【三麻】ツキゲー?
相変わらず、天鳳三麻がどーゆーゲームなのかわかんねー。
こんな局面があった↓
ラスを競ってる親から親リー。
四麻だったら切って追いかけリーチするんだが、押していいのか自信ねーし、どーせすぐ復活できるだろうと切り。
どう打てばいいかわからないから、引き気味に打ってしまう。
これ、親の待ちはカンで、切りリーチならアガってた。
しかし俺の理解では、三麻ってこーゆーとき、破れかぶれの勝負はしないもんだってイメージがある。
あー、わかんねー。
とか思いながら打ってたら、なぜか4連勝。
なんだこりゃ?
単なるツキゲーか?
きっとあれだな、どういうゲームかわかってきたら、ビギナーズラックが終了して、どう打っても勝てなくなるってやつだな。
牌譜を見ると、ごくふつーっぽい特上民が、オーラスの2着目の親で、ラス目のダマテンの倍満の当たり牌を打たず、キチっとオリるシーンがあって、感心したりするんだが。
ここ↓からを切ってた。
倍満を直撃されると1000点逆転される。
見事なもんだな。
四麻の五段って、もっとイノシシみたいなやつばっかだぞ。
わかんねーけどワイも福地さんの2p切って回りそ
残り4筋だけどもう一本くらい生きてたら7s押しそ
そのくらいよくわからん
— 自慰3回龍門 (@ryuumonromen) 2015, 8月 7
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うむ
こういう、実地調査のようなモノを、必ずする姿勢には、感心するぞよ、フクジ(* ̄∇ ̄)ワハハ
しかし、こういうのを見ると、
大昔のオカルト麻雀の時代が、いかに、テキトウで、ズサン、アホで、ザコで、無責任な時代だったか、ってのを悟るーーーーーー
大昔のアホアホ時代は、
どうも、「体感的にコウ、精神論でコウ、フガフガ~~~」、
これだけで、「はい、おっけー、書籍化しましょうガハハ」みたいなノリだったようだし
正直、
大昔の、連盟やら、雀鬼流やら:旧勢力のオカルト商法には、呆れるよ(U`皿´U)おんどれェ
商売的な「責任」という観点が、
非常にゼロで、ズサンすぎる、小学生が担当しているような印象を受ける
正しいか分からない→しっかり調査しましょう、大人の世界では、これが当たり前なんやよなあ
大昔のオカルトは、間違いだらけで、
なおかつ、その間違いを調査する気すら無い、ぜんぶ放置、という、アホアホぐあいだったようす
投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年8月 8日 (土) 05時53分
サンマ打たないんだけど、鉄強とカモで卓回してるというイメージしかない。。。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 07時13分
無職素人童貞下痢短小包茎カンヨンケンバジョーゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 07時18分
サンマは北抜きの枚数とドラのありかで相手の手牌が高そうか安そうか予測することが大事なんですよ。
だから、先生が7s止めた場面も正解だと思いいます。
筒子で雀頭をつくって258s待ちにできてアンパイ切れてのリーチのときだけ勝負が良いと思います。
それと、オーラスの場面はツモ損を理解することが天鳳では大事です。ツモられても、全然点差が縮まらないんですよ。
(倍満ツモっても、子なら16000しか縮りません)
オーラスの場面は直撃に気をつけるべきで、国士と四暗刻、メンチンメンホン、ドラ入りのチートイツの直撃が逆転になることが多いので、ピンズ余らせたところにその色を打ち込むのは自殺行為なんです。
投稿: 匿名 | 2015年8月 8日 (土) 13時06分
そういえばサンマは跳満ツモって9000点だもんなー。12000点と15000点しか埋まらない。インフレなのか逆によくわからなくなる。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 14時45分
赤犬アク禁に戻してください
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 18時42分
サンマ本出たら、ちょっと読んでみて1回サンマ打ってみたい
現状ホント・・・サンマはどう打っていいか全くわからないので(´∀`;)のー・・・
投稿: ( ´∀`)へむへむ | 2015年8月 8日 (土) 23時57分
キチガイみたいな打点のダマがひゅんひゅん飛んできますからね。
天鳳でサンマからヨンマに戻ったときビビり過ぎて全然勝てなかった記憶があります。
投稿: | 2015年8月 9日 (日) 23時17分
下の図の7s切りは単純にオリではないと思います。
1246677p789s白白南南の形ではターツオーバーです。
そして、対面が5-8pを4枚切っており、上家はピンズの染め手です。
ということは、5-8pのダブルターツの部分は埋まり辛く、出来れば67pを落としたいところです。
ですが、そうしてしまうと、上家の染め手に1-4pのどちらかと67pを通さないといけないです。
そして、対面の打った8pにタイムラグが発生していれば、尚更5-8pが埋まることはありません。
そこでこの手は、上家を警戒できるチートイツの上がりに向かったのでないでしょうか。
投稿: t t | 2015年8月25日 (火) 04時07分