昨日聞いてきた。
初速は鬼のよーだった。
んで増刷したら、気持ちいいくらいピタッと売れ行きが止まった。
いずれ来るのはわかってたけど、それが予想以上に早くて、増刷は営業の判断ミスだったと。
つーわけで、失敗ではないけど、成功ってほどでもないみたい。
初刷8000で、さらに増刷に至ろうって世界は厳しい。
洋泉社では、麻雀本は手堅いと思ってたけど、そうでもないか…ってことで、半年に1冊程度に点数を絞っていこうかって方針になってる。
コンビニ本の初刷22500部の世界も厳しかったけど、書籍の初刷8000部の世界も厳しいわ。
←落ち目乙って人はクリック!
コメント
まじめな本を書いても売れない
ニッチにせめても売れない
竹書房が有能ってことやね
適当に勝ち組はこうしてるって書くのが一番売れるって
ほんと残念で仕方がない
他の頭脳ゲームとの違いがほんとに出てると思う
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 20時08分
>ななしさん
別に適当な本も売れてないよw
投稿: 福地 | 2015年9月 3日 (木) 20時24分
4麻の本ってドヤ顔本とか小倉本が出てた頃から大きく変わった戦術ってないよね
だけどそれなりにどれも売れてるのはすごい
わいは早く秋刀魚本が欲しいぞ
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 20時44分
タイトルがやっぱり、天鳳勢以外は手に取りにくい気がします。
それと、「天鳳 公式完全攻略読本」も、福地さんが売れてないって言っていた「牌効率入門ドリル76」も登録タイトルに「麻雀」って文字入ってないの関係ありますかね?
本の存在を知らない人が検索でたどり着きにくいとか、本屋さんが仕入れにくいとかあってもおかしくない気がしますが。
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 20時56分
又吉じゃない方の芥川の人も
話題になった処女作が7万部ぐらいで、あとは全然
って言ってたからホンマ厳しいんやね
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 21時25分
又吉の本を本屋で数十秒立ち読みしたがそんなに凄いか?むしろ何も感じなかった。
結局有名人だから売れたに過ぎないな
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 22時01分
又吉の本は売れすぎだね~
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 22時18分
そりゃ有名人補正は入ってるけど数十秒の立ち読みで評価するのはちょっと、、
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 22時46分
まあ思ったんだけど、福地の本は何を目標にしてるかわからない。具体的にてんほー本だったら、読めば7段にはなれるぐらいのこと書かないとわかりづらい。他の本は、リアル向けなのか単なる統計本なのかよくわからんし。読めば、具体的にこれぐらいにはなれるぞというのがわからんから、「科学する」以降一冊も買ってないし、立ち読みもしてない。長文失礼。
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 22時57分
三麻本は天鳳準拠だと、ニッチすぎて大コケすると思うんだよなーフリー三麻の勝ち組の意見とか欲しいなー
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 23時06分
ゲームの攻略本の欄に置かれているってのも問題だと思う。
とどのつまりタイトルが悪い。
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 23時10分
福地さん、やっぱり今の麻雀書籍で求められているのは
「押し引き判断ドリル」ではないでしょうか?
【人気 blog Ranking】←ひつこいって人はクリック!
投稿: 顔面足蹴り | 2015年9月 4日 (金) 00時32分
ふむ
まあでも、麻雀業界的に大きい、ってのはあるんじゃないかなーーーーーーー
連盟のアホアホのゴミ麻雀本は、
8000部どころか、半分以下の4000部?か、3000部?、でも、ぜんぜん売れてないって話だしね
まあ、流れが~~~、ツキが~~~、状態が~~~、
なんて、老人の半ボケ寝言に、カネ払う奴なんか、いまどきいるわけないから、当たり前なんだけど(* ̄∇ ̄)ワハハ
近代麻雀は、さっさと、天鳳関連のコラム作ってほしいとこだよね(U`皿´U)おんどれェ
ヒサトコラムとか、モンドとか、まったくイラネーから、
つーか読まないんだよね、あっても(U`皿´U)おんどれェ
誌面の無駄、カネ払いたくなくなるーーーーー、
つまり、購買意欲の「逆の効果」しかない(U`皿´U)おんどれェ
でも、近代麻雀は、
ガリュウ、とかいう、専用のネット麻雀サイトと提携しているから、
商売ガタキの天鳳のコラムは、むずかしいんだってね
竹書房は、小さい会社だし、
連盟みたいな、落ち目のプロ団体とのネンゴロ癒着も、ずっと続いている状態
まあ、しょうがないか
投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年9月 4日 (金) 01時06分
上の人も書いてるけれど、確かに天鳳サンマの本だったらアカンと思うわ
天鳳サンマの本で東天紅とか関西フリーサンマ(5筒・索全赤)とかに対応できるとは考えにくいわ
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 01時25分
人としてパッとしないから。2Dの人みたいだからね、頭打ち。
今後先細りの老後。
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 02時24分
無職素人童貞下痢短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 03時09分
それ麻雀本じゃなくて天鳳本だし!別ジャンルだし!って認識だけどなー
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 10時11分
小説を数十秒で判断するアホがいてワロタ
いくら叩きたいからってそりゃないわ
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 10時12分
8000部を年度内に完売は立派だと思います!
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 11時03分
きょうび麻雀よりモバマスの方が需要あるからな
【アイドルマスターシンデレラガールズ】なんとなくで始めた新人プロデューサーが、
立派な廃課金兵の領域に辿り着くまでの数ヶ月の記録【モバマス】 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/401522
688515 view 5135 リツイート
このブログのこの記事のアクセスと比較してみ?
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 14時06分
最近いろんな人が戦術書出してるので、そろそろ麻雀本市場が飽和状態に近づいてるのでは
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 15時03分
うーん・・・やっぱ
同時期に優秀な競合相手が出すぎた
ってのと
最近どの戦術本も柱となる戦術はだいぶ似通ってきてカンチャン即リー理論が初めて世に出た時、みたいなインパクトが薄くなってきた
ってのがあるのかなー?
ただ、今後天鳳に特化した本ってそんな出ない気もするので、割りと細く長く売れそうな気はするんだけど
(´・ω・`)へむへむ・・・
あと、天鳳本に関しては「ゲーム攻略本コーナーに置かれてしまう」ってのもあるかもw
(´∀`;)のー・・・
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年9月 4日 (金) 15時41分
じょじょに、麻雀本の市場が飽和しつつある、は、たしかに言えるねーーーーー
麻雀業界の歴史をヒモとくと、
1、イカサマだらけだった、超ドンジャラ時代:戦後の直後
2、雀鬼流や連盟などの、アホアホなオカルト麻雀が蔓延、馬鹿ザコのドンジャラ時代:昭和
3、ネット麻雀の登場による、科学統計の時代:デジタルvsオカルト、派閥戦争の時代
4、オカルト勢力が完全に滅び、完全なるデジタルの時代へ、ようやくマトモになった:数年前~今
すでに、4の時代に入っている
ホリウチ失格事件は、ちょうど、3-4の接合時期に起きている('ー'*)フフ・・
まあ、アホなオカルト連盟からすれば、
「オカルト麻雀が全否定されたら、オレたち、仕事が全部なくなるよォ~。゚(゚´ω‘゚)゚。ピーピー」ってかんじだったんでしょう(* ̄∇ ̄)ワハハ
だから、ホリウチ失格事件みたいな、凶悪事件を起こし、
なんとか、オカルトを維持しようとした、と
麻雀業界が、ひじょうに低レベル:
幼稚園児レベルの市場だったのは、せいぜい1-2の時代で、
3の時期に、フクジおよびデジタルの創世記:福地本が登場
そして、4の時期には、完全に市場が、商業の標準レベルになってしまい、
競争が激化、高度な能力が必要な市場へーーーーー:連盟とかいう低レベルなアホ団体は、完全に市場淘汰されてしまったーーーーー
ま、すべからく、道理である(* ̄∇ ̄)ワハハ
投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年9月 4日 (金) 17時46分
無職素人童貞下痢短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 18時38分
うーん^^;
先生の本は「天鳳本」とドリル以外全部発売即買いしてます、てか予約まで
ドリルは評判いいようなので購入検討中(ドリルで1200円は高すぎのイメージ)
天鳳本はルールが@すぎるのでパスですね
天鳳本は「天鳳」しない人にも有効かもしれない(本音は有効と思う)がなんか生理的に無理です
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 19時39分
花札やってみたけど慣れないてむw
投稿: yoskim | 2015年9月 4日 (金) 21時09分
結局、今も売れてる白現麻本が優秀すぎるんですよ。
これを超える本が出ない限りは。
ピンク現麻も天鳳本も購入して読みましたが
白現麻の劣化互換としか思わなかったです。
白現麻で割愛した「ヨミ」の部分で一冊まるごとを熱望します。
投稿: | 2015年9月 4日 (金) 21時24分
ブログで宣伝してんだから、それぞれの本の特徴をもっと伝えほうがいいね
投稿: | 2015年9月 5日 (土) 01時47分
白ゲンマ優秀は一理あります。
次は凸本をわかりやすくした本が大売れしたように、白ゲンマの問題数をもう少し絞って、わかりやすく解説しなおしたものを出すのはいかがですか?
一定の需要は確実にある気がします。
投稿: 匿名 | 2015年9月 5日 (土) 03時27分
麻雀本ってよく書かれた一冊を熟読する方がいい気がして最近新しいのにあんまり興味がわかないんですよね
新しいの買って読んで幅を広げられればいいんでしょうけど
ってことで天鳳本は欲しいと思って買ってない現状です コンビニ本ならサクッとデフォ買いなんですけど、1500円くらいになるとあんまりホイホイ買えないっていう・・
投稿: | 2015年9月 5日 (土) 08時53分
埋蔵量の少ない油田からは、少しずつ長く取るべきなんですかね。
投稿: えけい | 2015年9月12日 (土) 23時16分
秋刀魚本とか出さなくていいよこれ以上麻雀界に無個性コピー打法量産させなくていいわ
秋刀魚が最後の砦だってのに
投稿: | 2015年9月19日 (土) 06時38分