【麻雀本】西園寺本重版
【速報】西園寺本、重版決定。
— 西園寺靖子 (@bcjkyasuko) 2015, 6月 3
たいしたもんだわ~。
ちなみに、最近の発売部数と増刷状況。
(問題あったら、言っていただければ削除します。)
石井本―――2月 初版6000部
堀内本―――2月 初版8000部
滝沢本―――2月 初版4000部?
福地本―――4月 初版8000部
石橋本―――4月 初版3500部 増刷1回
西園寺本――5月 初版7000部 増刷1回
み-にん本―6月 初版6000部 ?
ちなみに、最近2年間ではネマタ本1が一番、最近4年間では俺のコンビニ本1が一番売れてる(販売金額的には)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今るんの配信聞いてる
拘置所の話を赤裸々に語ってるわ
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 04時02分
タッキーの本以外は買ったよ
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 04時04分
麻雀本の売り上げにおける天鳳ユーザーがいかに大きなウエイトを占めてるのかがわかりますね
フリーの人に麻雀本買わないのか聞いたら
立ち読みぐらいはたまにするけど麻雀本に金払うなんて馬鹿らしいよと言われましたw
天鳳はいくら強くなっても物理的なリターンはないいわば全員Mな世界だから相性がいいのかもしれませんね
投稿: OH | 2015年6月 4日 (木) 04時13分
こう見ると小島武夫の50万冊ってすごいな。
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 04時14分
>ななしさん
るん師匠おもしろいねw
>ななしさん
とりあえず、ありがとーw
>OHさん
次の天鳳本は馬鹿売れしますかね?w
>ななしさん
世の中における本の占める比重が違うんだよ。
「性生活の知恵」ってな本が何百万部も売れたりしてるしw
投稿: 福地 | 2015年6月 4日 (木) 04時32分
プロ雀士が麻雀強くなるための本を書くのが馬鹿らしくなる結果だね
ネカマ本はニコ厨のキモヲタ信者みたいなのだけが買う物と思ってたが
やっぱり詐欺タイトルは効果あるんだね
たしかに何も知らなかったら東大式、ネカマ本、麻雀の教科書、守備的タイトルの本、福地関連本(堀内本以外)は手に取る
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 06時08分
西園寺って赤犬の麻雀強いバージョンなんでしょ?
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 06時19分
自称麻雀評論家の加藤様が戦術本を出すとして、もし依頼があれば福地先生は編集とかするんですか?
加藤様のプロ時代の実績や現在の人気を考えたら大ヒット間違いなしだと思うのですが。
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 07時10分
コンビニ本1っていうのは
「麻雀テクニック-近代麻雀オリジナル公認」
ですか?
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 07時45分
福地さん、キンマの「100の手筋」を是非書籍化して欲しいです。
投稿: 顔面足蹴り | 2015年6月 4日 (木) 09時15分
>コンビニ本1っていうのは「麻雀テクニック-近代麻雀オリジナル公認」ですか?
そーです!
>顔面足蹴りさん
そーいう声多いですね。
了解でーす( ̄Д ̄)ノ
投稿: 福地 | 2015年6月 4日 (木) 10時21分
ネマタ本を再度読み返している。
そこで感じたことは、「この名著の値段が、麻雀プロの戦術本の約8掛けということに改めて驚愕!」
麻雀プロの戦術本は、一部を除き立ち読みレベルでしか読んでいないが、ネマタ本と比較すると詐欺に近いw
土田プロの「仕掛けを極める」クラスの名著を、「成岡本」で期待していたのだが、無期延期でしょうか?
彼が真面目に取り組んだら、プライドもあり、「難しすぎて、普通の人には理解しずらい、マニア向けの内容になりそうだから、営業的に無理かな?」
101マガジンに連載していた「人がやるから麻雀」?だったかな。あのエッセイ?をまとめるだけでも、残すべき「麻雀関連本」だと考える。
夢のまた夢(残念)
投稿: 特銘 | 2015年6月 4日 (木) 10時30分
「麻雀テクニック-近代麻雀オリジナル公認」は会話形式でしたね。
それもかなりフランクな口調の
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 12時08分
成岡本はどうなってん?
今年の夏までにどうとか言ってたけど
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 13時02分
成岡とかいう雑魚はいらんだろ
というか麻雀プロの存在意義なんかねーよ
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 13時12分
本読むの面倒臭いから福地さん監修で麻雀の勉強アプリ的なもの出してくれないかな。
良いものだったら1000円位出しても買いたい。
投稿: | 2015年6月 4日 (木) 16時28分