【つぶ】いい人嫌い
昔の知り合い。
「○○さんって、すごくいい人なんですよ~」
「××さんですか? すごくいい人ですよ」
彼女は誰かのことを評するとき、ほぼいつも最初に「いい人」って言った。
それがすごく嫌だった。
たぶん、かなりビビり屋の人で、知らない人のことは怖い人かもっていつも恐れてる。
だから、怖い人じゃなかったら、いい人に転化するんじゃないか。
その「いい人」コメントの中に、「ふつう」から外れちゃった人への差別意識をすごく感じちゃったんだよな。
もちろん本人には言わなかった。
読んだら傷つくだろうから、どっかに書いたこともなかった。
10年ほど経って、彼女も二人の子持ちになったし、もういいかなと。
「いい人」って概念は、「ふつう」に似てる。
なんとなくの多数派。
「幸せな一家団欒」みたいな概念。
自分の性格の中でも、いい人ぶってしまい冷酷になれない部分は嫌い。
典型的な日本人。
優柔不断だよなーと思う。
俺が仲良くなる人って、ズケズケものを言う嫌われ者が多い。
いい人は嫌い…とまでは言わないけど、シンパシーを感じない。
そして何よりも、「いい人」って言葉が嫌い。
世の中の残酷さは、どっかの誰かに見えないところで引き受けてもらって、それにはいっさいタッチしたくないって思考法。
そんな現実を直視しようとしない精神が「いい人」って言葉にはある。
さすがに大げさか?
| 固定リンク
コメント
結局「いい人」って「自分にとって都合のいい人」ってだけなんですよね
投稿: えるくん | 2015年7月 3日 (金) 15時51分
そこはかとなくコンプレックスを感じる文章。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 15時55分
福地先生めっちゃ真面目やなあw
表面上だけの話やろこういうの、あんま気にせんとき
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 15時59分
現実を直視しない精神か
麻雀業界に対してのつぶやきかこれ
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 16時08分
女子小学生による男子評の「◯◯くん?やさしいと思う」の延長だね
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 16時17分
だから森山とも仲良いんですね
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 16時18分
いい人、いい人、どうでも"いい"人
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 16時21分
これはさすがに被害妄想じゃないですか?
いい人競争したら勝てないって自分でわかってるから競争から逃げれるように理論武装してるだけですよね
普通の感覚で日常の中で〇〇さんいい人ですよねーって発言してなんで非難されなくちゃいけないんでしょうか?
福地先生の感覚が普通から乖離しているからといって普通の感覚の方を貶める必要なんてないんですよ
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 16時41分
ま、自由業:独立タイプの人間は、みな、どこか偏屈というか、
必要が無いようなトコにまで、かなり繊細に思考する傾向がある
社畜タイプの人間は、
そういうとこを、個人的に検討の必要がある、と思っても、敢えて思考放棄する、というか、周囲に合わせて単純化・愚鈍化する傾向がある
どっちがいいかは、一概に、わかんねーっつーか、
環境要因:時代や市場による部分が大きい
ま、例えて言えば、
社会ー国家ー組織が強い時代なら、連盟プロみたいなアホ連中でも、ドヤ顔できたけどーーーーー
社会ー国家ー組織が弱い時代だと、
サイアオンジとか、ジャンゴロケイとか、一風、社会から外れた奴が、ドヤ顔するようになる
個人と集団、そのメリット差は、環境要因がいちばん大きいってこと
投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年7月 3日 (金) 16時51分
一度アク禁した奴を金に目がくらんでアク禁解除してるオマエが優柔不断だろ
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時19分
読んだら傷つくと分かってんなら書くなや
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時22分
読んだら傷つくと分かってんなら書くなや
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時22分
わしほどいい人はいないと思っているのだが…
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時23分
(´・ω・`)チョボーン←割りと「いい人」って言われることがいろんな意味で多い人w
あ、でも・・・無神経で天然な所あるんで
割りとズケズケものを言ってるかもしれんw
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年7月 3日 (金) 17時26分
人の事を悪い人と言う奴の方がいいんか?あなたまともな人間じゃないね
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時26分
コンプレックス王。彼には真の友はいないだろうし、不要なんだろう。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時32分
福地さん自分の奥さんの事言ってます?
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時33分
追記
本当に苦手だ、疲れる。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時33分
言ってることはわからんでもないが、気にしすぎだろう。
「いい人」が地雷ワードとか、コミュニケーション難度が高すぎる...。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時42分
奥さんのことだとちんこの子は10歳ということになるぞ
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時42分
ちゃんと記事の趣旨を理解してるんだろうかな。
的外れなコメントが多いな・・・
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時43分
多井が連盟のインターネット麻雀選手権に出る時、福地がブログで多井ディスってたけど、金の為に一度アク禁した赤犬を利用しようとした福地が人の事言えんのかよって話
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 17時47分
こういう微妙なマジョリティ心理ってのは、独立して食ってる人にはけっこう当たり前だよ。『彼ら』と自分の違いを痛切に実感するから。口に出して非難したりはしないが、知っていることはとても重要。というより口に出しては絶対にいけない。それは知っている人が知っていればいいだけの話だから。見ている人が見ていればいいだけだから。一見有能だけど信用できない人、一見礼儀正しいがなぜか人間トラブルのかたわらにいた人、こういう人たちのことはいつも頭の片隅に置いとかないといけないんだけど、そういうのは言葉を介入させずにだいたい処理する。言葉は無力だから。言葉は彼らの武器だから。言葉はマジョリティ側の道具だから。
それと忘れてはいけないのは、一見悪そうに見えて本当に中身までクズなヤツもいっぱいいるということw 意外とこれ盲点。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 18時02分
いい人と言われた事のない福地のいい人コンプレックスw
いい年したおっさんがマジキモいですw
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 18時08分
河野「せやな」
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 19時49分
「いい人」と思われるスキルも世の中渡っていく上で重要だと思いますよ。世の中悪い人であふれかえってますからね。「いい人」になるって結構難しいんですよ。
「いい人」=「面白みのない人」という解釈も短絡的すぎると思います。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 20時12分
正直者すぎる…
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 21時30分
私がモテないのはおまえらが悪い みたいなのを思い出したでござる
福地の人間性が 悪いのは お前らがわるいのかは わからんでござるが・・・
放課後のプレアデス風にいえば むしろ 何にもなれなかった 星屑(〇犬とかエトセトラ)に 思いを いたすことのできる アピールでせうか?
投稿: 代返しない侍 | 2015年7月 3日 (金) 22時09分
彼女が傷つかないように10年書かなかったなんて、先生らしくないですね。それこそ「いい人」すぎませんか。婚活シーンでは「いい人」=「無味乾燥で面白くない人。結婚するにはちょっと・・・」という使い方になります。
投稿: ぺチョーリン | 2015年7月 3日 (金) 22時11分
>そこはかとなくコンプレックスを感じる文章
ってのはその通りなんじゃないの。
福地さんも変人の自覚あるだろうし、普通の真人間だったら…と考えたり、変人であることに引け目を感じるときもあるだろう。
オレもそうだ。
でも普通だと分からなかったことが今分かったりする。精神的には世の中から外れた今の方がずっといい。
負け犬の戯言といわれるかもしれんが、そう思うからしょうがない。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 22時29分
中島義道の「善人ほど悪い奴はいない」という本に似たようなことが書いてありましたわ。彼はまさにズケズケものを言う嫌われ者ですから、福地さんと合うかも知れませんねw
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時10分
んーと。いい人嫌いでいんじゃない。
好き嫌いでしょー。好みを議論し始めたらしゃーないっすー。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時58分
福地さんは世の中の残酷さと闘っていたのか
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時59分
言葉アレルギーっていうのは、そんなに特異ではないですよ。出版業界でなくとも(ニコッ
投稿: | 2015年7月 4日 (土) 00時26分
>ペチョーリンさん
その人にはすごく尊敬されてたんですよね。
俺にこんなこと書かれたら、すごいショック受けちゃうだろうから。
そういう相手だったら、そんなこと気にしないすw
投稿: 福地 | 2015年7月 4日 (土) 00時50分
ぺチョーリンさんのぺがなぜかひらがなだという。
投稿: | 2015年7月 4日 (土) 01時02分
ま、日本経済も、衰退して、
組織の弱さ、個人の強さ、これは、時代の象徴の命題のようになってきているから
実際、いまの時代、
社畜で、大出世するような人材は、「独立して、個人で事業していた場合、その100倍の金銭リターンがありました」
ってくらいに、高いスキルがある奴だけだからね、簡単に言えば、成功と言えるとどうか、かなりイッコウを要する
麻雀で言えば、
連盟を辞めたホリウチが、タイトルを取った連盟プロより10倍くらい出世している、ってのは、
組織や会社の存在意義の無さを物語る証拠のようなものだから
会社文化の衰退、個人スキルの必要性、
みたいなのは、なんだかんだ、大衆ぜんいんが、関心を示さざるを得ないことだと思うよ
投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年7月 4日 (土) 01時56分
とりあえずなんにでも可愛いっていう女性の感覚と同じようなものですかねw
投稿: | 2015年7月 4日 (土) 02時05分