« 【麻雀本】かにマジン本 | トップページ | 【つぶ】健康情報 »

2015年8月11日 (火)

【つぶ】塩分量

1日に取っていいいい塩分量は、世界保健機関(WHO)基準では5gだが、厚生労働省では8gだそーな。

定食の大戸屋のメニューを見ると、どれも5g強。
1食でこれ。
「豆腐じゃこサラダ」だけで3.5gだからなぁ……。

俺は今はすごく健康体で、すべての数値がいいんだけど、遺伝的にみて、いずれいきなり血圧が上がると思うんだよな。
だから塩分量は重要だわ。

これから何をどう食って生きていけというんだ?
メニューの単品は3g台だから、みそ汁と漬物とはおさらばするべきなんかね?
ご飯のお供的なものすべてと。

とりあえず昨日は、みそ汁は葉っぱだけ食って飲まなかった。

運動量は多いから、排出量も多いと信じたい。

←今さら何を……って人はクリック!

|

« 【麻雀本】かにマジン本 | トップページ | 【つぶ】健康情報 »

コメント

痩せてる人ほど平均寿命が短いのに
痩せないと体に悪いと言う
塩分の話は他の国の話と思って気にしなくていい
ジャンクフード食べないなら気にしないで好き勝手食べても問題ない
健康の話は数年でかわってくるから気にしない方がいい

投稿: | 2015年8月11日 (火) 09時05分

日本じゃ昔10グラムって言われてなかったっけ。
世界的にはそれでも多目らしいけど。

投稿: | 2015年8月11日 (火) 09時16分

各国によって基準は違いますからね
アメリカだと160㎝の女性が肥満と見なされるのは
77㎏以上からですからね

投稿: | 2015年8月11日 (火) 09時31分

味噌汁はむしろ塩分排出を促すのでちゃんと食べたほうが良いですよ

投稿: | 2015年8月11日 (火) 09時36分

味噌汁の味噌のダシ変えて味噌に牛乳でコクとるとかでまろやかでいながら減塩も達成できるとかなんとか。

工夫するなら方法はあるにはありそうです。

ただ、そんなことやってもいずれ人は死ぬのは不変なんで、食いたいもんを正直に食うのも一つの手と言えますね。

投稿: | 2015年8月11日 (火) 10時02分

適度な運動と、野菜食べてカリウムを摂取していれば、そこまで気にしなくていいと思いますよ~

投稿: | 2015年8月11日 (火) 10時09分

高脂血症気味(?)らしいので、医者から卵(魚卵とかも含む)は控えろと言われ、極力食べないようにしてます
卵大好きだから辛かったけど、最近は大分慣れました

(´・ω・`)

投稿: ( ´∀`)へむへむ | 2015年8月11日 (火) 10時27分

糖質制限やれば糖尿、高血圧、高脂血症全てよくなるよ。

投稿: | 2015年8月11日 (火) 15時18分

塩分量とかって健康気にするなら、そもそも外食するなという。

投稿: | 2015年8月12日 (水) 11時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】かにマジン本 | トップページ | 【つぶ】健康情報 »