】不甲斐ない(´;ω;`)ブワッ

オーラス。自分はトップ目の親。
2着とは3100点差。

Photo

インパチをテンパってる。
一方の九筒:麻雀王国は誰がつかんでも出る牌。

2着目もこれに打ったらラスる。
予想外のラス転落に、ぐにゃーっと歪む顔を見るのが天鳳を打つ最大の楽しみだ ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク

そんなところで持ってきた四索:麻雀王国が、下家への危険牌。
2000点なら打っていいけど、3900だったら2着に転落してしまう。

対面と上家がテンパイかはわからんけど、二人ともテンパイってことはないだろう。
オリれば安全。

十分に考える時間がないので、もし当たっても2000点であってくれ!とそのまま切ってしまう。

Photo_2

それが3900点への振り込み。
無意味に45pt失った。
俺のアガリ牌の九筒:麻雀王国は次だった。

その後、場を見てみると、下家の待ちは、三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国三索:麻雀王国六索:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国くらいしかなかった。
あとはどっかのシャボ。
自分の手も加えて考えると、本命は三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国って感じ。

さらに場をよく見てみると、五索:麻雀王国はすでに3枚切れていた。
四索:麻雀王国が当たったら五索赤:麻雀王国を使ってて3900確定だとわかる。

よく考えてみたら鉄オリだったわ。
そしたら無事トップだった。

考える時間があったら、こんな牌切らねーのになぁ(´;ω;`)ブワッ
瞬間的に判断することができない以上、何は切って何は切らないか、前もって考えておくしかないんだろーな。

ただ嫌がらせしたいってだけで、こんな無駄な振り込みしてpt失ってるようじゃ、勝てねーわ。
自分の弱さが不甲斐ない(´;ω;`)ブワッ

01/22 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 D:bakase(+11.0) A:さむらかわちの神(-17.0) B:賢者ぬこ(-36.0) C:マルヒロ(+42.0)

←雑魚すぎ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (6)

【麻雀】相手が弱すぎて

こんなコメが↓

 * * *
どうして麻雀界隈には「対局者が弱くて負けた」と当然の如く書く人が多いのか不思議に思います。
もちろん、麻雀は運ゲーなので対局者の失着が自分の不利益になることは少なくないのですが、それって運が悪くて負けたのであって、対局者が弱くて負けたのではないはずです。
本当に「対局者の(弱く見える)行動で負けた」と言える場面が有ったなら、それは強い行動でないと論理的におかしい気がするのですがどうでしょうか?
 * * *

ほんとそう思う。
「相手が弱いから負ける」って論理的に変だ。
俺もずーーーっと思ってた。

「相手が弱くて、そのせいで自分が負けた」のではなく、それはその結果として「運が悪いほうの目が出て負けた」だけ。
相手が弱いことは、自分の利益であるはずだから。

麻雀では「流れが歪む」とか、こういう論法を使う人って多い。

28期十段戦の初日二日目が終わったとき、選手として出てた森山さんが、「みんながプロらしいちゃんとした麻雀を打ってくれないとさ。そうじゃないと(ぼくが)勝てない」と言ってた。
これなんか典型的なその論法だ。
手役派の一発長打タイプは、絞りあって場の展開を遅くしてくれないと勝てないってだけだよね。

「相手が弱いから負ける」って、論理的にありえない。
それは運が悪いほうにめぐったから負けただけ。

「相手が弱いと運ゲーになりすぎる」ってのが、そういう人たちの正確な代弁じゃないか。

←また連盟批判かよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (16)

【麻雀】気の毒な人

相談が寄せられた↓

 * * *
地元に帰ったときに良く友人2人と雀荘に行くんですが、一人は元雀荘店員で天鳳八段の強者なんですが、もう一人が毎回負けまくってます。

福地さんが良く言う豆ダマタイプのプレイヤーなんですが、3900をダマったり、
酷いときは役なし両面の赤ドラをダマって「ツモ!1000・2000の一枚」って言ったりします。

はっきり言ってカモですが、友人だけに可哀想で見てられません。
「もっとリーチした方がいいよ」って言っても、「降りられて上がり逃すのが嫌だから」って言ってダマを多用します。

ネット麻雀を打たない、というかそもそもネット自体しない人で、戦術本とかも読まないので自分の考えに凝り固まってるように思えます。
ちなみに雀歴は15年ぐらいです。どうしたら良いでしょうか。
 * * *

麻雀の打ち方って、自分の思う「麻雀とはどういうゲームか」の反映なんだよな。
麻雀というゲームのとらえ方が大きく違っていると、どうにもならない。

人生もそうだよね。
「人生はだましあいだ」と思ってる人は、他人と協力して何かを成し遂げることはできない。

難しい問題だ。
こんな回答↓が寄せられてる。

 * * *
↑↑「この本おもしろいんだよ~」って言って福地さんの「麻雀テクニック」あたりを見せてみたらどうだろうか。
例題1問目のページを開いて「この問題、リーチする?ダマにする?」って聞いてみる。
たぶん「ダマにする」って言って間違えるだろうから、解説に興味を示すようならそのまま貸してあげればいい。
自分からは戦術書を手に取らない人でも、読むきっかけさえ与えられれば読むかもしれない。
あの本読みやすいしね。
 * * *

たしかに、『麻雀テクニック』に出てるカンチャン即リーと鬼オリは、中級レベルにおける最大の必勝法だからなー。

←自分の本の宣伝かよ!って人はクリック!

追記:
こんな意見が寄せられた。

・友人に対して、気の毒って上からな言葉を気楽に使うのはどうか?
・麻雀に時間を使わず、たまに楽しむだけのカモのほうが、むしろ人生では勝ち組では?

もし、その友人が、麻雀以外では充実してるタイプだったらいいんだけど、そうなのかな?
俺は、不器用そうな、対人的なことが苦手そうな雰囲気を感じる。
何事も閉ざしていて、いろいろうまくできなそうな気配。
だから心配してるんじゃないかって。
相談者の側に好意的すぎるかな?

 * * *
その後、相談者から返事が↓

なるほど。確かにシンプルな本なら読んでくれるかも。
麻雀テクニックかー、買ってみるかな。ありがとう。
ちんこ良かったな、売り上げあがるぞ。

なにが良かったなだ。
1冊売れて俺の取り分は30円とか。
別に買わんでもいーわw

| | コメント (8)

【天鳳】回線切り

老いるってこーゆーことか (ノ_-。)

くそ配牌でも、リーヅモチートイ表々裏々は100回に1回くらいはアガれるだろーに。

←こんなもんさらすな( ̄w ̄)プッって人はクリック!

↑zeRo師匠は頑張りまくって3着になってますた。

| | コメント (23)

2016年1月22日 (金)

【天鳳】天鳳と女は似てる

ラスったときに追ってはいけない。
いったん冷却期間を置くに限る。

追うと、かなり高い確率で墓穴を掘り、後悔することになる。

……てなことを、おじさんブログを読みながら、ふと思った( ̄w ̄)プッ

| | コメント (7)

【天鳳】3人飛ばし

たぶん初めて食らった。
3人飛ばし。
しかも東1局。

3

箱下とはいえ、俺は2着になれたから何ひとつ不満なしヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ

ノーテン罰符が勝負を分けることもあるわ。

01/22 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 D:bakase(-21.0) A:④センチ(+120.0) B:おじさん(-44.0) C:sinsist(-55.0)

←テンパイしてただけで2着?って人はクリック!

| | コメント (9)

2016年1月21日 (木)

【麻雀】木原さんのうまさ

天鳳で、現雀王であらせられる木原浩一さんを観戦してたら、うますぎてビビった。

上家がドラをポンしてる局面で、六索:麻雀王国アンコなのに、対面が切った六索:麻雀王国をポン。

Photo_2

完全な邪魔ポンだ。
これがドンピシャだった↓

Photo_5

そのあと、対面がリーチ宣言して七筒:麻雀王国切り。
それを上家がチーして五索赤:麻雀王国切り↓

Photo_6

その五索赤:麻雀王国をポンして、フリテン一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国から親リーの現物待ちである二萬:麻雀王国五萬:麻雀王国に受けかえた。
こんな手で親リーの安牌を消費して上家に六萬:麻雀王国を切っていけるのがすごい。

そのあと八筒:麻雀王国は勝負したけど、一筒:麻雀王国でオリた↓

Photo_7

タンヤオのみで、なんというアグレッシブさ。

鳳南喰赤 | 牌譜
1位 B:【罪歌】(+48.0) C:ちゅーれん(+13.0) D:しみs(-20.0) A:†守護天使†(-41.0)

本人に聞いてみた。

上家はドラをポンしたあと、九萬:麻雀王国手出しが光ってた。
そのあと対面の切った六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国に反応なし。
そして六索:麻雀王国がない場で、テンパイ打牌が五索赤:麻雀王国
なので、7割くらい八萬:麻雀王国四索:麻雀王国シャンポン待ちだと思ってたという。

なんというドンピシャすぎる読み!
こんだけ読んでたら、髪の毛もなくなるわ(= =) ウム

この手を持ってるのが俺だったら、六索:麻雀王国を邪魔ポンせず、五索赤:麻雀王国ポンもせず、とにかく安全牌を切ってオリて、たぶん上家がハネマンをアガってたと思う。
それが流局に。

うまさってあるね。
ビビるわ。
他人の手を読み切っての、局面のコントロール感がすごい。

これが七段ですからね。
もっと上の人たちは、どんだけすごいのかと。

まぁね、俺も八段で、あと1ヵ月以内には九段なんだが(・∀・)キリッ

←読めないやつが段位自慢すんなって人はクリック!

追記:
その後、本人からコメントもらった↓

確信持って出来るよーになったのはつい最近っすよ。
できるようになったからといっても1mmくらいしか強くなってないと思いますがw
 * * *

ただ正直、六索:麻雀王国がうまく邪魔ポンになってるという部分は、結果として当たってはいるものの、決めつけじゃないかと思うのだが。

 * * *
その後さらに説明してもらった。
最初の六索:麻雀王国ポンはただ可能性を消しただけ。
その後、六筒:麻雀王国先切りの七筒:麻雀王国チーがあったから、そのとき切られた五索赤:麻雀王国は手牌の関連牌と推測され、ほぼ八萬:麻雀王国四索:麻雀王国のシャンポンであろうと。
そして、かなり読んでも髪の毛は無事とのこと。

| | コメント (30)

【麻雀】麻雀は底が浅いか?

ちょっと前のコメ↓

 * * *
麻雀って後手(打点、速度が見合わない)を踏んだら振り込まないての心がけるだけで、差がほとんどつかなくなると思う。
牌理だってみんなそこまで変わらんし。
底の浅いゲームに感じる。
差がない中で、運と打数で天鳳位になるのもあり得ちゃうわけだもん。
 * * *

気持ちはわかる。
俺も同じようなこと思うから。

でも、現実に差はついてるわけだよね。

「後手を踏んだら押さない」って原理は、鳳凰民なら全員が心がけてるだろうし、特上民でも(できてるかは別として)半分くらいの人は意識してるんじゃなかろうか。
それでも成績にはすさまじい差がついている。

「運と打数で天鳳位になるのもあり得ちゃう」って言えるのは、安定九段くらいを超えた人の話だよね。

どこで差がつくのかはまだよくわからない。
だから技術差は何か見えにくい。

そして運がでかいのは確か。

でも、まだ麻雀ってゲームの底が見えてる気は全然しないわ。
1プレイヤーとしては当然としても、技術面でも同様に。
底が深いとまでは言える自信ないけど。

みーにんさんと週1程度でデータの話をするようになって1年以上経つけど、麻雀って、ものすごく解析しにくいゲームだなーって思う。

←偶然性の揺らぎにだまされてるだけじゃね?って人はクリック!

| | コメント (25)

2016年1月20日 (水)

【麻雀】アルゼンチン雀士きめっち

アルゼンチン人のイケメン雀士きめっちがブログを作ったという。

アルゼンチン人が麻雀にハマってしまった・・・

なんか俺のことやけにほめてくれてるな(= =) ウム

全部日本語で書いてるのがすげーわ。
漢字も当たり前のように使って。

夢は日本に来て麻雀プロになることだという。
外国人が入るならプロ連盟かなーと、しゃーねーからすすめておいた(≧∇≦)

←この人、前も紹介してなかった?って人はクリック!

| | コメント (8)

【天鳳】ホイホイ

NGワードを厳しくした。
その結果↓

Photo_7

順調に虫を捕まえてるな( ̄w ̄)プッ

←だから構うなと……って人はクリック!

| | コメント (12)

【天鳳】呪いの念波

東2局の親番にはダントツに。

Photo_2

最近好調すぎるわ(≧∇≦)
あとは下家をさっさと飛ばしてしまうこったな。

それから数局後、下家の親リーを追いかけたら7700に刺さった(´;ω;`)ブワッ

Photo_3

う、安全牌が2枚に増えたからオリだった?

その数局後、下家の3フーロにリーチしたら、その宣言牌がトイトイに刺さった(´;ω;`)ブワッ

Photo_4

そしてオーラス3本場にはダンラスに(´;ω;`)ブワッ

Photo_5

そのまま終了↓

Photo_6

オーラス3本場は錯乱せずふつーに打ってたらアガってたんだが……。

どうしてこうなった?
うまくなったはずなのに、なぜ?。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

うう、これは俺じゃない。
洋泉社の担当者が、「てめー仕事さぼりやがって!」と呪いの念波を送って、変なもんを憑りつかせたに違いない。

俺はこんなヘボな麻雀を打ちながら、確変のおかげで勝ってるわけじゃないんだー。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン ...

ヘボやったからって、いきなり確変が終了するとかないよね?
ですよね森山さん?(´;ω;`)ブワッ

01/20 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-37.0) C:次は法廷で会おう(-14.0) D:にむへい(+8.0) A:Wally(+43.0)

←ヘボすぎる…って人はクリック!

| | コメント (9)

2016年1月19日 (火)

【麻雀】強くなる楽しさ

この1ヵ月ほどで、麻雀がかなり強くなった。
違いは打点意識と守備で、バタバタした鳴きを減らしたことだな。

強くなるのって楽しい。
これが麻雀全般の向上なのか、天鳳への特化なのかは、もうちょい時間が経ってみないとわからんけど。

赤なしは近いものがあるけど、赤なしはもともと得意なんだよな。
赤なしではバタバタ鳴かないし。

今は確変で、うまくいきすぎてる。
もうちょい時間が経たないと、強くなったといってもどの程度なのか、自分でもよくわからない。
ただ、結果としてツイてるだけじゃなく、体感的に強くなった感じがある。

あと、リミッターを外した。

リアル麻雀は、麻雀の緻密さより肉体的・精神的な安定のほうが大事。
緻密な麻雀なんて(競技麻雀をやってる人以外は)幻想にすぎない。

それがネット麻雀になると、緻密な技術の勝負となる。
雑な麻雀じゃ勝てない。

今まで、複雑なことはやらないって決めてた部分を、最近は、その場で考えて、場に対応した小技を使うこともある。

たとえばこれ↓

Photo_6

親でドラポンしてる。
下家がホンイツで4フーロしたところ。

途中で五萬赤:麻雀王国を持ってきたら、音速でツモ切るって決めてた。
こういうのはノータイムが大事。

これって、リアル麻雀では、赤に祝儀がつくからまず使わない技術で、しないって決めちゃったほうがいい。
決めてないと、「どっちを切ろうかな?」 → 「赤を切ってみよう」 → 「うわあああああ、失敗した(´;ω;`)ブワッ」みたいにブレやすくなる。
小技を持ってるプラスより、ブレやすくなるマイナスのほうが大きい。

しかし天鳳では、赤に祝儀はつかないし、緻密さの勝負だから、赤切りの引き出しも持ってたほうがいいんだよな。

もしかすると、意識的にリミッターをかけてたのって、俺が雀ゴロしてたからかな?
雀ゴロは遊びじゃないので勝たなきゃ0だから。

実際に流局まぎわになって五萬赤:麻雀王国を引き、音速でツモ切り↓

2

その甲斐あってか、ホウテイで出アガリできた。
切るのは当たり前だけど、ノータイムは技術だ。

五萬赤:麻雀王国があったらハネマンになってたけど、たぶん五萬赤:麻雀王国を切ってなかったら出なかったんじゃないかな。

てなふうに、今までかけてたリミッターを外して、麻雀がうまくなろうとしてるし、実際にうまくなってるとも思う。

その結果が勝ちに結びついてるかっていうと、もちろんなくはないけど、それよりもこういうのは精神的な満足感が大きいんじゃないか。
うまくなろうと思わなかったら、麻雀を打つ意味は、半分くらいなくなっちゃうんじゃないかと。

「俺TSUEEEEEEE(≧∇≦)」って思えるだけじゃなく、「俺UMEEEEEE(≧∇≦)」って思えたほうが楽しいから。

今は確変で、こういうときって、いい結果が出てしまうもの。
さすがに、うまくなったから勝ってると思うほど純朴じゃなくて、ツイてないときにも使えてこその技術だから、どんだけうまくなってるかは、もうちょい時間が経ってみないとわからねーんだよなあ。

初老だって、麻雀はうまくもなるし、強くもなるわ(`・ω・´)キリッ

←自己満乙って人はクリック!

| | コメント (25)

【天鳳】雀力じゃない

本日は3戦した。

1回戦。
回線切れが多発し、厳しいラス争いから、なんとか生き残って3着(´∇`) ホッ

01/19 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 D:bakase(-18.0) A:牌廃人(-44.0) B:信濃の荒法師(+57.0) C:フルスイング綾奈(+5.0)

2回戦。
またも回線切れが多発。
マンツモかぁ……、絶対に駄目だろってオーラスの配牌↓

Photo

これがなぜかマンツモになって、ギリ3着に(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

Photo_2

01/19 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 B:bakase(-25.0) C:マックスぅ(-2.0) D:内海敏昭(-36.0) A:次は法廷で会おう(+63.0)

3回戦。
ラス前が振り込みで終わった↓

Photo_3


オーラスの条件はハネツモ。
さすがに今回は無理だわ(´;ω;`)ブワッ

終わった……ってオーラスの配牌がこれ↓(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

Photo_4

これがキッチリと仕上がる↓(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

Photo_5

01/19 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 B:bakase(+50.0) C:木原豪一(+16.0) D:河嶋KK(-43.0) A:ISSON4(-23.0)

天鳳ってあれだね。
雀力とか関係ない。
つの様が手を入れてくれるかがすべて。
つまり、つの力(りょく)だ。

しかし、役満アガったのに祝儀もつかなくて、単なるトップ1回分にしかならないって、ツカなくね?

←んで成岡本は?って人はクリック!

| | コメント (6)

2016年1月18日 (月)

【天鳳】誕生日モード

昨日から今日にかけて天鳳がやけに好調。
昨日は11123121で、今日が22だ。

確変としかいいようがない。

ふっと気づいたけど、今日は俺の誕生日だった。

天鳳には課金モードとか不課金地獄があるって知られてるけど、誕生日モードもあるらしい。

これは最高のプレゼント!ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ

そうとわかったら仕事なんてしてる場合じゃねーか(= =) ウム

←何歳になったの?って人はクリック!

| | コメント (27)

【つぶ】地味子は隠れ巨乳

【麻雀】地味ねーちゃんの巨乳を書いてるとき、これは麻雀の話で単なる比喩なんだけど、ふと「地味 巨乳」でググってみた。

そしたらAVがわんさか出てきた。
「地味子は隠れ巨乳」ってシリーズが人気で、34作も作られてるらしい。
こんなやつ↓

33

いかにもありそうすぎてわろた( ̄w ̄)プッ

←こーゆー画像を載せる神経ってどうなんですか?って人はクリック!

| | コメント (18)

【麻雀】地味ねーちゃんの巨乳

俺は二段階読みはあまりしない。
「こんな手だったら~~するはず。だからこんな手のはず」みたいな読み。

俺はずっとフリー雀荘で打ってきたから、基本的に相手を信用してない。
どうせ人間じゃないから、相手の思考を考えてもハマるだけ。

目に見える情報だけで判断する。
だから緻密な麻雀は打てない。

しかしね、かなり選抜されたメンツで打ってるときは、二段階読みを使わないと緻密さが不足するんだよな。

【天鳳】空中戦はいかんに、なんのかんのと反論的なコメしてる人がいるけど、そういう人たちは厳しい場では打ったことないんだろうって予想がつく。

俺だって、特上動物園とかフリー雀荘幼稚園だったら、「早いリャンメンチーは大物手」なんて結論づけない。
もっとシステム的に打つわ。
インパチに刺さっても交通事故だ。

これは、プロ団体で打ってる人の「早いリャンメンチーがあったらマンガン確定」的に読みに対して、多くの人が「アホか」みたいな反応するのに似ている。

つまりね、俺が見てる風景を、君らは見てない(`・ω・´)キリッ

Photo_5


南:麻雀王国西:麻雀王国九索:麻雀王国という捨牌で、ドラが四索:麻雀王国なのに、4巡目に七索横:麻雀王国五索赤:麻雀王国六索:麻雀王国というチー。
これは、すんごい地味なねーちゃんが、じつはすさまじい巨乳だったという話だ。
見よ、下家の地味な外見と、豊満な肉体とのギャップを↓

Photo_4

ヤバイだろ、これは ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

俺はそれを察知しながらも、対応がヘボくてインパチに打ち込み、その結果を反省してるわけだ。

まあね、みなさんは地味巨乳を見抜けないデジタルな麻雀ライフを送ってください。

←こだわるねえ(≧∇≦)って人はクリック!

| | コメント (22)

【つぶ】復讐の美しさ

この話↓が好きだわ。

報復?抱腹?

この男子高校生みたいに生きたいものだと思う。
この行動力は素晴らしい。

これを書いてるオバハンは問題の本質をわかってない。
ラストの一文がいい人ぶってていかんわ。
重要なのは、歩きスマホの危険性ではなく、報復だ。

なんの漫画だったか忘れちゃったけど、以前読んだやつ。

真面目一徹に何十年か働いてきた偉い人のお抱え運転手が、「あなたのご主人に復讐しましょう」と持ち掛けられ、「ああ、復讐とはなんと胸躍る言葉でしょう。何十年かぶりに青春がよみがえってきた気がします」と満面の笑顔で答える。

そのシーンが忘れられない。

復讐とは、満面の笑顔を呼ぶ言葉だ。

倍返しじゃなくていいけど、しっかりお返しするって大事だよな(≧∇≦)

←さすが教育ライターですねって人はクリック!

| | コメント (5)

【天鳳】ゴキブリホイホイ

Photo_2

朝になってゴキブリホイホイを見てみたら、何匹か引っかかってた。

こんな感じ↓か?( ̄w ̄)プッ

Photo_3

←だから相手するなと…って人はクリック!

| | コメント (8)

【天鳳】最強八段(`・ω・´)キリッ

八段599人の中ではR1位になった(ドヤドヤ

Photo


でも、これって逆に考えたらpt効率が悪いってことでもあるんだろーな。

今2290/3200ptだから、まだ九段坂の半分も来てないんだが、それでこれってことは、それだけ3着が少なく、ラスが多いってことか。

←自慢できることじゃないよって人はクリック!

| | コメント (7)

2016年1月17日 (日)

【つぶ】池沼?

デジタル馬鹿みたいなコメがきて↓

Photo_13

何が根拠だ!と、むっちゃムカついたけど、同じIPアドレスからの過去のコメ↓を見てみたら、悪口のための悪口ばっかだったので、逆に安心した( ̄w ̄)プッ

Photo_14

←スルースキルの低さは老人性ですか?って人はクリック!

追記:
こいつもブロックしちまうかと、ブロックしたとたん、ふつうのコメがきた↓

Photo_15

うう、悪口なら悪口だけにしろや。
しゃーねーから解除してやったわ。
振り回されすぎ><

| | コメント (21)

【天鳳】空中戦はいかん

東4局の全ツを何人かの方からおほめにあずかった半荘だが、思い返してみると、東1局のインパチ放銃はヘボだった。

Photo_9

この局は、下家の親が3巡目に七索:麻雀王国五索赤:麻雀王国入りのリャンメンでチー。
ドラが四索:麻雀王国で、早々と七索:麻雀王国チーだから、これが違和感バリバリ。
親満は確定してるんだろうなって予想がつく。

そのあと、上家から四筒:麻雀王国が出た局面↓

Photo_10

こんな四筒:麻雀王国を鳴きたくなかったけど、このあと四筒:麻雀王国を切って下家にチーさせたくなかった。
これはたぶんキー牌だろう。
つーわけで、やむなくポン。

この読みは合ってたんだけど、この鳴きで下家に六筒:麻雀王国が流れ、その翌々巡にテンパイされた。

Photo_11

予想外の早いテンパイにインパチ振り込み↓

Photo_12

今から思うと、この局は七索:麻雀王国チーされた段階でもうオリるべきだった。
中:麻雀王国とか二筒:麻雀王国とか切る牌はあるし。

自分がそこそこ形が整ってる手だったため、オリようって発想できなかったけど、あまった真ん中牌を切っていこうという構えは危険すぎるわ。
この局は空中戦に持ち込むべきじゃなかった。

やっぱバタバタと鳴いた局って悪い結果が多いわ。
フリー雀荘だとそうでもないんだけど、他の人の守備力が上がると、鳴く人のリスクが上がるってことなんだろーね。

取り返すことができてラッキーだったけど、今から思うとヘボな牌譜ではあった。

01/17 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+45.0) A:とと(-32.0) B:ラムダさん(+5.0) C:おじさん(-18.0)

←結果論乙って人はクリック!

| | コメント (8)

【麻雀】親の7700

【天鳳】小さくとも確実な得をにはいろいろコメがきたけど、あまり納得いかなかった。
唯一納得いった意見はweismelさんの。

Photo_8

多くの意見が見当外れと思われたのは、山に残り少なそうな3枚待ちと、山に残ってそうな3枚待ちを区別してなかったから。
この場で、マンズかピンズの残り3枚カンチャン待ちは、山に1~1.5枚くらい残ってそう。
ソーズは0.5~1枚だろう。

少なくとも0.5枚は差があり、気分的には1枚差って感じ。
6000オールにしてやろう!とリーチしても、ない牌はツモれないからな。

つーわけで、これはリーチで良かったんじゃないかな…って判断が定まりつつある。

←コメント批判ですか?って人はクリック!

心が弱ってるから「染めてるやつがいるかも」ってなるんじゃないの。
とかってコメがきてるから、もう一度結果を貼っておこう。

Photo_16

カン七索:麻雀王国は山に1枚残り、カン六萬:麻雀王国なら山に1枚残り、カン三筒:麻雀王国なら山に2枚残り、四筒:麻雀王国なら山に2枚残り、完璧に合ってるじゃねーかw

| | コメント (13)

【天鳳】小さくとも確実な得を

ふとっしーと当たった一戦。
親で7700点テンパイ。

Photo_6

対面はソーズやってるみたいで、場にソーズは高い。

ダマならこぼれてくる可能性はある。
でも、待ちが悪いから、脇にアガられてしまう可能性も十分。
リーチされてもオリないから、打ち込む結果になることも。

ここでリーチしてしまえば、この巡目の親リーに逆らうのは難しいから、流局してのノーテン罰符が見込める。
あわやのツモ期待も、可能性は低いけど、ないこともない。

こういうとき、いつも悩む。

たぶんダマのほうがポジティブだよね。
アガろうとしてるから。

いつもリスクを恐れて、小さくとも確実な得をってリーチしちゃうけど、期待値的にはダマのほうが高そうな気がしなくもない。

ちなみに、他家の手と山はこうだった↓

Photo_7

結果はぶじ流局。
ダマにしてたら、上家がアガってたんじゃないかね。

01/16 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 A:bakase(-17.0) B:ふざけるミ!(+5.0) C:太くないお(-34.0) D:マックスぅ(+46.0)

←発想がせこすぎるって人はクリック!

| | コメント (9)

【天鳳】なめちゃいかん

11600点テンパイ。

Photo_4

下家から当たり牌が出てきたけど、これをアガって下家を飛ばしても、2着まで200点届かない。
なので見逃し。
上家に合わせ打たれて当たれなかったけど、その後、対面からアガることに成功。
(ログを見てみたら、けっこうラッキーなアガリだった。)

Photo_5

次局、ツモったらトップのダマはアガれず、親は流れてその次の局、対面からリーチ。
上家は發:麻雀王国バック一点(じつは一通だったけど)。
ここでこっちもリーチすれば、オリて發:麻雀王国を切ってくれるだろーとリーチ。

しかし、切ってくれなくて、自分が親満に放銃してラス転落(´;ω;`)ブワッ

考えてみたら、2軒リーチにならなくたって、オリたら發:麻雀王国を切ってくれるよな。
このチートイは裏々だったし、そーゆーあわよくばというスケベ心が災いを引き起こすわ。

結局かろうじて3着になれたけど、雀ゴロ的なめ打ちはいい結果を呼ばない (ノ_-;)ハア

01/17 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 C:bakase(-28.0) D:のびしろ♂(-38.0) A:危脳丸(+8.0) B:信濃の荒法師(+58.0)

←バッシーやコバゴーにブラック打法を教われって人はクリック!

| | コメント (2)

【つぶ】いたちごっこ

スパムに分類されて表示されなかったコメ↓

Photo_2

NGワードをくぐり抜けて、表示されたコメ↓

Photo_3

いろいろ工夫して、3回目にして突破した様子。
こーゆーのはいたちごっこだわな( ̄w ̄)プッ

←だから相手にすんなと…って人はクリック!

| | コメント (16)

【天鳳】喜ぶおじさん

天鳳のIDおじさんが、俺がブログを紹介したことを喜んでた。

新年明けましておまんこ2

いわく、

 * * *
最近bakase(福地誠の天鳳ID)とは鳳南でよく同卓する、
何の因果か知らないがちんこにダマ満貫を何度放銃したことか、
その度に いい加減にしろこの豆ダマちんこが!と呟いていた。
正直bakaseとヤコブコエーンにここ最近どれほど毟り取られたかわからないくらい献上している。
 * * *

そうかなー?
おじさんは強い。
九段だしな。
正直あまり当たりたくない。
直接対決検索で調べてみたら↓、あー、確かに勝ってるか。

Photo

勝つって、多くの人たちを食うことなんだよな。
天鳳の世界では、友だちなんていない。
食う側か、食われる側か、どっちかだ。
って「麻雀放浪記」みたいだな( ̄w ̄)プッ

おじさんと、さっき同卓した。
東1局にインパチを放銃したところから、トップになったわ。
われながら強くね?という自慢のため貼っておこう( ̄w ̄)プッ

01/17 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+45.0) A:とと(-32.0) B:ラムダさん(+5.0) C:おじさん(-18.0)

←下ネタがあると嬉しいのか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (7)

2016年1月16日 (土)

【連盟】どの口が

激しいリクエストによってNGワードを設定したわけだけど、NGワードを設定してそれを公表しないって、ルールを明らかにしないゲームみたいなもの。
何事も公開主義であり、ルールを明確化すべきだというポロシーの俺からすると、違和感バリバリだ。

そもそも、NGワードってプロ連盟の放送みたいだよな。
暗部の大きさの証明みたいなもの。

「自分たちは正しいことやってるのに、一部の心無い人たちが面白がって煽る」とか、どの口が言ってるんだろーな( ̄w ̄)プッ

NGワードを設定するって、そういうやからと同レベルに堕ちるみたいで、ジワジワと楽しい( ̄w ̄)プッ

←結論が…って人はクリック!

| | コメント (12)

【つぶ】NGワード

要望多数だったので、NGワードを設定してみた。
(アク禁は技術的にできない。)

自分で試してみたら、NGワードが入ってる投稿はこんな画面↓になる。

Photo_2

んで、気づいてなかったけど、過去にもそこそこ機能してた。
こんなコメ↓が、スパムのほうに入ってて表示されなくなってた。

Photo_3

ムンジャー関係はなぜ表示禁止なのか、俺もわからないw
ムンジャーってNGワードじゃないしw

NGワードって公表したほうがいいのかな?
しないもの?

| | コメント (23)

【麻雀】目無し問題

目無し問題は解決できるか RMUが延長戦をテスト導入

なんだか複雑で理解できねー><

←そんなことよりアク禁は?って人はクリック!

| | コメント (11)

【麻雀】村上君の強さ

Photo

成岡本のために、「麻雀の鉄人 挑戦者藤田晋」DVD全3巻を観てる。
藤田晋vs成岡明彦vs多井隆晴vs村上淳。

全部で6時間40分。
長ぇわ。

村上君がすごい。
これは絶対に打ち込むだろ!って局面で、長考して回避したのが何回あったかな。
3回かな。
2軒リーチの局面で、「え! それ切るの?」って打牌を編み出して回避していく。
すげーわ。

多井さんにも、観てて共感する。

鉄人って、やっぱ強ぇわ!

←成岡さんは?って人はクリック!

| | コメント (6)

2016年1月15日 (金)

【天鳳】おじさん

天鳳ID=おじさんってプレイヤーがいる。
最近よく当たって戦ってる。
ふと彼のブログを見かけて読んだら、

ブスとラブホに行ったら口が臭かった。
汚ねー女最高!

みたいなことばっか、やけに細かくひたすら書いてあった。
わろた(≧∇≦)

←(☞ ՞ਊ ՞)☞って人はクリック!

| | コメント (12)

【天鳳】ベスト10に

やったぜ!
Rランキングでベスト10に入った。

10

今までで一番良かったのは、太古の昔、まだ鳳凰卓ができる前のこと、途方もない確変を引いて2位になったことあったな。
上位にきたのは、たぶんそのとき以来だわw

←段位で自慢しろって人はクリック!


| | コメント (10)

2016年1月14日 (木)

【天鳳】トップラス麻雀じゃ

仕事をサボって天鳳を10連戦。
成績はというと、4113421411という着順。
5トップ3ラス。
プラス45pt。

ラッキーにもプラスったけど、ラッキーだっただけ。
いくら振り込んでももっとアガったる!って麻雀だが、これで勝てるのはツイてるときだけだ。
トップラス麻雀じゃ限界がある(´Д`)ハァ…

木原さんによる俺の牌譜添削1~6を読み、自分の下手さに直面してしまった(= =) ウム

今までベタっとしたシステム麻雀を意識的に打ってきたけど、もうちょい切れ味ある麻雀を打つようにせにゃ。

天鳳だったらメンタルが揺れたときは休めばいいんだけど、リアルは逃げられないから、システム麻雀のほうが安定するんだよな。

←単に下手だって認めろよって人はクリック!

| | コメント (9)

2016年1月13日 (水)

【麻雀】初級者とは

以前、娘1号に聞いたことがある。
所属してた大学のサークルの中では、麻雀は強いほうなのかって。

娘1号は、俺が知ってる女性の中では、麻雀の適性がトップクラスに高くてビックリしたことが何度かあるんだよな。

「弱いほうだよ。
麻雀の本とか読まないし。
わざわざ麻雀の本を読むくらい熱心なやつらもいるから」

とのことだった。
なるほどー。
才能あるけど、熱意はないと( ̄w ̄)プッ

単なる娯楽でやってる麻雀で、本まで読もうとするのは異常に熱意ある人たちだ。
そーゆー人は時間の問題でうまくなる。
つまり初級者は麻雀の本なんて読まない。
そーゆーことを教えられるわ。

娘1号が初級者ってことはないけどね。

俺の前では打とうとしないし、たまに天鳳やっても段位とか言わないから、レベルわかんねーんだが(= =) ウム

←親馬鹿きたわ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (14)

【麻雀本】自分と対象読者は違う

昨日の【麻雀】欠点が見えてきたに対するコメ↓

 * * *
あなたの本を盲信して生きてきた私はどうすれば良いですか
 * * *
まぁ別に天鳳にだけ向けた本を作ってきたわけじゃないんだから、福地先生の今までの本自体を信用しないのはいきすぎになるね。
舞台によってここまで戦略が変わる遊戯ってのが辛いとこ
 * * *
まぁ鳳凰卓レベルの身内セットや雀荘なんてそうそうないし
麻雀本読むような初中級者層は
テンパイ即リー主義が一番勝てるんじゃないの
 * * *
福地先生の言いたいことはわかるけど、それは一部の場だけであって大半の場では関係ない気がする
 * * *
俺たちは東大理3に入るための本なんて求めてないわけで、
六大学入れればいいんだよ
養分をガブガブ食える戦術を求めてるわけで、
先生はそこらへんを踏まえて本を出してくれると思ってたんだけどなぁ
 * * *

すべて適切な意見だと思う。

俺は本を書くときにはプロ意識を持ってるので、自分の打ち方を押し付ける気はまったくねーわ。

最後の、
俺たちは東大理3に入るための本なんて求めてないわけで、
六大学入れればいいんだよ

が、すごく適切な説明になってる。
センター試験を受けようって人たちに、東大向けの参考書なんて有害でしかない。
そーゆーもんを書く気はないし、できたら戦術書をレベル別に細分化していくのが俺の目標だ。
他の分野のハンツー本ってだいたいそうだよね。
麻雀本はまだそのレベルに達してない。

麻雀本の著者って昔から、自分の打ってる場でどうすれば勝てるかに意識が向かい、その場での必勝法を本に書く。
麻雀プロの書く本は、書かれてる戦術がどうしても競技麻雀っぽくなる。

俺はそーゆーのがいかんと思ってきたから、一般ピープルに開かれてない場の麻雀(競技麻雀とか)はあまり打たないようにしてきたし、ふつうの水準から見て高すぎるレベルの話を書く気はまったくない。
※ただし唯一、東風っぽくなりすぎてきた傾向はあるかな…とは思う。

みんな自分のことだけは客観的に見えなくなるんだよな。
自分を基準に考えるようじゃアマチュアなんだけど、麻雀本に関しては編集者も素人臭くて、自分のレベルとか自分の好みに素直すぎる傾向はすごくある。

以前、木原さんが「上級者は戦術本を読まない」ってブログに書いてて、木原さんほど物事を合理的に見ようとする人でも、「自分」&「麻雀」が対象になると、そうもいかないんだなーって思った。
これは半分はあってて、半分は外れてる。

麻雀ばっか打ってる人たちって、世間的な水準から見たら異常なマニアで、そういう人たちにマニュアルなんて必要ない。
その一方で、そういう人たちはすごいマニアだから、麻雀が扱われたメディアを求める。
役に立つかはともかく、麻雀が好きだから。
その両方の側面がある。

あと、初級者は麻雀本を読まないね。
わざわざ有料の本を買って読もうって、すごくハードルが高いから、初級者はふつーいない。

俺は本を作るときは毎回、今回の本はどのレベルが対象かって意識する。
だから、ブログに書くようなことをメインに書くことはないんじゃないかね。

ただしブログは書きたいこと書くわ。
有料ブログを作ったら話は変わるけど、このブログは対象読者とか知ったこっちゃねー( ̄w ̄)プッ

←木原さん批判とか何様?って人はクリック!

ディスってしまったので、フォローもしておこう。
これは名言↓

| | コメント (23)

【天鳳】焦らない打ち方

ラス目の親番。
何を切るか?

Photo

東:麻雀王国に頼らず、打点を考えて東:麻雀王国を切る。
枚数を考えたら当たり前だよな。
残り1枚の東:麻雀王国に頼ってもしゃーない。
※コメで指摘されて気づいたけど、二萬:麻雀王国切りのほうがさらに良かった。俺が言いたかったのは、一筒:麻雀王国とか九筒:麻雀王国とか六索:麻雀王国を切るようじゃあかんぞってこと。

結果、2000オールでアガれた↓

Photo_2

今度はトップ目の子。
上家から八萬:麻雀王国が出た。
鳴くか?

Photo_3

これをスルー。
こーいう不安定な仕掛けを減らす。

結果、2000点の振り込み↓

Photo_4

振り込みではあるけど、これで良し。

すごく当たり前の打ち方だけど、こーいうのを毎回確実にできること。
とくに、心が弱気に流れてるときにも、こーいうところでブレないこと。
確実にできることが大事。

ただし後者の例は、赤祝儀が高い東風なら鳴くわ。
打点や安全性よりも、とりあえず進んでおく。
……なんだけど、これが特殊な打ち方だって、自分の中でちゃんと整理すること。

←自慢するほどの打ち方?って人はクリック!

| | コメント (16)

2016年1月12日 (火)

【麻雀】欠点が見えてきた

ここんとこマジに鳳凰卓で打ってることで、自分の打ち方の欠点が見えてきた。

・スピードに頼ろうとしすぎ
・遠い鳴きをしすぎ
・安い鳴きをしすぎ
・安手の悪形テンパイを取りすぎ

大きいのはこの4つ。
あとは小さいこととして、

・メンゼンで役なしになりそうな難しい手を避けすぎ
・序盤から手を狭めすぎ

もあるかな。
しかしまぁ、この2つは小さいことだ。

麻雀はテンパイスピードじゃなかった。
麻雀はスピードだって原稿に100回くらい書いてきたんだが……。
テンパイスピード優先主義は、ピン東風フリー雀荘で打ちまくって作ったシステムだったけど、それがふたをしてた。

思えば、渋谷と新宿のピン東風フリーではこの打ち方で勝てたけど、そのあとの赤6枚ビンタ東風では、そんなに有効じゃなかった。
これはルールによるものじゃなくて、相手のレベルだろうね。
天鳳の特上くらいの相手には、テンパイスピード主義が効くって話だ。

過去5年ほどやってきた打ち方を大きく変えるのはしんどいなーと思う一方で、のびしろなんて簡単に見つかるもんだなーとも思う。
俺くらいだったら強くなる余地はまだまだあるわ。

だいたい自分の打ち方の逆側にヒントはあるよね。
スピード志向の人は打点意識に、打点志向の人はスピード意識に。

まずは、つまらん鳴きを減らしていこう。
もちろん、スピードを他家に合わせるのも必要なので、程度問題ではあるんだが。
んで、はよ九段になって、十段を目指さねば。

←一人よがり乙って人はクリック!

| | コメント (26)

2016年1月11日 (月)

【つぶ】母語

【麻雀】英語圏での普及状況で、千葉さんは日本語が母語なんだろうって思った理由は、↓の2つの「は」にある。

・それなりの努力をして「は」いるようなのですが、
・コアなファンは育っているようで「は」あります。

・コアなファンは育っているようです。
は書けても、
・コアなファンは育っているようではあります。
は書けなくないか?

日本語が母語じゃなくても、「育っているようではあります」って言い回しをできるよーになるもんかね?

日本人でも、この文は書けないほうがふつうな気がする。
こういう文を書くのは、年配の方々ばかりって印象だわ。
大げさかな?

俺は晦渋を含んだ文が好きなので、こういう言い回しをしたいんだけど、なるべくシンプルに書くようにしてるから、こういうのは避けがちだ。
いったん書いてから、「は」を削ることが多い。
少なくとも麻雀の本を書くときには、含みのあるいい文章より、一読で理解しやすい文章を意識してるので。

※晦渋(かいじゅう)=難解なこと。俺の使い方は正しくないかも…。

| | コメント (11)

【天鳳】打数最多

ふっとランキングを見てて、打数最多は、特東を5万2367回打ってる方だとわかった。

1日に12時間打ったとしても1091日かかる。
あっぱれ!

こーいうのもネトゲ廃人に入るのかね?

| | コメント (3)

【天鳳】成人式

世間は成人式の今日、俺にも確変が!

Photo_8

仕事から逃避し続けた甲斐があった!ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ

←成岡本は出るの?って人はクリック!

| | コメント (4)

【麻雀】英語圏での普及状況

千葉さんのメールより↓

 * * *
英語圏での普及につきましては、(アメリカ人・イギリス人のプロを抱える)連盟が
それなりの努力をしてはいるようなのですが、まだまだ発展途上な状況という印象です。

ただ、(日本語の読み書きは不自由なのに)福地先生の本を10冊以上持っているイギリス人がいたり、コアなファンは育っているようではあります。
いずれ福地先生の本が正式に英語に翻訳されて発売されるようなことがあれば素晴らしいのですが...。
 * * *

プロ連盟がリードしてるそーな。
やるやん。
ジェンやガースがいるからな。

俺の本を10冊以上持ってるというDavid君自慢の本棚の写真ももらったので、載せておこう。
国境を超えてオタク化する時代だよな。

12473736_998861186847657_5690803792

関係ねーけど、千葉さんのメールを見て思った。
これは日本語が母語だな。
外国人の書ける日本語じゃないわ。

←プロ連盟に負けるなよって人はクリック!

| | コメント (12)

【つぶ】ダブル成人

近所のスーパーで、こんなアナウンスが流れてたそーな。

今日は成人式です。
20歳の方だけではなく、30歳の方はワンハーフ成人、40歳の方はダブル成人、50歳の方はダブルハーフ成人、60歳の方はトリプル成人をお祝いいたしましょう。

んで、寿司だの鍋だの、イベント系の食べ物を売ってたそーな。

知恵者がいるな。
売るための口実ほしすぎ、わろた(≧∇≦)

←で?って人はクリック!

| | コメント (0)

【天鳳】レートvs段位

自分のRが高くなってくると、ついランキングを見ちゃうね。
いつもまったく見ないのに( ̄w ̄)プッ

R

しかしRは高くなっても、まだ八段原点しかない。

Tenhou_prof_20160111

みんなどうやって九段になったり十段になったりしてるんだ?
俺は3着が少なくラスが多いから、Rが上がる割にはptが貯まらないってこと?

←自慢は段位でしろよって人はクリック!

| | コメント (6)

【天鳳】敗退(´;ω;`)ブワッ

天鳳名人戦は予定通り敗退した。

最終節は今期では一番ツイてたけど、体調が悪くて、ありえないような見落としをいくつかしてしまい、たいしてプラスできなかった(´;ω;`)ブワッ

第1~5期の通算成績↓

Photo_7

平均順位は7番目と真ん中くらいだけど、全局収支は下から3番目、放銃率は俺が一番悪いじゃねーか。
これじゃ勝てるはずない。
最近はしょーもない振り込みはしてないと思うんだけどな…。

弱いって悲しいことやね(´Д`)ハァ…

最近は天鳳を真面目に打ってるけど、八段のまま、九段にちっとも近づけねーし (ノ_-;)ハア

←次回は呼ばれても辞退しろよって人はクリック!

| | コメント (3)

【麻雀】英文の戦術書

Photo

英文で書かれた日本式麻雀の戦術書が発表された。
キンドル形式だけど、著者のHPで無料公開されている。
こちら

著者は千葉大奈(ちばだいな)さん。
エセックス大学で教員をしている(政治学の助手?)。
著者紹介ページ

ここに目次を掲載しよう。

Photo_2

Photo_3

3

Photo_4

1章と2章は天鳳の打ち方だってのが面白い。
リーチ麻雀(日本式麻雀)を打つには、まずは天鳳だという(≧∇≦)
こんな感じ↓

Photo_6

んで、前書きに、片山さんと俺の名前が出てくる。
そこを抄訳しよう。

 * * *
日本の麻雀プレイヤーや漫画家(片山まさゆき)の著作によって、私は多くの戦術を知りました。
片山氏は素晴らしいリーチ麻雀プレイヤーであり、世界一の麻雀漫画の作者です。
この本で紹介する戦術のいくつかは、片山氏の傑作漫画「打姫オバカミーコ」から取ってきたものです。
もしあなたが日本語を読めるなら、この本を自分自身で読むことを強く推奨します。

もう一人の著者は福地誠氏です。
福地氏もまた著名なリーチ麻雀プレイヤーであり、麻雀戦術書のベストセラー作家です。
4章の5ブロック打法の解説は、福地氏の巧みな説明にほぼ基づいています。
 * * *

実際4章には、「基本形80」から少しズラした見覚えある問題が収録されている。
千葉さんは勝手に収録したって気にしてたけど、英語圏に日本式麻雀が広がるのは大変喜ばしいことなので、どんどんやってください。

著者の千葉さんからメールをいただき、ツイッターで少しやり取りした。

ヨーロッパでは麻雀がそれなりに広がりつつある。
イギリスでは日本式が盛んで、ドイツやデンマークでは中国式が盛んらしい。

若者は「アカギ」や「咲」から麻雀に入っており、中高年はブリッジなどから入っている。
どちらも勉強熱心だが、英文の参考書がない。
そこで、千葉さんがこの本を書いたという。

英語の世界にも、麻雀書のマーケットが広がるといいなー。

←宣伝乙って人はクリック!


| | コメント (10)

2016年1月 8日 (金)

【天鳳】座して死にます

今日は天鳳名人戦第8節。
俺が敗退する日だ。

俺が勝ち残る可能性は、510pt差だから0.1%くらい?
俺が4連勝して、同卓する独歩さんが4ラスなら残る。
でも、あまり現実的な目標とは言えない。

なので、独歩さんとのトップラスを狙える範囲では狙うけど、もう逆転の可能性がなくなったら、そこからはふつうに打とう。
上位者の邪魔しようみたいなことも考えない。

途中からはあきらめて、ジタバタせず、ふつうに死にます。

今期も結局大敗しちまったなぁ。
6位以内(つまり半分より上)に入りたかったけど、入れなかったもんはしゃーねー。

←おとなしく負けろ!って人はクリック!

| | コメント (28)

【ダンス】ダチの動画

ニコ動の「踊ってみた」を見てたら、天鳳ダンス部のダチの新着があったから、貼っておこう。

彼の芸風じゃないから、振り付けはねーちゃんのほうだな。
1年以上会ってないダチが、今も踊ってて動画をアップしてるのを見ると嬉しいね。

……って、「まだ踊ってたのか」と言われるのは、俺のほうだと思うけど( ̄w ̄)プッ
うまくはならねーけど、まったく飽きることはないなぁ。

追記:その後、同じヒビカセって曲で、同じ振りの別動画を発見したから、これはこーゆー振りなのか。

| | コメント (10)

2016年1月 7日 (木)

【麻雀】「無敵の人」

「週刊少年マガジン」で先週から連載が始まった「無敵の人」。

1話目はここ↓で読める。
マガメガ MAGAMEGA | 無敵の人

一般的な評価は知らんけど、俺的には面白かった。

少年漫画&青年漫画で、麻雀が主題になったやつって、俺はだいたい設定に入っていけない。
異常に古臭い設定が多くて(中国4000年の謎がどうたらとか)。

でも、これは自然に読めて、シンパシーを持てた。
ネットの天才がリアルに出てきて活躍するって、俺は共感するんだよな。

俺が天鳳プレイヤーだからかな?
麻雀に関しては、俺はリアル色のほうが強いんだけど。

甲斐谷さんの他の漫画を読んでないんだけど、「ライアーゲーム」とか読んでみよう。

面白くなるといーなー。

返事してもらえて↓良かったね( ̄w ̄)プッ

←馬鹿犬のツイートなんて貼るなって人はクリック!

| | コメント (17)

2016年1月 6日 (水)

【つぶ】アク禁

広く要望があるし、さすがにうざくなってきたから、赤犬と、このコメ↓の人を、昨日の夕方にアク禁してみた。

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

……んだけど、効果なし><
相変わらず二人ともコメきてるわ。

IPアドレスの制限って、スマホには効かないんじゃないの?

←ざまあって人はクリック!

| | コメント (24)

【天鳳】最近の牌譜解析

最近4ヵ月分の牌譜解析を取ってみた。
312回しかなくて、都合のいい時期だけ切り取っても…とは思うけど、昔の打ち方を含めても意味ねーしな。

201510


んで、天鳳位達成時のアサピンと比べてみた。

アガリ率 アサピン0.224 福地0.228
アガリ素点 アサピン5582 福地5377

放銃率 アサピン0.117 福地0.126
放銃素点 アサピン‐4917 福地‐4705

リーチ率 アサピン0.170 福地0.166
リーチ素点 アサピン7394 福地7360
先制リーチ割合 アサピン0.033 福地0.021
リーチ時アガリ率 アサピン0.50 福地0.47
リーチ時愚形率 アサピン0.38 福地0.38

1副露率 アサピン0.36 福地0.35
2副露率 アサピン0.15 福地0.14

愚形テンパイ時テンパイ取らず アサピン0.20 福地0.14

1位率
 アサピン0.28 福地0.30
2位率 アサピン0.26 福地0.25
3位率 アサピン0.26 福地0.20
4位率 アサピン0.21 福地0.25
平均順位 アサピン2.39 福地2.40

安定段位 アサピン9.90 福地8.31

全体としては、自分の数値が思ったより良くて、アサピンと差がない部分が多かった。
つか、数字が近すぎるだろ。

ただし、安定段位は大きく違う。
1.6の差は大きい。
少なすぎる回数で比べても意味ないっちゃ意味ないんだが、俺は状況に対応した打ち方をできてない可能性がある。
「先制リーチ割合」と「愚形テンパイ時テンパイ取らず」が大きく違ってるから、ここに状況による差が出てるのかも。

アガリ素点も放銃素点も俺のほうが小さい。
これは攻撃力だな。
必要なときに、怒涛のように攻める度合いが違うのかも。
天鳳位様たちは、みんな攻撃力がすごいし。

とりあえず放銃関係の数値が、そんなに悪くなくてホッとしたわ(´∇`) ホッ
アガリ関係と放銃関係さえ駄目じゃなきゃ、あとは頑張れば、どうにかなるんじゃないかね。

ちなみに、この順位分布で九段までの昇段回数を調べてみたら、
東南戦:9段に昇段まで後1762試合だって。
そんな長期間がんばれねーって(´;ω;`)ブワッ

←自己満乙って人はクリック!

| | コメント (13)

2016年1月 5日 (火)

【つぶ】太った><

12月前半から仕事で余裕がなくなり、ダンスをほぼやらなくなった。
チーム練のみ。

そして年末年始は食いまくり。

そしたら5キロ太った。
顔が丸くなり、ズボンがきつい。

去年の正月からすると8キロ増。
食欲が常に爆発してるから、太りやすいんだよな。

ダンスを始めてからは、一時的に多少太っても、不死鳥のように痩せてきたけど、今回も同じようにいくんかね? (ノ_-。)

←ざまあ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (174)

【天鳳】勝ち方が見えた!

昨日、鉄強十段様zeRoさんのブログを読んだ。

なるほどねー。
天鳳ってここまで考えて打つものか。
狂ったような鳴きとか、狂ったような攻めとかあって、すごく勉強になった。
俺もまだ一部しか読んでないけど、賭博黙示録ZERO風俗編①~③とか面白いからおすすめですね。

ここ2ヵ月は月100回以上鳳南を打ち、他の人たちの打ち方が多少わかってきた。
それもあって、鳳南の勝ち方が急に見えてきたわ。

短期的にはわからないけど、これからは長期的に見れば勝てるはず。
こう打てばいいというのが見えた(・∀・)キリッ

一言でいうなら、天鳳も麻雀だった。
みんなオリすぎ、鳴きすぎ、字牌に頼りすぎ。
ビビりの麻雀を打ちすぎ。
その結果、攻めが減ってしまってる。

だから、ビビりすぎず、ふつうに攻めて、ふつうに守っていれば、自然と勝てるはず。
ラスは回避しなきゃいけないけど、ビビリの麻雀を打てばいいってもんじゃない。

何かの攻略法って、ある日突然ひらめくようにわかるもの。
時間かかる人もいるし、かからない人もいる。
俺はけっこう遅いタイプなんだよね。
やっぱ天鳳も短期的に量をこなさんとわからんな。

しかし、もう大丈夫。
つーわけで、これからは勝つわ(・∀・)キリッ

豆鳳、並鳳の世界はまもなく卒業できるはず。
はよ次のステージに行こう。
一段階上(並九段とか?)の世界へ。

ひとつ克服しなきゃいけないのが、時間切れの恐怖。
時間切れでツモ切りされちゃうのが怖くて、十分に考えることなく不用意な打牌をしちゃうんだよな。
これを、もうちょいどうにかせんと。
40代前半のときは、5秒卓でコメント読みながら配信までやってたのになー。

←勝ってからいえよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

関係ねーけど、zeRoさんの名言↓

なんかハートにくるフレーズだ(≧∇≦)

追記:その後、連ラス。なかなか思うようにはいかないね(= =) ウム

| | コメント (11)

【天鳳】鳴きなしの弊害

オーラスの2着目。
鳴く必要ない手なので、鳴きなしを押してた。
すると、ラス目の親からリーチ。

Photo

この手、リーチが入らなかったらスルーでいいけど、ラス目の親リーがきた以上は、チーして形テンを見る局面だ。
頭が現物なので、狙いやすい。
どうせテンパったってリーチしないし。

しかし、鳴きなしを押してたせいでチーしそこない、その結果、親が6000オールを引き、局面がもつれて、最後は不運な山越しによりラスった(´;ω;`)ブワッ

鳴きなしは押してはいかん。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

01/05 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 A:bakase(-34.0) B:gc@激辛(-22.0) C:ロックの神様(+48.0) D:沖29(+8.0)

←自業自得でしょって人はクリック!

| | コメント (49)

2016年1月 4日 (月)

【麻雀】金子優勝

ニッカン杯スリアロトーナメント2015後期の決勝が今日行われた。
金子正輝さん優勝。

Photo_3

最終戦オーラス、3万点リードしてるイガリンを、ラス親の金子が6000オール、2600オールで逆転した。

イガリンはラス前の親で、二人からのリーチが入っている局面、ドラの三萬:麻雀王国中:麻雀王国のシャボのテンパイが入ったけど、ドラそばの五萬:麻雀王国を押せず、そのとたんに金子から中:麻雀王国が出て、すぐ五萬:麻雀王国も通った。

ここで金子から12000(裏1ならインパチ)を直撃していたら、すでに3万点あった差が5万5000点まで開いていたから、イガリンの優勝が濃厚だった。

イガリンは、たろう本を書いておきながら、切れないもんかねー。
まさにそんなことばっか書いてあったけど。
俺は競技麻雀の経験が足りないず、最終戦オーラスの戦い方はもうひとつわからんから、自分なら切れるなんて言えないけどさ。
つか、ふつうの人は切れないな(= =) ウム

金子さんの優勝は俺もちょっと嬉しい。
6000オールをアガった手について、ソーズの下がすごくよかったから、早くテンパったらテンパイ取らずして、ソーズの下にくっつけて234の三色を狙ってたと解説してて、さすがだった。

←宣伝乙って人はクリック!

| | コメント (27)

【つぶ】女性ファン

どこのどーゆー人だか知らないけど、こーゆー若いっぽい女性ファン(らしき人)がいると、どーだ連盟、俺を潰してみろや!って気になるヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ

←頭わいてる?って人はクリック!

| | コメント (10)

【麻雀】不安な形

アンコは危ないってのは昭和雀士には常識だったけど、最近はそれほでもないってわかってきてる。
となると、アンコ筋は危ないってのも、今では常識じゃなくなってるわけだ。

でもね、いずれ切る可能性が高いアンコ筋を、引っ張って持ってることに、俺はすごい不安感を覚える。
たとえば、こんな手↓

Photo

この二索:麻雀王国って、いずれ切る可能性が高いでしょ。
でも、ダイレクトな三索:麻雀王国ツモを逃さないため、この二索:麻雀王国は必要牌なんだよな。

対面の親には、いずれ二索:麻雀王国五索:麻雀王国が危険そう。
こんな二索:麻雀王国を引っ張るべきなんだろうか?

体感的にだけど、アンコは思うほど危険じゃないってのは、リーチに対してであって、鳴いた手に対しては、アンコってかなり危ない。
だから、この二索:麻雀王国もかなり危険な牌なんだよな。

んで、こうなって↓自然に二索:麻雀王国を切る状態になったときには、

Photo_2

この二索:麻雀王国が親の5800点に当たるんだわ(´;ω;`)ブワッ
だから言ったじゃないか。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

アンコがそこまで危険じゃないってのは、リーチに対してのこと。
鳴き手、とくに喰いタンには、アンコやアンコ筋って危ない。

五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬赤:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国八萬:麻雀王国って形の八萬:麻雀王国とか、こういうのを引っ張るのは、ほんと不安になる。

先切りしてアガリを逃すことよりも、切り遅れて振り込むほうが俺は嫌だわ。
そっちのほうが精神的にくる。
切り遅れって、自分の技術的なヘボさの表れだって気がして。

←昭和脳乙って人はクリック!

| | コメント (20)

【麻雀】TAT決勝

ニッカン杯スリアロトーナメントの決勝戦。
今日13時から半荘4回戦。

【対局者】(順不同)
五十嵐 毅(日本プロ麻雀協会代表)
じゃい(お笑い芸人)
新津 潔(最高位戦日本プロ麻雀協会代表)
金子 正輝(最高位戦日本プロ麻雀協会)

【実況・解説】
片山 まさゆき(漫画家)
多井 隆晴(RMU)
四家 秀治(アナウンサー)

4分の3の確率で、4期目にしてようやくプロが優勝する。

今期は予選で負けたから、終わってからが長い長い。
やっぱ負けてはいかん><

しかしね、対戦相手が強すぎるのは、どーにかならんのかね……。
河野さんの強さは、手のつけようがなかったんだが(´;ω;‘)ブワッ

←宣伝乙って人はクリック!

| | コメント (1)

2016年1月 3日 (日)

【麻雀】名言だわ

【麻雀本】みーにん本の感想へのコメ↓

 * * *
スロットで生活してた自分もこの人と感想はほぼおなじだわ
その微差でコツコツ稼ぐのがスロットなわけだし
データを元に立ち回りをする
試行回数が500回あれば正しいかどうかの判断してもかまわない
ほんとにスロで勝ってる人って微差の差をかなり大事にするんだよね
スロで生活してるよっていう口だけのやつはこういう微差について答えれないやつばかりだった
麻雀は解析がまだ進んでないから差が正しいかどうかがわからないだけで
ちゃんとした解析がでれば微差でも大事にしたほうがいい
こういう微差ってポーカーなどの頭脳ゲームでも大事にしてるよ
天鳳位なんて結果天鳳位なだけだからね
確率の偏りなだけ
 * * *

微差でコツコツ稼ぐのがスロット
名言だわ。

微差でコツコツ稼ぐのが麻雀

いずれ、それが答えになるかもしれないし、ならないかもしれない。
まだよくわからない。

でも、たとえば勝間さんが「数字がすべてでしょ」って、みーにんさんの言う数字にこだわるみたいに、数字に、微差に、こだわるのが当たり前になるのかも。

←もうコメ引用の更新やめろって人はクリック!

| | コメント (10)

【連盟】金への汚さ

【連盟】知名度の高さへのコメ↓

 * * *
スロットは1台あたり約40万円
麻雀格闘倶楽部の販売台数が初期パネルが7000台だけど別パネルも出てるから
最低でも1万台は売れてるはず
スロもパチもそうだけど1台あたり10%が権利者に入る
麻雀格闘倶楽部のスロだけで4000万円が連盟に入ってる
他にもパチやスロが出てるけど
それが還元されたって話をまったくきいたことがない
知名度があっても金に汚いと信用ができない
 * * *

俺などは、こーゆー種類のことが目についちゃうし、上層部の言論統制主義や、麻雀の打ち方の価値観を弾圧的に押し付けてくるところが耐えられない。
でも、こーゆー感じ方は、業界人だからなのかな?とも思う。

芸能人のバックがどう汚れてても、そんなのは知ったこっちゃなくて、芸能人を好きなのが庶民みたいな。

←いちいち金に汚いアピールやめろって人はクリック!

追記:
これ計算違ってました。
4億円です。
4000万ならたいしたことないけど、4億はごつい!
「俺は金じゃ転ばない(‘・ω・´)キリッ」みたいなこと言ってる人も、話が決まって、手付が振り込まれてきたら、そこからは意識が変わってしまいそう。
億の金は人生を変えるからな。
俺だって、「パチスロカンチャン即リー出しますよ、4億払いますよ」と言われたら、きっと人格変わっちゃうんだろう。

| | コメント (26)

【麻雀】強さの核

【麻雀本】みーにん本の感想へのコメ↓

 * * *
そんなつまらない計算ばかりしているから、
いつまで経っても中級者なんだよ。
結果の八割は二割の要因で決まる。
結果の二割に影響する八割の要因で
計算ごっこして頭が良くなったつもりなって
自己陶酔したって麻雀は強くなりませんよ。
天鳳位には面前派のすずめや攻撃派の独歩のような、
デジタル派の平均から乖離したタイプがいるのに、
計算ごっこばかりしているデジタルど真ん中の
連中は万年八段ばかりなのは何故なのかを、
真剣に考察した方が良い。
 * * *

「お前は何様だ?」ってかなりむかつくコメだけど、言ってることは確かにって感じだ。
いまだ、強い人たちの強さの核は何かって、取り出せてない。

天鳳でいうならば、五段と八段の違いはすでに語れているけど、八段と天鳳位の違いは語れていない。
超強い人たちは、ふつーに強い人とは何が違うのか?

データを見る限りでは、全体的に違う。
そして最強水準でも、いろんなタイプがいる。

←自分が弱かったら無理だろって人はクリック!

| | コメント (15)

【連盟】知名度の高さ

この前、はげちむ配信(木原さんね)でゆーてた。

プロ連盟の人たちは知名度が違う。
モンドと麻雀格闘倶楽部に出てる人は、他団体のトッププロより知名度がずっと高い。
だから、正月の大学対抗麻雀駅伝など、テレビ局はプロ連盟の人を使うんだと。

そうだったのかー(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

ツイッターのフォロワー数を見てみよう。

プロ連盟のツートップは、
佐々木寿人1万4000人。
滝沢和典1万5000人。

対して、他団体のトップクラスは、
土田浩翔1万3000人
アサピン7000人。
多井隆晴7000人。
俺7000人。
堀内正人7000人。
村上淳6000人。
小林剛5000人。

張り合えてるのはツッチーのみ。
他はダアルスコアだ。

なるほどなー。
モンドがプロ連盟の人押しなのもこういう理由なんだな。

ここらへんは団体の底力というほかないね。
たいしたもんだ。

麻雀にハマって、テレビやネットで番組を観るようになって、顔と名前を覚えるのはプロ連盟のプロだけ。
その後、それ以外の団体もあると気がついて、じつはプロ連盟の解説で言ってるのは全部嘘だって気づけるかが、麻雀が強くなれるかの別れ道。
そんな話を過去に3人から聞いたことがある。

俺はモンドを観ないし、麻雀格闘倶楽部もやらないからピンとこなかったけど、これが現実らしい。

プロ連盟は滅んだ的なことを青犬がよくコメ欄に書いてるけど、プロ連盟は今も圧倒的な力を有する団体だ。

俺個人としては、プロ連盟と喧嘩する前も喧嘩した後も、仕事には1ミリも影響ないし、映像メディアにおける人気にはあまり興味がない。
本とネットの世界で生きてるので。

ただ、現実認識として、プロ連盟は今も大きな存在ではある。

プロ連盟は、映像メディアとゲームでは強く、ネットと出版では弱い。
ネットと出版だけ見て、過小評価するのは間違いだという。

←今になって知ったふりって何なの?って人はクリック!

森山さんはいいけど、小島さんは歳すぎて、さすがにもう苦しいよーな…。
黒柳徹子とか、テレビって年齢いきすぎ弊害より、知名度が重要な世界なんかね?

↑麻雀プロと言えるのか?(≧∇≦) ↑俺はそこまでは重要じゃないけど、片山さんが重要だってのは確かにねえ。

| | コメント (14)

【麻雀本】みーにん本の感想

上卓十段を達成したばくおさんによる感想。

昨日麻雀した、とある麻雀業界のすごく偉い人。
今70歳なんだが、麻雀はガチですんごく強い。

俺の本を読んだら、「先制リーチの現物待ちでも、そこそこの値段だったら追いかけリーチするほうが優位」って書いてあって、なるほどなーと影響を受けたとゆーてた。
これは「みーにん本」だな。
読んでいただいてるとは思わなかったからビックリ。
強い人って勉強してるなー。

←はいはい宣伝乙って人はクリック!

| | コメント (7)

【麻雀本】どんな本を作るか

【つぶ】今年の目標は?のコメへの返事。

 * * *
金子の「会心の一打」って本。
あれ、金子の麻雀人生の前半部分からの牌譜引用が主で、後半部分はいつか書いてみたいとあとがきにあった。
ライバルの青野、安藤、飯田、井出、古久根、土田との激闘譜。福地は金子のファンらしいのでなんとか福地の力で頼みます。
 * * *

うーん。それはぼくじゃなく、出版社の編集者に考えてもらうしかないですね。
ぼくが組む相手って、自分だけでは本が出ない人。
ネマタ、みーにんさん、成岡さん。
彼らの本を出そうとする出版社はなかったわけで。
(ホーリーだけは出したことあって、また出す計画もあった)。

金子さんの場合は、自分で原稿を書けるし、過去に何度も本を出してるし、俺と組むと取り分が半分になっちゃうし、メリットないんじゃないかと。

 * * *
意義のある本 になるのか分からないが以前言ってた三麻の本を待ち続けてます。三麻本って無いし、是非とも意義のある本にして欲しいですね。
で、予定はどうなってるのかプチ報告お願いしますよ。
もう諦めたならそう言って。
 * * *

着々と進んでます(・∀・)キリッ
みーにんさんが悩んでるけど、それは著者として正当な悩み。
構成を考えて、データ取って、本文を書いていって…と進行してて、今は半分くらい書いたとこ。
構成について、これでいいのかっていう大きなポイントが生じてて、止まり気味。

著者って大変なんですよ。
結局は自分で解決するしかないから。
2~3月あたりに出せればって感じっす。

 * * *
麻雀の勉強法の本いきましょう!
天鳳読本で一番インパクトがあったのは、天鳳位の取り組み方ではないでしょうか?
高段者は高段者なりの勉強や研究があるはずで、それを福地先生がインタビューする感じで掘り下げてほしいです。
天鳳位ばかりではなく、トッププロも数名ほしいです。
麻雀を長くやっている人は研究熱心な人が多いので、意義はあると思います。
 * * *

これはいいアイデア!
ただ、それだけで単発の本としては少し弱い気も…。
うーん、いや、成立する気もしますね。
やる可能性あるかもしれませんw

←成岡本は進んでるの?って人はクリック!

| | コメント (4)

【つぶ】今どきの告白

こんなコメがきた↓

 * * *
恋愛基本80形の出版もお願いします
ここはデートに誘って押すのか1日おいて様子みるのか、そういう押し引きや基本手筋満載でお願いします
当方年齢=彼女いない歴だが福地流で今年こそ下半身をおしっこ以外で使いたい
 * * *

そんなこと言われても…。
つーわけで、その関連の話を。

彼氏ナシ女子「実は告白待ち」5割
って記事にあるよーに、今どきは、女が男を作れるかって、自分から男に告れるかにかかってる。

ちょっと前に、この本↓を読んだ。

内容は、面白いと言えば面白いし、ニュースを見てればだいたい知ってる内容とも言える。
だから読むもよし読まぬもよしなんだけど、すごく面白かったのは、今どきの男からの告白例文集だった。

・暇だから、とりあえず付き合っとく?

・うちら付き合ってるらしいよ、そうなの?

・俺は別に付き合ってもいいけど(ごにょごにょ)、そっちで決めて

・(デートの)お金を出してくれるなら、それ(交際)もアリだと思うけどね

これがみな、男からの告白の実例だという。
すげーリアルだわ(≧∇≦)

今どきの男は告白しない。できない。
だから、自分から餌を食いにいけない女性は、食事できない。

男の側から見るならば、(`・ω・´)キリッとした告白をできたら、その時点で半分は勝ってる。
打率5割くらいいくんじゃないかね。
それくらい現代では、みんな断られて傷つくことを恐れている。

告白というのは、相手の代わりに自分が恥をかいてあげること。
その心意気に、魅力が150%増しになり、2回に1回は成功する。

リーチさえかけられたら、アガリ率50%くらいいってしまうカンチャン赤1のリーチと一緒だという(≧∇≦)

じつは、告白→交際スタートって、欧米にはほぼない文化であり概念だという。
日本人は大変なんだってさw
これは俺も初めて聞いた話で、これだけでは理解できないと思うけど、興味ある方は立ち読みでもしてください。

あと関係ないけど、著者が、結婚せずに子どもだけ産みたいって女性を激しく憎んでいるのが面白かった。
違法精子売買とか、違法って言葉をつけて全力で否定してた。

俺はいいと思うけどね。
もちろん経済力があればって話になっちゃうけど、結婚というあいまいな形に依存せず、シンプルに子どもだけ産むのは、素晴らしい選択だって思うわ。
こーいうのを見ると、婚活で食ってるやつはこれだから…って思っちゃうねw

←適当すぎること書くなって人はクリック!

| | コメント (11)

【麻雀】モロヒ?

【天鳳】なまくら押しで、

むしろ先制リーチがもろひしてないのが疑問手

ってコメがきた。

こーゆーのは、なんだかんだでモロヒは出る環境で打ってる人なんじゃないか。
モロヒで打ち込んで「あー、やっぱりなー」って言う人たちの環境。

相手が強くなるとモロヒは出にくい。
無筋よりは少しマシだが、他の筋よりは格段に危険だと認識されている。

このテンパイから↓

Photo_7

上家は三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国も持ってなさそう(これはあいまい)。
下家は三萬:麻雀王国は1枚持ってそうで、五萬:麻雀王国は持ってなさそう(これはかなり言える)。
てな風に考えられるから、4枚対2枚でカン五萬:麻雀王国リーチのほうが優位だわ。

その読みは、上家に対しては当たってない↓んだが( ̄w ̄)プッ

Photo_8

リーチ後すぐ八萬:麻雀王国は通ったから、上家が五萬:麻雀王国をトイツ落としする可能性もあったんだよな。

また、リーチされた側から言うと、
北:麻雀王国七萬:麻雀王国九筒:麻雀王国二筒:麻雀王国九筒:麻雀王国六萬横:麻雀王国
という捨牌だと、六萬:麻雀王国を持ってた意味は必ずある。

先に七萬:麻雀王国を切って、六萬:麻雀王国切りリーチってのは、ダブルメンツ落としの五萬:麻雀王国八萬:麻雀王国待ちがよくあるってのが通常の読みだけど、この場合は七萬:麻雀王国切りが2巡目と早すぎるので、ただの孤立牌だったんじゃないかと考えられる。

となると、二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国みたいな形も考えられて、マンズの下、とくに三萬:麻雀王国の危険度はけっこう高くなる。

…と、そこまで、打ってるときに考えられのるか不明だけどw

←木原さんを擁護するって仲良しなの?って人はクリック!

| | コメント (21)

【天鳳】なまくら押し

Photo

対面と上家の手が早そうで不安。
まとまりのないこの程度の手で、安全牌を持ってなくていいんだろうか?
ここでは場に2枚切れのカン七萬:麻雀王国を払う。

すると、いわんこっちゃない。
上家からリーチが↓

Photo_2

上家は現雀王にして元十段様。
「そんな手組をしてるから、いつまでの豆鳳なんだよ。みっちり添削したるからな(≧∇≦)」と画面の向こうで吠えてるリーチですわ(´;ω;`)ブワッ

と、そんなタイミングでドラの發:麻雀王国がトイツって、チャンス手になった。
とりあえず八萬:麻雀王国は通るだろうけど、問題はその先だわ(= =) ウム

Photo_3

次巡のツモは六萬:麻雀王国
うう、早くも詰んだ(´;ω;`)ブワッ
全力でベタオリするなら、ドラの發:麻雀王国のトイツ落とし。
戦うなら五筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国と切って、そのあとのツモに身も心も愛も貞操も老後もすべてを委ねることになるだろう。

豆には豆なりの矜持ってもんがあるのだ。
完全ベタオリなんぞしとれるか!
添削してみろや。
つーわけで、五筒:麻雀王国プッシュ!

Photo_4

すると、次巡のツモでドラの發:麻雀王国がアンコった。
こうなったら、当たってみろや!で六萬:麻雀王国もプッシュ!

Photo_5

テンパった。
もう当然の八索:麻雀王国プッシュ!

6

すると(現物待ちだったからリーチしてないけど)一発でツモった。

上家の雀王様の待ちはカン五萬:麻雀王国だった。
そんなん、むしろオリたら打つわ。
持ってなかっただけ。

なまくら押しをしなくなって、確実な安全を追うようになると、こういうアガリは全部なくなってしまい、アガリ率が激減するんだよな。
相手からしたら、安全牌みたいな対戦相手になってしまう。

守備となまくら押しのバランスを微妙に取りつつやっていくしかない。

つーわけで、正義は勝ったのでした。

Photo_6

ラスざまあ( ̄w ̄)プッ

01/03 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+41.0) A:ミヒャエル(+6.0) B:@zakuro@(-18.0) C:【罪歌】(-29.0)

←ライバルなの?って人はクリック!

| | コメント (13)

2016年1月 2日 (土)

【つぶ】今年の目標は?

おととしの目標は、雀ゴロで300万(できたら500万)以上勝つだった。
→まるっきり達成できず。

去年の目標は、本を10冊出すだった。
→7月までに6冊とハイペースだったが、売れねーし、やる気を失って、そこでストップ。
増刷されたのは1冊と、過去最悪の増刷率だった。

今年はどうなんですかね。
とくに意識してる目標はないんだけど。

とりあえず、キンドルなど自前で本を出すルートを確立すること。
そして天鳳で十段になることかな。

去年、スリアロトーナメントで優勝したのは嬉しかったな。

以下はビジネス的な話。
去年までは、売れる本を作ることばっか考えてたけど、今は意義ある本を作ることを意識してる。
「基本形80」だって、売れなくていいから納得いくものを作ろうとした結果がロングセラーになってるわけで。
初速で売れるかって、出版社の人が考えればいいことで、俺はもっと長期的なビジョンで、自分がいいと思う本を作ったほうが良さそう。
出版社の人に、俺の考えを理解してもらう必要ないんじゃないかね。

ダンスは趣味的にやって、ダンスより仕事と麻雀をがんばろう。
でも体幹筋トレは毎日やろう。
そしてレッスンより自主トレをやるようになろう。

あと、本をいっぱい読んで、物書き的な生活を送ろう。

←何を偉そうなことゆーてんの?って人はクリック!

| | コメント (11)

【近麻】クイズで

こんなコメがきた↓

先生今号のコラム良かった。
目新しい感じの押し引きで。
六萬:麻雀王国って中途半端で無いなと思ってたけど、そういわれてみればそうだわ

こういうのは嬉しいね。

じつは次号でミスがある。
こんな牌図↓で、
92

こんな問題文↓

序盤のカンチャン選択です。真ん中を嫌う? 端を嫌う?
五萬:麻雀王国
九筒:麻雀王国

(手牌に三色が見えるとミスリードするので、一筒:麻雀王国三筒:麻雀王国七筒:麻雀王国九筒:麻雀王国に変更してある。)

「あれ、西:麻雀王国發:麻雀王国を切るんじゃねーの?」と思った方は正しい!
そう、西:麻雀王国トイツと勘違いして出題してしまった。
次号の解説文で、「西:麻雀王国トイツと勘違いして出題してしまったから、そのつもりで答えますね」って明記してあるけど、いちおうここでも。

しかし、こんなコーナーを読んでる人がどれだけいるんだろーね?( ̄w ̄)プッ

←こんなとこで訂正を書いても意味ねーだろって人はクリック!

| | コメント (11)

【天鳳】スタートダッシュ

今年は前半のうちに九段になり、十段を目指そう。
そんな決意のもと、仕事から逃避して初日に10回も打った。

Tenhou_prof_20160102

10戦6ラス。
天鳳の道は厳しいわ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

オーラス、もうちょっとで流局連荘になるときに、ラス確とかやっちまったからな…。

←弱すぎるんだよって人はクリック!

| | コメント (4)

2016年1月 1日 (金)

【つぶ】アマゾンの幽霊船

アマゾンからメールがきた。
予約してる本について。

Photo

「麻雀の確率」?
そんな本あったっけ?

しばらくして思い出した。
俺が2年前に書くことになってたのに、1文字も書かないまま、アマゾンで予約受付が果てしなく延長され続けてる本じゃねーか。

お届け予定日が2年後?
2年後もどーせ書いてないよ。

なぜか取り消されることなく、アマゾンで幽霊船のように予約を取り続けている。
最初は発売予定日が3ヵ月ごとに更新されてたのに、今は2年後になってる。
俺も予約してるというw

なぜ消えないのか、すごい謎だ( ̄w ̄)プッ

あれ、今、アマゾンで題名を入れて検索してみたけど、出てこねーぞ。
どうなってんだ?

←迷惑かけといてネタにしてんじゃねーよって人はクリック!

| | コメント (11)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »