« 【つぶ】塩分量 | トップページ | 【麻雀本】ヤジー本 »

2015年8月11日 (火)

【つぶ】健康情報

こんなコメが↓

 * * *
痩せてる人ほど平均寿命が短いのに
痩せないと体に悪いと言う
塩分の話は他の国の話と思って気にしなくていい
ジャンクフード食べないなら気にしないで好き勝手食べても問題ない
健康の話は数年でかわってくるから気にしない方がいい
 * * *

たしかになーw
健康情報って、一番根幹のはずなのに、確かにどんどこ変わっていくイメージ。
短期的に振り回されても意味ないよなw

←自己満乙って人はクリック!

|

« 【つぶ】塩分量 | トップページ | 【麻雀本】ヤジー本 »

コメント

確かに高齢者と呼ばれる歳になると
それでも太ってる人はむしろ健康な証とされてますが
若中年はまた話が変わってくるんじゃないでしょうか

投稿: | 2015年8月11日 (火) 10時02分

健康系の話題だと、この画像がいつも脳内展開されるわ

http://fast-uploader.com/file/6994814894767/

投稿: | 2015年8月11日 (火) 11時18分

糖質制限ダイエットだって、極端に摂取しない際の長期的な健康リスクはわからないわけですからね。

投稿: | 2015年8月11日 (火) 11時19分

健康って、むずかしいんだよ

例えば、サトウってあるっしょ

あれは、「毒」と同じくらい、
健康に害がある、そして有害な中毒性がある、と言われているーーーーーーー

しかし、サトウがないと、
美味が実現できないので、市場で規制されずに、まかりとおっている、と

こういうぐあいに、
市場と強く結びついている場合、いかに猛毒であっても、法律の抜け穴みたいになるわけよ

投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年8月11日 (火) 12時14分

食べ過ぎより、控えめの方が明らかに良い。薬を飲むより、食と運動をうまく利用して、飲まないに越したことない。

そんな基本も利益優先のメディアにかき消されますからね。原発も同様。個人個人が判断力つけて自己責任で動くべきでしょうね。

投稿: 匿名 | 2015年8月11日 (火) 12時53分

◯◯したほうが良い!って適当ぶっこいといて数年後に◯◯しないほうが良い!って言っとけば商売になる世界

投稿: | 2015年8月11日 (火) 16時21分

健康や医療の問題は難しい。

何が本当に健康に良いのかが厳密にわかる人なんて誰もいなくて、
それを知るために、統計を使って大規模な臨床試験を行う。

例えると、みーにんさんの「統計で勝つ麻雀」みたいなことを、色んな分野において世界中の研究者が、多くの患者や一般人に対して行っている。

麻雀の研究者はほとんどいないと嘆いておられたけど、医療の分野の研究者は星の数ほどいる。

もう一つ、麻雀界との違いは、医療の研究は大きなお金が動く分野だということ。
だから論文のデータの改ざんなんて問題も起こるし、マスコミのおかしな煽りや製薬会社・保険会社の広告・誘導なんてものが世の中にはあふれてる。

投稿: p | 2015年8月11日 (火) 16時39分

何が言いたいかというと、
なにが本当に健康に良いのか、何はすべきでないのかは、自分で調べてきちんと考える必要があるということ。

上で、「サトウは毒と同じくらい健康に害があり、中毒性がある」と書いている人がいるけど、

・そもそも、毒ってなんだ?
・毒にも、とても多くの種類があるけど、全部ひとまとめにして扱っていいの?
・砂糖に限らず、どんな物質でも大量に摂れば人間に対して毒性を示すんじゃ?例えば水を5L以上一気飲みしたら死んでもおかしくない。
・砂糖(特に飲料で)を長期間、多量摂取し続けるのは健康を害する可能性が高いのは間違っていない。糖尿病になり得る。

このように、突っ込みどころは多い。
この人に限らず、とんでも理論を振りかざす人はテレビでもネットでも多いから、だまされないために、基本的なことは学んで自分で考える習慣をつけることが大事だと考える。
結局麻雀と同じw

そうすれば、朝バナナダイエットがーとか、6年間飲まず食わずでプラーナを食べて生きている、とか
そういう謎理論に安直に飛びつくことも減るんじゃないでしょうか。

投稿: p | 2015年8月11日 (火) 16時53分

長生きしてくださいね

投稿: | 2015年8月11日 (火) 16時59分

こんな例もあったりしますからね。

104歳が毎日ドクターペッパー「忠告の医者はみんな亡くなったけどね」。
http://www.narinari.com/Nd/20150330771.html

足かけ39年、2万5000個のビッグマックを完食するという大記録を達成した男
http://dailynewsagency.com/2011/05/22/25000th-bigmac/

投稿: ととま~る | 2015年8月11日 (火) 18時39分

>ととま~るさん

これはwww

投稿: 福地 | 2015年8月11日 (火) 18時54分

捕捉


痩せてる人ほど平均寿命が短いのに
痩せないと体に悪いと言う
塩分の話は他の国の話と思って気にしなくていい
ジャンクフード食べないなら気にしないで好き勝手食べても問題ない
健康の話は数年でかわってくるから気にしない方がいい


当然こんな断定を全部信じるのは、愚かなことはわかりますよね。

塩分10g以下にするのか、8gがいいのか。それは微妙な差だから難しい。だけど、好き放題食べても問題ないなんてのは暴論。塩分と血圧には相関がありますからね。

痩せてる人ほど平均寿命が短いって、本当か?
bmiの値と平均余命が完全に逆の相関あるなんて聞かないですね。
そもそも、痩せすぎ、痩せ、普通、太り気味、太り過ぎ
こう区分してみたら、痩せすぎが一番早く死ぬ可能性が高いかもしれない。だからといって、イコール「痩せてる人ほど平均寿命が短い」なんて言えないでしょう。太り過ぎよりは普通体型の方が、健康に近いんじゃないですか。
当然、年齢層によってもbmiの意味合いは変わります。
日本語の恣意的な選択とも言えるし、統計の取り方とも言える。
統計の取り方によってデータの意味合いが全く異なる。麻雀と同じですね。

他にも麻雀と共通してるのは、フレーズがキャッチーで、印象に残りやすいものほど、人の興味をひきやすいことですね。

麻雀10倍勝てるテクニック
がん治療で殺されない七つの秘訣

みたいにね。本を売るのが第一の出版社、著者とか、視聴率取るのが第一のテレビとか、色んな思惑があるのでしょう。キャッチーなコピーの全てが間違っているとはいいませんが。。

投稿: p | 2015年8月11日 (火) 18時55分

自分は塩分はあまり気にしないな、そのかわり酢とか飲んでおけば血液の状態はサラサラでいられる。特にミネラルが多い玄米黒酢が成人病予防にもオススメ。後、肝臓や腎臓などが弱い人は万能食品のウコンがオススメだ。
ウコンには春ウコン、秋ウコン、ガジュツの約3種類があり病状によって使い分ける。後、胃がんなどの原因とされるピロリ箘を除去する作用もある。

投稿: | 2015年8月11日 (火) 20時40分

ちょい太目の方が長生きすることは分かってるよね。
痩せは意外と寿命は短い。
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2010/01/post_166.html

投稿: | 2015年8月11日 (火) 21時58分

飲酒習慣ありと無しの平均寿命を調べたら飲酒ありのほうが平均寿命が長かった。しかし飲酒習慣無しのグループには飲酒で体を壊して飲めなくなった者が含まれていた。という例があるからなー。

BMI18.5未満はかなり病的に痩せているし、不健康層が潜在的に含まれているんじゃないか?太目っていうのも持病と運動の習慣の無いサラリーマンが多そうだし。
とりあえず運動の習慣がある痩せのグループは、それだけ抽出すればかなり長生きグループだと思うよ。

投稿: | 2015年8月11日 (火) 22時30分

>>もう一つ、麻雀界との違いは、医療の研究は大きなお金が動く分野だということ。
だから論文のデータの改ざんなんて問題も起こるし、マスコミのおかしな煽りや製薬会社・保険会社の広告・誘導なんてものが世の中にはあふれてる。

ま、たしかに、
医療系は、かなり利権になってるからねえ

連盟が滅びた理由の1つが、
「麻雀業界、そもそも、利権っていうほど、カネにならねーじゃん」があるーーーーーーー

だから、アマチュア勢力:天鳳位などが、
強大な影響力を持ち、プロの存在を上位兌換、連盟は、市場淘汰され、消されてしまった、と

連盟の狙い:「オカルト麻雀を、
巨大な勢力にし、プロの利権として、業界ごと制圧、宗教支配をもくろむ」ーーーーー

これは、大昔の時代、
統計が取れなかったころは、一時的に可能だったんだろうーーーーーー

実際に、過去、
雀鬼流とか、連盟のコジマとか、一瞬はブームになっていたようだし(U`皿´U)おんどれェ

しかし、科学のチカラが、利用できる時代:デジタルになった時点で、
人々は宗教支配を受けないーーーーーー、
もう連盟の理想的願望は、科学によって、木端微塵に破壊された、100%達成不能、と言っていい(* ̄∇ ̄)ワハハ

投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年8月11日 (火) 23時09分

無職素人童貞下痢短小包茎カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2015年8月12日 (水) 00時25分

健康と麻雀の話って似ている。だから今の「これだ!!!」と言い切ってる方法は「本当にそうなのか?」という振り返りは必要な気がします。

投稿: 会長 | 2015年8月12日 (水) 07時09分

「健康」の定義とは「不健康」の余事象です。
「健康」であろうとすることはひとつひとつ「不健康」をつぶしていく行為です。
さらに言うなら「健康」とは、その「不健康」をつぶす行為によって得られる「満足感」のことなのです。

投稿: ヒとシ | 2015年8月12日 (水) 08時42分

>ヒとシさん

なるほど。
確かに。
しかし、すごい言葉ですねw

投稿: 福地 | 2015年8月12日 (水) 08時47分

やせてるに関しては、

内蔵の疾患や特定の精神疾患があるひとたちが太りづらいので、結果的に太ってる人間の方が平均寿命が長いだけで、太っている方がいいわけではないんですよねw

体が健康なので結果的に太り易い
体が不健康なので結果的にやせてる
太っている=健康ではないです。

より正確な解釈かと

投稿: のびた | 2015年9月 8日 (火) 20時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【つぶ】塩分量 | トップページ | 【麻雀本】ヤジー本 »