« 【天鳳】70代六段 | トップページ | 【つぶ】痩せる »

2015年7月 9日 (木)

【天鳳】六段坂

アルゼンチン人のイケメン雀士きめっちから、こんな質問を受けた。

 * * *
Kindle版の福地先生シリーズを読もうと思ったんですが、どこから始めればいいか良くわからないよw とりあえず、ずっと六段坂が登れなくてR2000もタッチしてない人で、全部読むにしても、どれから始めたらいいでしょうか?後、今から出る予定の天鳳本はKindle版なしでしょう?;-;
 * * *

うーん。
六段から七段に登るには、俺のKindle本は使えないと思う。
俺の本は五段までの世界だわ。

六段から上に行くには、他人との絡みをすべてセオリー通りできるかだ!

これから、「押し引きドリル」「場況ドリル」的な本を作ろうと思ってるけど、そーゆーの。

ドンピシャな本は思いつかないけど、あえて言うなら渋川本とか石橋本とか。
Kindleもあるし。

もうすぐ出る天鳳本の天鳳位様たちの戦術は、Kindle版はないんだけど、ぜひ読んでほしい!

|

« 【天鳳】70代六段 | トップページ | 【つぶ】痩せる »

コメント

6段の坂道は、むずかしいよ(U`皿´U)おんどれェ

一言で言えば、基本がぜんぶコンプリート出来ていることが、合格条件

なにが出来ていれば大丈夫か?、というより、ぜんぶが一通り出来てないとダメ

じっさい、
連盟プロとかの技量じゃ、6段配分を超えられるのは、20~30人に一人とかの割合だろうし

連盟プロたちは、基本からして全然できてないからね、
特上の海に来たら、「イイ養分」だよ、だから旧式麻雀とか言われているわけでね

ま、6段配分は、
ある種の、鳳凰の海で打つ資格があるかどうかを試す、スキル的な「総合試験」と思えばいいと思う(* ̄∇ ̄)ワハハ

投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年7月 9日 (木) 07時49分

↑その問答だと今現在六段坂上れなくなったプロ以下ということ暗に認めていることになるのだが…

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 08時33分

プロの人は真剣にやれば2人に1人は登れると思うな。

人生の仕事のメインを麻雀にしようとする人たちだよ(副業との場合でも費やす時間が違いすぎる)

アマチュアとは覚悟が違うと思うよ。

投稿: 匿名 | 2015年7月 9日 (木) 08時58分

〉俺の本は五段までの世界だわ。
くそー早く言ってくれよ。最近そんな気がしてたから場況読みとフーロの手出し牌をちゃんと認識して押し引き緻密に考え始めたら六段とR2000タッチ行けるようになったわ。
逆に量産デジタルで自分の手牌だけ見て手出し一切見なくても五段タッチは行けるよな。染め警戒くらいは必要だけど。安定五段はないかもしれない。確変六段くらいは行けると思う。

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 09時18分

壊れたスピーカー赤犬のアク禁はまだですか?

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 10時04分

>プロの人は真剣にやれば2人に1人は登れる
まあ確率は高いとは思いたいが…
麻雀プロってのは数というより質重視でやってる人たちやからの。
ネト麻は期限も打数も自由やけどやるなら量を多くしてこなさんと登れん。
ネト麻の基本は全てに共通してそこまで根気あるかどうかだろうの。

ついでに書けばキリのプロは戦績悲惨そうだなとは思う。余計なプライドが足かせにならんように願うわ。

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 13時40分

雀力うんぬんじゃなく、所属している団体のリーグ戦や勤務店での本走などで散々麻雀打って、なおかつ天鳳にガチで取り組むほどの余力があるかどうかという問題があるわな~


投稿: | 2015年7月 9日 (木) 14時21分

麻雀プロってのは、そういうもんじゃないよ

年会費・カネを払って、
会員制のクラブに入っている人間を、表面的にプロと呼んでいるだけ

試験も全然むずかしくないしね

麻雀プロの形態は、芸能界で言うと、芸能事務所の登録に近いもの

事務所に登録するだけで、肩書はプロのタレントだけど、実際にはそれはプロでもなんでもないのよ

麻雀プロ=麻雀つよい、
みたいな世間認識は、すでに麻雀業界では、完全に滅びていると言える

投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年7月 9日 (木) 14時27分

>「押し引きドリル」「場況ドリル」

→これ、期待゜+.(´∀` )ノ゜+.゜

とりあえず福地本の対象レベルになってしまったので、また読まないとなあw

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年7月 9日 (木) 14時33分

>やるなら量を多くしてこなさんと登れん。

↑これ同感ですね。

結局数を集中してこなしている人があがっていっている感じはしますね。
時間をつくれて執着心をどれだけもてるか。
これ上達しようと思ったら、どんな分野でもあてはまることなのかもしれません。

投稿: 匿名 | 2015年7月 9日 (木) 19時14分

基本形の本だけで7段いけると思うけどな
あとは真面目に数こなすだけ

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 20時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【天鳳】70代六段 | トップページ | 【つぶ】痩せる »