【麻雀】アサピンの才気
津田さんがアサピンの才気について書いている。
いかにも、アサピンだったら気づきそうだわ。
こういうヤツと戦っていかなきゃいけないんだからしんどいよなぁ。
ただオーラス、アサピンはプンリーしないほうが良かったんじゃないかね。
競技プレイヤーの強者はどう考えるのか知らないけど、シビアなバクチ麻雀打ちだったらオープンしないと思う。
自分の6000オールの確率を上げるよりも、4000オールで良しとして、相手を楽にしないほうを選ぶんじゃないか。
麻雀って、切れ味よりも凡庸さが勝つゲーム。
凡庸な安定性こそバクチ麻雀打ちの強さだわ。
少なくとも、俺がガチで打っててアサピンの立場だったら開きたくない。
無筋を押せるかって踏み絵を、まず相手に踏ませたい。
麻雀は自分が勝つゲームじゃなく、相手に間違わせるゲームだ。
この動画↓の4:04:40から4:20:00あたりまで。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちんこは5面張くらいでプンリーは損って書いてたもんね。
でもアサピンにプンリーの権利与えたら視聴者サービスというか、使わないといけないプレッシャーで使ってしまうと思うわ。ほぼ義務だわ。
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 05時16分
記事読んだら意味が違うことに気がついたわ。たしかにアサピンっぽいな。これはタイムシフト見ないと。
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 05時21分
これは開けないほうがいいと思った
角谷さんにとって差し込むメリットがそれほど無いし
他の2人を楽にさせちゃうから
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 05時32分
アサピンこわ・・・
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 05時34分
ふと思ったことを述べる。
単純に、
①「アサピンがオープンリーチをした」
②「角谷さんが差し込んだ」
なら、問題はないように思う。
これなら、通常の差し込みと大差ない。
勝つための、あるいは、勝率を最大化させるための差し込みはルール内で許された合理的な行為である。
ところが、
③ アサピンがオーラス開始前に対局者らに聞こえる形で「僕がオープンリーチして、角谷さんがフリ込んだら、僕と角谷さんが通過ですよね」と述べた。
という事実を加えると、事態はややこしくなるように思う。
こうなると、別の対局者に対する「助言」になってしまうからだ。
「助言を与えて、結果その通りになりました」などとなると、「おいおい、何教えているんだ。」となるであろう。
例えば、「オーラスで子のハネマンに差し込んでもトップが維持できる状況」を仮定しよう。
ここで、点数の確認・ルールの確認をすることはとりあえず問題ない。
しかし、あるプレーヤーが「じゃあ、誰々さんは子のハネマンに差し込んでもトップですね」と述べたらどうであろうか?
あまりに当然過ぎる発言であるとはいえ、「助言」と評価することは可能だろう。
そうなれば、(ルール違反になるかは対局規定に依存するとしても)マナー違反にはなるだろう。
当該発言がアサピンの才能を示しているという点について、異論はない。
ただ、それを対局者の前で発言してしまったのであれば、それは違和感を覚えざるを得ない。
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 06時23分
オーラス、条件確認をするときに現場立会人に確認をしたんじゃないの?
それなら対戦者への助言ではない。
(オープンリーチへの差し込みで順位が入れ替わっても終了ですね?みたいな文言で)
あとで現場立会人が実況席に確認に来てる。
梶やんは実況席(運営)側からオープンリーチに振り込んでも2位通過ですよ、とは言わないからって小さい声だけど言っていたような感じ。
投稿: SOKU | 2015年7月 5日 (日) 06時51分
プンリー差し込み…
麻雀漫画のネタに使えそう
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 07時10分
そもそもリードがでかいから別に差し込む理由も無いんだけど、48000放銃してラス落ちの差し込みは発想が大きすぎたな。32000なら3着落ちで4位と順位点30違うからざっくり計算しても余裕なんだけど。
でも別に普通にスルーするわ。
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 07時30分
ねるとん風に
ASAPIN「角谷さん、僕と一緒に決勝に行ってください!(手を差し出す)」
角谷「・・・ごめんなさい」
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 07時36分
確かに違和感はあるけど、発想としてはさすがだなーと思います(´∀` )
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年7月 5日 (日) 13時36分
この発想に気づく相手はここで落としておきたい
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 15時31分
思いついても不思議じゃないけど、そういう差し込みをしてくれると期待するのは、どうなんだろうね
角谷さんは、差し込もうが差し込まなかろうが、ほぼ通過出来るんでしょ
それなら、別に他の同卓者の恨みを買うようなことはせずに、静かに終わらせようと思うんじゃないかな
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 22時49分
何も状況を説明せずにアサピンがプンリーして、角谷さんがその意図に気付き差し込む分にはいいんだけど
わざわざ、状況を皆に説明されると俺なら差し込みは出来ないな
コンビ打ちみたいなもんだからね
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 23時02分
天鳳で1位が下位者に差し込んでやるようなもんだろ。別に教えてもらおうと、状況が変わったわけじゃないんだからコンビでもなんでもない
でもそれを期待するのは甘すぎるわな。人間は機械じゃないんやで
投稿: | 2015年7月 7日 (火) 18時11分