« 【麻雀】麻雀AI・爆打 | トップページ | 【麻雀】奥義ゲーvs作業ゲー »

2015年12月28日 (月)

【つぶ】人生の終焉

かつて天鳳で英雄と称された打ち手がいた。
英雄は、ずっと独身主義で生きてきたけど、人生が行き詰ってしまったのか、結婚することにした。
年収900万のリーマンなので、すぐ相手が見つかり結婚した…らしい。

最後のブログ↓
【婚活】婚姻届を提出しました
には、

結婚はラス確ということだけど、自分の場合「結婚はラス回避」になりそうだ。
「楽しいのは最初だけだよ」という展開ももちろんありえるけれど、いつまでも楽しい家庭を築き、「結婚はラス回避」という言葉の伝道師となりたいものである。

と、脳みそ焼かれた風なことが書かれている。
「家庭を築く」とか、結婚式の口上みたいな言葉使いからしてもうね。

以後は沈黙で、ブロガーとしても終わってしまったのかもしれない。

ソクラテスの「ぜひ結婚しなさい。よい妻を持てば幸せになれる。悪い妻を持てば私のように哲学者になれる」という言葉が思い出される。

英雄は終わった。
肥えた豚になった。
結婚前から肥えてたみたいだけど。

←自分はどーなのよ?って人はクリック!

|

« 【麻雀】麻雀AI・爆打 | トップページ | 【麻雀】奥義ゲーvs作業ゲー »

コメント

つぶやきを7秒で見た記念

投稿: | 2015年12月28日 (月) 06時31分

連盟のコジマや、雀鬼流の開祖は、
引退すべきタイミングを、完全に誤ったのだろうーーーー

オカルト麻雀の全盛期に、
そのまま引退していれば、ロウガイと呼ばれることもなかった

ずるずる、と、無意味に長引かせ、
完全にオカルトの時代が終了した現代においても、中途半端に業界にいる、オカルト麻雀を強要する、とは、有害でしかないーーーーーー

雀鬼流の開祖や、連盟のコジマを見ていると、
「死に場所」をどこにすべきか、ということを、考えさせられる

明治時代の、板垣という人物は、
テロにあったときに、「板垣死すとも、自由は死せず」、という言葉を残したらしいが、
雀鬼流の開祖や、連盟のコジマは、そういうことを意識すべきだったんじゃないだろうか

いま、雀鬼流の開祖や、連盟のコジマが、引退を表明しても、
大衆の反応は、冷淡:「はよ消えろよゴミジジイ(U`皿´U)おんどれェ」みたいになるのは、目に見えている

全盛期に消えていれば、
半ば伝説のようになっていたものを、今ではゴミ扱いされるしかない、とは、非常に、愚かである

人生とは、どこで、終わるべきなのか、
これを、考えなければならない、ということなのだろう

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年12月28日 (月) 06時46分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年12月28日 (月) 07時21分

麻雀で強い人は高年収いける可能性ありますよね。

物事を上達するコツがわかるのでしょうから。

投稿: 匿名 | 2015年12月28日 (月) 09時43分

麻雀やること自体が親リーに愚形安手でおっかけるようなもの
いかに麻雀というゲームからベタオリするかが重要

投稿: | 2015年12月28日 (月) 14時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】麻雀AI・爆打 | トップページ | 【麻雀】奥義ゲーvs作業ゲー »