« 【麻雀本】ゼウスの選択 | トップページ | 【つぶ】から付きアーモンド »

2015年12月18日 (金)

【麻雀】麻雀太郎

【本】東大駒場寮物語の麻雀太郎について反響があったので書いておこう。

麻雀太郎とは数回打った。
正直、あまり強くなかったw

技術に関してはわからんけど、とにかく気合というか迫力がゼロだった。
麻雀に疲れてる感じというか、摩耗しちゃってる感じというか。

フリー雀荘のメンバーをずっとやってる人にも同じような症状があったりするけど、麻雀ってやりすぎると弱くなる。
ルーティーンになりすぎちゃってる感じというか。

麻雀って見えない部分が大きいゲームだから、新鮮な気持ちで「えいやっ!」っていく部分、つまりドキドキする部分がなくなると、弱くなると思う。
打ってるとき、心の中にワクワク&ドキドキがないと駄目なんだよね。

完全に麻雀やりすぎ病だった。

今にして思うと、20代なかばの年齢にして、絶対に卒業できないし、未来に希望ゼロという状態で、ずっと麻雀に逃避してても、やっぱ前向きな麻雀は打てなかったのかなって思う。

←なんかせつないですねって人はクリック!

|

« 【麻雀本】ゼウスの選択 | トップページ | 【つぶ】から付きアーモンド »

コメント

麻雀タロウって、だれか、まったく知らないけど、
基本的に、フクジが若いころ;今から20年30年前って、
ぜんいん、ゴミザコしかいないんじゃないの、って思うけどね

大昔は、オカルトの全盛期っつーより、麻雀が「ドンジャラ」だった時代

有効な戦術などが存在せずーーーーー、
というより、存在しなかったからこそ、メチャクチャなオカルト麻雀が、流行してしまっていた時代

連盟や雀鬼流が、
人々に正しいと思われていた、
いわゆる、麻雀業界における、暗黒時代でしょ

ホリウチの話だと、
いまから10~15年前くらいは、
デジタルな思考や戦術が、ほとんど普及率ゼロで、

フリー雀荘も、
かなりザコしかいなかった、
ザコい客が、一丁前に精神論ばかり述べるので、逆に労働しにくかった、みたいに言ってたし

麻雀業界が、劇的に進化したのは、
基本的に、ここ5年前くらいのこと、なんだよね

やっぱ、天鳳位の存在が、
影響力として、大きいんだろうなあ('ー'*)フフ・・

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年12月18日 (金) 14時12分

赤犬、マジウザイ!

投稿: | 2015年12月18日 (金) 14時29分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年12月18日 (金) 15時04分

麻雀やりすぎ病ってうまいこと言うなぁ。

3件リーチに突然発作的に無スジ押してきたりするよね。

投稿: | 2015年12月18日 (金) 16時25分

あまり強くなかったのかあ(´・ω・`)へむへむ・・・

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年12月18日 (金) 18時23分

赤犬さん( ^ω^ )

その頃はまだ、赤やチップもそこまでフリーで普及してないし今の天鳳勢の馬鹿の一つ覚えの打ち方では勝てませんよ笑

まぁ、赤犬さんは昭和麻雀よりも酷い、大正麻雀うちですものねww

投稿: 青犬 | 2015年12月19日 (土) 00時24分

けっきょく、麻雀タロウって、だれなん

あさだてつや、とかも、そうだけど、
なんか、麻雀業界って、

大昔のやつって、「ドザコ」ってかんじにしか、大衆に認知されてないってかんじがするよね

ま、大昔は、
超テイレベルな麻雀しか、存在しなかったわけだし、当たり前っちゃ、あたりまえか(* ̄∇ ̄)ワハハ

雀鬼流の開祖とか、連盟のコジマとかも、
大衆は、「ゴミザコ」としか思ってないでしょ

オカルト麻雀は、すでに、完全に崩壊ーーーーー、
もはや、宗教として、再生することはなく、粉々に砕け散ったガラスのようになってしまった

けっきょく、
オカルトとは、空虚で、なにも残らない、後の世の中で、馬鹿にされるだけの存在だったんやなあーーーーーー

「哀れで、痛々しい」、それが、
オカルト麻雀の、さいごの姿だった、ということやな

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年12月19日 (土) 00時40分

 天鳳位みたいに悪びれもせず留年できる人間ではなかったと。

投稿: 家庭的の人 | 2015年12月19日 (土) 01時48分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年12月19日 (土) 02時20分

 「東大駒場寮物語」興味深く拝読しております。麻雀太郎こと野田孝氏とは、中寮29Bで同室でした。太郎さんは1年生のときに糖尿病を発病し、1年間の療養の後にいったんは回復しましたが、その後若くしてがんにかかり、1996年に33歳で死去しました。太郎さんにとって麻雀は、体力的・精神的にきつくない、数少ない娯楽だったんでしょう。

投稿: 日曜会 | 2016年1月24日 (日) 20時58分

福地誠さんは彼岸島の邪鬼・太郎に捕食されないように、くれぐれも気をつけて下さい。

投稿: 邪鬼使い審判長 | 2016年1月27日 (水) 02時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】ゼウスの選択 | トップページ | 【つぶ】から付きアーモンド »