4月 石橋本 2刷
4月 牌効率ドリル
5月 西園寺本 2刷
6月 みーにん本
6月 雀ゴロK本 2刷
6月 比嘉本 2刷
7月 天鳳本 2刷
4月以降に出た麻雀の戦術書は、2冊以外は増刷されている。
されてねーのは俺の本2冊だけだという(= =) ウム
そのうち、西園寺本、雀ゴロK本、天鳳本は、ほんの数日で増刷が決まった。
これは初動がすごかったことを意味してる。
麻雀の戦術書は、まさにホットなジャンルになってるわ。
このうち、「おしえて!」やネマタ本みたいにロングセラーになる本があるかどうか。
←自分の本だけ売れてない事実を受け止めてる?って人はクリック!
コメント
今日行った隣駅の本屋では天鳳本は売り切れてて、みーにん本は5冊くらい積んであったお
投稿: | 2015年7月17日 (金) 21時46分
みーにん本は読んで打ち回しが変わるほどの何かではなかったな。
ちんこのカンチャン即リーやアサピンの形テン、堀内のクソ鳴きクソ追っかけのような、わかりやすい武器ではなかった。だからなんなのかという観点を竹も欲していたが本の代名詞になる打ち筋を見出せなかった。
西園寺、比嘉、天鳳本はキャラクター的な切り口がよかったのもあると思う。
西園寺本の役牌とタンヤオの天秤はかなりいいと思うしあれは本の中で何回か繰り返したほうがよかったんじゃないのかね。
投稿: | 2015年7月17日 (金) 22時04分
みーにん本は
もしも ジャンごろが 統計分析できたら
と改題しよう てきとー
投稿: | 2015年7月17日 (金) 22時50分
麻雀業界は、激変しているのだよ('ー'*)フフ・・
連盟だの雀鬼流だの、ザコザコで、
話にならない、低品格・論外レベルの、かつてのアホアホ業界勢力が、完全崩壊を喫しーーーーー、
新たな、強い勢力を備え、
高い次元へ、生まれ変わろうとしているーーーー(  ̄∇ ̄)σ=σ[]ピンポン!!ピンポン!!ピンポン!!ピンポン!!
おそらく、この激動の果てに、
麻雀は、囲碁や将棋と、同格に並べるゲームになる、と赤犬さんは思ってるよ(* ̄∇ ̄)ワハハ
というより、もともと、麻雀は、それくらいの「格」があるゲームなんだよ
大昔、雀鬼流だの連盟だの、という、アホでマヌケで能力の低いゴミコッパたちが、先導してしまった、という、暗黒時代があるから、
麻雀の格も下がってしまった、というだけ(U`皿´U)おんどれェ
赤犬さんが思うに、
麻雀業界は、こんご、真なる麻雀プロ:「真プロ」というふうに、プロの呼び方が変更されーーーー、
旧時代のプロ:連盟プロとか、
プロにふさわしくない、弱いプロたちは、プロの肩書を全て剥奪される、と思っている
投稿: 雀神・天鳳位の赤犬さん | 2015年7月18日 (土) 00時38分
どれも、本の内容が濃いです。
満足度が低かったものが少ないですね。
投稿: 匿名 | 2015年7月18日 (土) 04時38分
壊れたスピーカー赤犬のアク禁はまだですか?
投稿: | 2015年7月18日 (土) 05時16分
これだけ麻雀本が質量共に充実してるのに、
対象読者層がほぼ男性だけってのはもったいないですねぇ。
天鳳とは別に、チャット欄やかわいいキャラクターのあるネット麻雀サイトがあれば、女性層も取り込めたでしょうに。
投稿: ととま~る | 2015年7月18日 (土) 10時37分