« 【麻雀本】長所はどっち? | トップページ | 【本】信長研究の最前線 »

2015年10月 1日 (木)

【本】橘玲の小説

橘玲の金融小説を3つ読んだ。

俺は金融テクの細かいところはわかんないけど、こういう現実社会の複雑さに立脚した話は面白い。
ふつーの謎解きミステリはあまり読む気がないので。

たとえば、とある登場人物が行方をくらまし、たぶん国内にはいない。
追いかける人たちは、たぶんアメリカじゃないかと予想をつけるのだが、アメリカビザは簡単には取れないから、長期間滞在できる方法がわからない。
しばらくして、その登場人物がアメリカの投資家ビザを持てた理由が明かされる。

投資家ビザなんて聞いたこともなかったけど、その国にそれなりの現金の預金なり不動産なりを持つ者は、どの国でもけっこう投資家ビザってもんを持てるらしい。

そーゆー小ネタが随所に入っている。

そんなネタを駆使しながら、小説がテンポよく進んでいく。
これは才能だなー。
頭がいい人は違うわ。

小説としては、
マネーロンダリング (幻冬舎文庫)は最初のほうを、もうちょい短くできるんじゃないかな。ミステリーとしてちょっと展開が遅い。
永遠の旅行者〈上〉 (幻冬舎文庫)は、前半から中盤までは素晴らしいけど、後半はダレてる。ページをめくらせる力がかなり落ちてしまう。
タックスヘイヴン TAX HAVENは最後までずっと面白かった。
作家としての力量がだんだん上がってきてるんだなって思える。
最初のレベルがえれー高いけど。

よくこれだけ調べてこれだけ書けるなって心底思う。
俺にとっては信頼できる作家だわ。

←で?って人はクリック!

|

« 【麻雀本】長所はどっち? | トップページ | 【本】信長研究の最前線 »

コメント

先生が読んでみようと思う本の基準は何ですか?

投稿: | 2015年10月 1日 (木) 11時26分

橘玲好きの福地ファンです。橘さんはブログの記事を加筆修正した本をよく出してますが、福地ブログの【つぶ】だけをまとめた本があったら売れそうな気がします

投稿: | 2015年10月 1日 (木) 18時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】長所はどっち? | トップページ | 【本】信長研究の最前線 »