« 【本】ドキュメント コンピュータ将棋 | トップページ | 【麻雀】引き出しを増やすと »

2015年10月20日 (火)

【麻雀】日刊スポーツ杯

予選2回戦。
予選1回戦はラッキーな2着を拾えたけど、果たして……。

10/21(水) 20:00~

【対局者】(順不同)
五十嵐 毅(日本プロ麻雀協会代表)
河野 高志(RMU)
萩原 聖人(俳優)
福地 誠(ライター)

【実況・解説】
片山 まさゆき(漫画家)
小林 剛(麻将連合)
四家 秀治(アナウンサー)

|

« 【本】ドキュメント コンピュータ将棋 | トップページ | 【麻雀】引き出しを増やすと »

コメント

このメンツは、赤犬さんも、知っているなあ('ー'*)フフ・・

麻雀業界は、じょじょに、
なんというか、地位の水準が、爆発的に上昇するような、そういう、兆候が感じられるよね

ちりちり、高いエネルギーで、なにか、燃え上がる前兆のような

流れが~~~、ツキが~~~、の、あまりに馬鹿すぎる、オカルト麻雀とかいう、
アホで馬鹿な文化が終わりをむかえ、

イゴや将棋と、同格に見られるような、そういう日も来るのかもしれないーーーーー('ー'*)フフ・・

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年10月20日 (火) 11時52分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年10月20日 (火) 12時22分

記事と話変わるけど、ちんこ先生に聞きたい。
最近麻雀の色んな本読みすぎて、逆に全然勝てなくなった。
昔は先生のコンビニ本戦法で勝ってたが、近くに面祝の雀荘しかないから、比率を面前型に移行した。
防御に関しては、リーチに対してベタ降りが抜けないから、つもられての展開3着が圧倒的に増えた。
元の戦法に戻そうとしても、引き出しの棚が多すぎて、中々難しい。つうか、相手の手をよめもしないのに読もうとするのがダメなんでしょうが。

渋川と、石橋の本は中級者が読むと逆に弱くなるような気がする。

投稿: 通りすがり | 2015年10月20日 (火) 12時23分

赤犬さんがやっと五十嵐代表を覚えたかw
(つ∀` )モフー

>最近麻雀の色んな本読みすぎて、逆に全然勝てなくなった。

→これはなんかわかる気がする

僕自身は最近は

・読む本を3冊前後に絞ってローテーションする、
(再度読んでみると他の本の色んな情報とごっちゃでなぜか全然理解出来てなかったという発見があったり)

・基本そこまで長期の成績に影響出てるかすぐには分からんので短期で結果悪くても一喜一憂せず冷静に分析する

・とにかく自分の弱点を把握し、どう強化するか考える

でもまあ
・結局沢山打って場数こなすしかない

って感じです。(それでも迷走してる感あるけど)

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年10月24日 (土) 14時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【本】ドキュメント コンピュータ将棋 | トップページ | 【麻雀】引き出しを増やすと »