【つぶ】質疑応答
最近のコメントへの返信。
>将棋の本って面白いんだ。ハチワンダイバーくらいしか読んだことないわ。
>ルールくらいしか分からないけど、楽しめるもんなんかね?
自分がドップリすぎて、何も知らない人が楽しめるのか判断できんな…。
マジわからん。
1冊試してみたら?
『ルポ 電王戦』はおすすめ!
>個人的には、大崎善生さんが書いた、 「聖の青春」 は素晴らしい書籍でしたね。
俺は『将棋の子』に深く感銘を受けましたね。
>麻雀のほうも人間よりもコンピュータが勝る時代が 確実に来るんですよね。
時間の問題かと。
AIを作る人がモチベを持てる環境さえできたなら。
>福地さん将棋強いんですか?
>みーにんさんはかなり強いみたいですね
残念ながら弱いす。
人間相手には指しません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
将棋といえば週刊将棋という新聞が休刊になったそうで。紙媒体は厳しいご時世なんですね
投稿: | 2015年10月20日 (火) 21時43分
森内9段の覆す力はおもしろいですよ。
あと、3月のライオン
投稿: | 2015年10月21日 (水) 02時16分
近代麻雀も、いつか、廃刊になってしまうかもわからんね
じっさい、ゴールド、オリジナル、という、近代麻雀の姉妹雑誌;
アホアホ連盟や雀鬼流の、キモイ、オカルト専門雑誌みたいになっていた、とウワサされるものは、
とっくの昔に、廃刊なってるし
もし、近代麻雀が廃刊になったら、麻雀業界は、ネット100パーセントになるんだろうか
事実上、ネットしか、媒体が無くなる
天鳳位や、天鳳とは、
まさに、時代の象徴というか、時代の向かう先に、完全にシンクロしている、ってかんじかーーーーー
投稿: 雀神の赤犬さん | 2015年10月21日 (水) 05時59分
無職素人童貞短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2015年10月21日 (水) 06時45分
『将棋の子』
泣けました。“あい”さんでしたっけ。
点5のフリーには、少なくない数の奨励会員がいると聞きました。そして挫折していきます。(挫折したから通っているのかも)
闘病中の天野さん。
歴史を塗り替えるかもしれないというプレッシャーと戦う里見さん。
地元では天才と言われた奨励会員がまさに一生を賭けて戦う。
残念ながら、現状、麻雀プロと比較することすら失礼ですよね。
投稿: 特銘 | 2015年10月21日 (水) 09時27分
麻雀プロの大半が趣味の延長に見える。麻雀プロを志した動機が強くなりたいからとか強いプロと勝負したいからとか言うのがそう。
また、プロとしての発信がなさすぎるのは女子プロの問題点だと思う。ブログにはゲスト告知や夕飯やペット等の記事しか載せないアイドルと勘違いしている。
天鳳で名を上げるアマチュアの方が麻雀としつは信頼感がある。
真剣に活動している麻雀プロの足手まといが圧倒に多いうちは将棋プロと比較することなど到底出来ない。
投稿: | 2015年10月21日 (水) 13時18分