« 【麻雀本】電子書籍の印税 | トップページ | 【つぶ】名著と言ってもらえるのは »
みーにんさんと印税7%を半分ずつにした。 定価1200円×7%÷2×6000部=約25万円。
←ぼったくらず、みーにんさんに全額渡せやって人はクリック!
2015年12月30日 (水) 麻雀本 | 固定リンク Tweet
しかし、250000かーーーーー
2人で割っているとはいえ、 活字業界は食っていけない、って言われているのも分かるね
まあ、実質500000の仕事だったとはいえ、 みーにんが、こんご、麻雀の数学研究みたいなのは、やめる、みたいに言い出しているのも分かる
スポンサーを集められないもんかね
麻雀業界は、ほかの業界に比べ、動いている金が、100分の1サイズな気がする
ぎゃくにいえば、少しでも、兆しが見えれば、スポンサーは付きやすい
マガジンのほうでも、 デジタル麻雀の漫画が始まったし、もう、麻雀業界は、 連盟や雀鬼流が席巻していた、かつての、馬鹿でマヌケな、オカルトばった業界ではない
麻雀業界は、 大きなスポンサーをつけるべき時期が、すでにきているのかもしれない
本当なら、科学者への配当金は、スポンサーから出すべきであって、 出版物の印税から捻出すべきものではない
連盟や雀鬼流みたいなオカルト組織は、さっさと滅べばいいとして、 麻雀業界の研究者や学者は、どうみても、「保護」が必要に思える
投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年12月30日 (水) 19時07分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2015年12月30日 (水) 19時37分
本が完成したら原稿料ももらえるんですよね?雑誌掲載ではないからもらえないんですかね?
投稿: | 2015年12月30日 (水) 21時17分
>本が完成したら原稿料ももらえるんですよね?
単行本の場合は印税だけですー。
投稿: 福地 | 2015年12月31日 (木) 20時04分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しかし、250000かーーーーー
2人で割っているとはいえ、
活字業界は食っていけない、って言われているのも分かるね
まあ、実質500000の仕事だったとはいえ、
みーにんが、こんご、麻雀の数学研究みたいなのは、やめる、みたいに言い出しているのも分かる
スポンサーを集められないもんかね
麻雀業界は、ほかの業界に比べ、動いている金が、100分の1サイズな気がする
ぎゃくにいえば、少しでも、兆しが見えれば、スポンサーは付きやすい
マガジンのほうでも、
デジタル麻雀の漫画が始まったし、もう、麻雀業界は、
連盟や雀鬼流が席巻していた、かつての、馬鹿でマヌケな、オカルトばった業界ではない
麻雀業界は、
大きなスポンサーをつけるべき時期が、すでにきているのかもしれない
本当なら、科学者への配当金は、スポンサーから出すべきであって、
出版物の印税から捻出すべきものではない
連盟や雀鬼流みたいなオカルト組織は、さっさと滅べばいいとして、
麻雀業界の研究者や学者は、どうみても、「保護」が必要に思える
投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年12月30日 (水) 19時07分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2015年12月30日 (水) 19時37分
本が完成したら原稿料ももらえるんですよね?雑誌掲載ではないからもらえないんですかね?
投稿: | 2015年12月30日 (水) 21時17分
>本が完成したら原稿料ももらえるんですよね?
単行本の場合は印税だけですー。
投稿: 福地 | 2015年12月31日 (木) 20時04分