« 【つぶ】昭和の罠 | トップページ | 【麻雀】麻雀って役立つ? »

2015年10月31日 (土)

【つぶ】金銭教育の難しさ

【つぶ】昭和の罠に、こんなコメ↓がきた。

 * * *
×利子は払うな
○利子は払ってもよい。それ以上のリターンを求めよ。

経営者目線を持たないものは会社では上に立てないし
会社を興すこともできない。
 * * *

これは本当にそう。
そうなんだけど、これを親が子に伝えるのってすごく難しい。

今の日本人って、金銭感覚において3つに分かれている。
①リーマン、②公務員・教員、③自営業
この3つのどれに属するかで、180度くらい違う。

俺は教員の家庭に育って自営業者になり、価値観が違いすぎてかなり苦労した。
リスクを取れない自営業者は、座して死を待つようなもんだが、リスクを取るって、教員の価値観では「博打打ちか?」って感じだからなー。
今でもリスクを取るのは苦手だ。
親に俺の生き方は理解してもらえないなって思う。

だから自分の子どもに、将来①~③のどの立場になるかわからんので、押し付けることはできないけど、自営業3級程度の基本くらいは伝えたかった。

でも、真逆なんだよな。
一方の正義は一方の悪になるんだわ。

結局、学校ってのは、②の価値観を伝える機関。
せいぜい①まで。
小学校の授業参観に行ったとき、「ここは被雇用者の養成所なんだな」ってつくづく思った。
連帯責任ばっかで、自己責任がゼロなんだもん。

娘1号は真面目なやつだったから、学校で教わる価値観と違うことを俺が言っても、「何を馬鹿なこと言ってんの?」としか思わなかったんじゃないか。

言うなれば、学校では「信号を守りましょう」と教わってるのに、俺は「信号を盲信せず、自分で渡り切る才覚と勇気を」って言いたいわけで。

なので、「リスクを取る」ってことは、俺は伝えられなかった。

もし必要になったら、自分で学んでもらうしかない。
これは「生活」に属することじゃなくて、「仕事」に属することなので。

もっと技術的なことなら自己教育でいいんだけど、こーゆー価値観みたいなものは自己教育が難しく、俺も苦労したから、伝えたかったんだけどねー。
これこそまさに「生きる力」だと思うんだが。

←できなかったことをグチグチ言うなって人はクリック!

|

« 【つぶ】昭和の罠 | トップページ | 【麻雀】麻雀って役立つ? »

コメント

>>今の日本人って、金銭感覚において3つに分かれている。①リーマン、②公務員・教員、③自営業

ま、だいたい、そうやね

ここで大事なのが、
正解は、「時代の影響を受ける」、っていうこと

バブルの時代、社畜の安定度は、ひじょうに高かったから、
バブルの時代では、1を選ぶのが、正着なのだろう

いまみたいな、低経済の状況下ならば、2の公務員コースが正着になる道理

しかし、低経済がきわまり、
財政破綻・国家崩壊レベルーーーーーギリシャみたいな状態までいくと、今度は3の独立コースが正着になる

時代ごとに、答えを選択しないといけないってこと

麻雀業界も、同じことが言えて、
オカルト麻雀の全盛期は、いわば、業界がバブルだったわけよ、馬鹿が馬鹿やって、低レベルな技量でも、高い給料になった時代ーーーーーー

連盟や雀鬼流、そういった、過去の勢力が滅んだ、いまの段階では、
3:独立コースが、強くなるーーーーー

これは、優秀な組織勢力がなく、
個人で、突出したやつが、伸びやすい環境だから

10年前、連盟が、業界の主力だった時代、
そのころは、連盟プロになるのが、正着だったのだろうーーーーーー、
だから、ホリウチは、そうしたのだ

しかし、連盟が滅んだ、今となっては、
辞めても、差し支えない、むしろ、辞めたほうが、出世に役に立つーーーーーだから、ホリウチは、そうしたのだ

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年10月31日 (土) 17時26分

麻雀打ってるとそういうの身に付く気がする

少なくとも俺はリスクをとることの意義をそこから学んだ

投稿: | 2015年10月31日 (土) 17時34分

〉信号を盲信せず、自分で渡り切る才覚と勇気

現代はネット等情報が多いから容易に正解にたどり着くので、身体で覚えるみたいなことって理解されにくいと感じます。
しかも簡単には説明しにくいことも多い気がしますね。

投稿: かすゆき | 2015年10月31日 (土) 17時43分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年10月31日 (土) 17時52分

島田裕巳『3種類の日本教』でも似たような分類をみたな
確かにその3分類で文化というか感覚がぜんぜんちがう

投稿: | 2015年10月31日 (土) 18時00分

「金持ち父さん貧乏父さん」では、貧乏父さんが教員・サラリーマンの視点。金持ち父さんが経営者・投資家の視点で教育を施すって設定・構造になっていました。

投稿: p | 2015年10月31日 (土) 18時41分

奨学金に対してなんかモヤっとしたものが晴れた気がする。
性質として②の精神を前面に押し出して「マジメにお勉強する人を助けますよー」と言いながらも実は③でのリスク管理を要求されるものなんだなーっと。
②の価値観の人は③のリスク管理の意識が低いから「学生の勉強を支援してるんだ」となるし、③の人はリスク管理にめちゃくちゃ敏感だから「いたずらに学生にリスク押し付けんな!」・・・となるんだろーな

投稿: | 2015年10月31日 (土) 20時19分

学校でも私立とかだとまた色々と違ってきますよね

投稿: | 2015年10月31日 (土) 22時23分

凡人が金持ちになるには
事業をする
株式投資をする
不動産投資をする
この三つの方法しかない

金の勉強を真剣にすると学校が社蓄養成所だと気付くし世間一般で信じられてることが嘘ばかりだと知る。
でもそれを周囲に話すと頭がおかしい奴だと思われる。

世の中の殆どの人間は自分が理解できない事象に対しては興味を持って聞いてくれることはない。
逆に不快感と恐怖心を持ち排除してくる。

投稿: | 2015年11月 1日 (日) 00時25分

>財政破綻・国家崩壊レベルーーーーーギリシャみたいな状態までいく

いいことを教えてあげる。

https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

財務省は国内では国の借金と呼んで不安を煽って増税を推進している。
しかし財務省は日本の財政破綻の可能性は世界最低レベルだと思ってるのがこの文書から分かる。
何で財務省は増税したいかって言うと税率を上げた人は出世するし天下り先の確保にもなるから。

ちなみにこの文書を書いたのは当時財務官僚だった黒田日銀総裁。

投稿: | 2015年11月 1日 (日) 00時41分

連盟みたいな、「古きありき」、みたいな組織は、
どんどん、時代から、弾き飛ばされてしまうんよなあ

じっさん、ばっさんは、
ベイゴマで遊ぶのが面白い、とか、マリで遊ぶのが面白い、とか、
言い出すわけだけどーーーーーー

いまのガキが、それを面白がるか、といえば、そんなことはまったくないわけで

連盟や雀鬼流のオカルト麻雀ってのは、
現代の大衆は、もう、「ぜんぜん面白くない」、としか、評価しないんだよね

流れが~~~、ツキが~~~、なんて、
今では、誰にもウケない、みんな、侮蔑して冷笑するだけ

オカルト麻雀のヒットとは、
業界の担い手が少なく、インフラが整ってなかった時代だから、成立したーーーーーーー戦後社会的な、環境

ネット放送が容易となり、多様化、美麗化、
個人のブログ、個人のプロ活動が容易となった現在において、
競争は激化し、大昔の手法が、通じるほど、業界のレベルは、甘くはないーーーーーー

連盟が市場淘汰されたのも、
昭和の時代の「引きずり」、が原因なのだろう

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年11月 1日 (日) 06時25分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年11月 1日 (日) 07時48分

 面白い話だった。

 連帯責任ばかりというのは、まさにそう感じた。一方で、それこそが集団教育である学校の役割だからとも思った。自己責任というのは、どこで学ぶのだろう。

投稿: 家庭的の人 | 2015年11月 1日 (日) 13時04分

福地さんはブログでは世界麻雀大会の攻略法的な記事は書かないですか?
Twitterでは取り扱ってると聞いたのですが、Twitter登録したら迷惑メールがたくさん来ると聞いた事が有るので、登録したくないんですよね笑

投稿: | 2015年11月 1日 (日) 19時28分


すみませんTwitterで〜の件は間違った情報でした笑

投稿: | 2015年11月 1日 (日) 19時41分

教育は平凡への強制って言葉もあるくらいだから、
リスクをとる何て綱渡りみたいな教育をされても
困る

経営者目線なんて経営者がもてばいいだけで、何で一般社員がもつ必要性があるのか意味がわからん

投稿: | 2015年11月 1日 (日) 21時09分

たとえ社畜として生きることを選んだとしても③を完全否定する人間としない人間では資産の増え方に明確な違いが出る。
日本人は③を否定する人間ばっかだけど
③を否定する生き方を選ぶと生涯でどれだけ金銭面で損をするか殆どの人間は分かってない。
幾ら言っても分からん人には分からんだろうけど。
あ、これって連盟のデジタル否定と似てるなあ。

投稿: | 2015年11月 2日 (月) 10時19分

厳密に言うと、
馬鹿が潤滑油になるから、社会は回るんだよ

賢い人間だけだと、
100パーセント、社会は回らない

簡単に言えば、人間社会とは、
つねに、潤滑油という、生贄になる人間が必要、ということよ

だから、「馬鹿に賢くなれ」、
と言い出すような教育は、
権力者側からすると、非常に危険なんだよね

特権側から見れば、
馬鹿がいないと、特権が維持できないから

馬鹿が、永久に馬鹿じゃないと、
権力を持っている連中は、困っちゃうわけ

連盟の、デジタル批判ってのも、原理は同じだよ

「もし、大衆が、賢くなっちゃったら、
せっかく権力を手に入れた、自分たちが、大衆から全否定されて、業界から追放されるよォ~。゚(゚´ω‘゚)゚。ピーピー」、
連盟は、これを、重々、承知して、オカルト麻雀を布教していたわけ

だから、
デジタル:賢さを、精神論で、否定するわけよーーーーーーヒッカケはヒキョウくさい、とか、鳴きばかりする人間は我慢が足りない、とか、なんとか、アホなことを言い出してね

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年11月 2日 (月) 13時09分

麻雀と何の関係もない話題でも連盟の話に結び付けるとは
驚嘆すべき粘着力、というか他のことを知らないのか?

投稿: | 2015年11月 2日 (月) 14時05分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年11月 2日 (月) 15時03分

うーん、赤犬が前に言ってた通り、最近ブログが盛り上がりに欠けるな。
起爆剤になるものが必要かと。麻雀業界の裏ネタや、連盟ネタが欲しいところ。
ホーリー、加藤とツルんでたとこまでは、面白かったけど、継続してネタがないとファンは離れるよねー。本も最近は似たようなものが増え、飽和気味。サンマに手を出したようですが、何か方向性が違うような。。
確執ネタオープンしてー?事件ネタを欲している。確執の裏には事件があるはず。

投稿: IBS予備軍 | 2015年11月 3日 (火) 01時00分

連盟ネタがないと離れるような奴はファンなんかじゃないって。
ただ単に野次馬なだけ。

こういう奴が迷惑なんだよな。

投稿: | 2015年11月 3日 (火) 07時21分

↑え、あんたバカ?
どの切り口からファンになるのは勝手だろ。ファンが増えるのはいいことだし。儲かんなきゃ商売にならんくて、本出せないでしょ。

連盟ネタで先生の知名度が上がったのは確かだし、色んな濃さの人がいるに決まってんじゃん。

おまえ、頭の固いおっさんだろ。了見狭いわ。

投稿: IBS予備軍 | 2015年11月 3日 (火) 09時35分

連盟ジャーナリスト;フクジは、
もう引退気味らしいよ

これ以上、ジャーナリズムでたたくと、連盟は、マジで潰れちゃいそうだしね

すでに、志願者が激減しまくり、というウワサも絶えないし

ただでさえ、
ぜんぜん売れないオカルト麻雀を、今でも推進している状態で、経営ミスが、顕著に甚だしいーーーーーー

そういう、連盟が潰れる、という状況を危惧してか、
それまで、フクジに情報を流してくれたブンヤ:情報屋が、もう情報を流してくれてない、っていうウワサ

近代麻雀も、デジタル麻雀じゃないと金にならない、オカルトの時代は終わった、
これを、もう重々、アンケートで知っているだろうし

連盟は、業界で、どんどん居場所を失い、
どんどん、追放されている状態ーーーーーーー

来週の、近代麻雀に、初代天鳳位;アサネムリが主人公の漫画と、カラーコラムが乗るし、
近代麻雀の編集部も、「雀鬼流の開祖や、連盟プロは、イラネー、これからの時代は天鳳位だ」、ってかんじの方向性なんでしょ

投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年11月 3日 (火) 11時16分

無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ

投稿: | 2015年11月 3日 (火) 12時21分

先生からスキャンダル取ったら、ただの麻雀好きの踊れるおっさんじゃん。
まぁ、東大卒ってだけですごいけどねー。
うーん、赤犬の天鳳推しも飽きてきたわ。ニートで時間あるんだからいろんなことを試せよ。外でて連盟ネタを自分で集めるとか、リアル麻雀やってブログで報告するとか。
いろんなものから逃げ過ぎおまえ。

投稿: IBS予備軍 | 2015年11月 3日 (火) 22時40分

学校は「みんな主人公」で「みんな一番」を錯覚させるための洗脳場所
んで無責任に社会に放り出される

投稿: | 2015年11月 5日 (木) 08時24分

ってなんか香ばしいのが湧いてんなまた

投稿: | 2015年11月 5日 (木) 08時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【つぶ】昭和の罠 | トップページ | 【麻雀】麻雀って役立つ? »