« 【麻雀本】成岡本を作る難しさ | トップページ | 【麻雀本】成岡本は売れるか »

2015年12月21日 (月)

【本】「ハイスクール1968」

ふっと本棚から取ったこの本を読んでて、もうすぐ読み終わる。

学生運動の時代に生きた人の高校時代の自伝。
村上龍の「69」を庶民版とすれば、これはその知的エリート版とも言うべきもの
ってアマゾンのレビューにあったけど、まさにそんな感じ。

こういった本はそれなりに読んできた。
いろいろ共感するし、知的刺激もある。
しかし、この歳になって読むと、すでに遠いところまで来ちまったなと感じられる。

この本は、2006年か2007年に途中まで読んだままになってた記憶だけど、後ろのほうまでたまに赤線が引いてあるから、じつは最後まで読んでたのかも。

60年代末にはこれが青春だったけど、90年代の青春は『ハイスコアガール』になっていたって事実を考えずにはいられないね。


|

« 【麻雀本】成岡本を作る難しさ | トップページ | 【麻雀本】成岡本は売れるか »

コメント

 面白そうだな。

投稿: 家庭的の人 | 2015年12月21日 (月) 06時10分

何や聞きなれないブログが麻雀カテゴリNo1になってるかと思ったら麻雀レッスンプロのお料理ブログか

投稿: | 2015年12月21日 (月) 12時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】成岡本を作る難しさ | トップページ | 【麻雀本】成岡本は売れるか »