« 【麻雀】名古屋オフの1日 | トップページ | 【天鳳】あっちゅーまに »

2015年11月29日 (日)

【ダンス】見る側のレベル

ダンスの仲間内では、イマイチって思われてる知り合いがいる。

俺が見る限りでは、でかい動きやダイナミックな動きはうまい。
ただ、穏やかな動きを丁寧につないでいこうってのは全然ないんだよな。
性格的に得意なことだけやって、苦手なとこをどうにかしようってのがない。
先生からも「雑ですね」って見られてるみたい。

でも、その人は、ダンスを知らない人からは、よく上手いって言われるらしい。
ダイナミックさがまず目につくから。

見る人のレベルによって、見え方は変わる一例だ。

由里子先生のレッスンをいつも受けていて、俺と先生との意識の違いを感じる。
「音をよく聴いて」「音に乗って」「音と一体化する気持ち良さ」みたいなことを、ものすごく言われる。

俺が、こうやったほうがいいかもって思ったりしてるような動きの工夫は、由里子先生から見たら大差ないんじゃないか。
リズムが微妙にズレてたら、全部意味ないよって。

チームで舞台に立つときは、曲をとにかく繰り返して聴けと言われる。
過去の何度かの舞台では、直前はエンドレスで聴いてた。
あれは意味あったんだろうか。

思うに、「音をよく聴く」っていうのは、ただ音に集中するという意味じゃない。
重層的な楽器の音を聞き分けられるようになることだ。
メエロディーラインをなんとなく何度聴いても、あまり意味ないんじゃないか。

メロディーラインに引きずられず、打楽器の音が聞こえるようになること。
そんな耳を鍛えること。
どの音に合わせて動くのか、正確に把握すること。
曲をメロディーじゃなくリズムで聴くようになること。

「音をよく聴く」っていうのは、単純な意識の問題じゃなく、重層的な音を聞き分ける能力を養わないと、音とぴったり合った動きはできないよって意味じゃないかと思う。

なので、由里子先生から見たら、俺はバケツにあいた大きな穴を埋めることなく、水を汲もうとしてるのかもしれないなーって思う。

ダンスは、見る人によって、まるで違って見えるんじゃないかね。

|

« 【麻雀】名古屋オフの1日 | トップページ | 【天鳳】あっちゅーまに »

コメント

他人事ですが勉強になりますね

投稿: yoskim | 2015年11月29日 (日) 08時07分

キックとスネアだけ聞こえれば大丈夫。

投稿: しーば | 2015年11月30日 (月) 00時12分

その知り合いの気持ちも分かるけどね。
気持ちよく身体を動かしたいだけなのに細々とした動きなんてって。
しかも曲への理解なんて雲を掴むような抽象的な指導だし。
グループでやる以上は合わせなきゃならんけどね。

投稿: | 2015年11月30日 (月) 00時44分

日本雀ゴロ協会って協会員いるんだなw

投稿: | 2015年11月30日 (月) 15時49分

こんにちは。

なるほど、ですね〜。

それから、キックとスネアだけ、のコメントも、
なるほど!

私はベースラインかなぁ。

ダンス歴は浅いけど、音楽を長くやってたことはダンスに生かされてると思います。

投稿: やえにゃん | 2015年11月30日 (月) 16時44分

>キックとスネアだけ聞こえれば大丈夫。

キックとスネアって初めて知った。
勉強になる!

>その知り合いの気持ちも分かるけどね。

エンジョイ勢に対して、こんなこと言わねーってw

>やえにゃんさん

そっかー。
音楽歴もあるから、上手いんですね!

投稿: 福地 | 2015年11月30日 (月) 19時40分

>エンジョイ勢に対して、こんなこと言わねーってw
福地さんもエンジョイ勢でしょ。

投稿: | 2015年12月 1日 (火) 03時03分

あれ…ダンス記事なのにコメントできる…
派手な動きがすごいってのは麻雀で例えると手役派の小島武夫氏がすごいみたいな感じなのかなw

投稿: | 2015年12月 1日 (火) 03時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】名古屋オフの1日 | トップページ | 【天鳳】あっちゅーまに »