【つぶ】『絶歌』について
元少年Aの著書絶歌が爆発的に売れている。
読んでないけど、この社会現象に対して思うこと。
この件についての報道は新聞しか観てないので、ただ個人的な感想として。
著者について
・殺人者だって救われる資格はある。
・ただし手順がだまし討ち。遺族に無断。直前まで発表せず。
・少年法に守られて死刑にならなかった。その経験を本に書き、巨額の印税を受け取るって認められるのか?
・なぜ印税を寄付することにしなかった?
・なぜ名前と顔を公表しない? →ただし現実的には厳しいとは思う。
・名前と顔を出し、遺族に確認を取り、印税を寄付することにしてたら、この本を出す資格はあったんじゃないか。
出版社について
・責任の9割は出版社にあるんじゃないか。
・そこまでして本を売りたいのか。
・とはいえ、「この本を出せなかったら、うちは半年以内に倒産です」と言われたとき、それを責められるのか?
・出版社って、時間の問題で潰れていくもの。
この件については完全に出版社主導だろう。
俺の最大の感想は、出版ってビジネスについて。
一番思ったのは、本を出すって、道義や信用よりも、目先の金なんだなってこと。
ビジネスの構造自体が、信用を失っても、嘘をついてでも買わせたら勝ちって仕組みになっている。
本って単発の前払い売り切りだから。
一側面としては、嘘つきテクの修行みたいな仕事だ。
思想は環境が作るもの。
こーゆー仕事に長く従事して、自分は誠実に生きてますと主張するのは無理がある。
本を出すのを仕事にしていたら、人は自然と責任を取らずに目先の金を追う生き方になってしまう。
胸を張れる生き方じゃない。
腹をくくって嘘つきとして生きていくのか、自分なりに答えを出す必要がある。
追記:こんな事情↓らしいって知った。
【神戸連続児童殺傷事件】元少年Aの「絶歌」出版までの舞台裏
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>一番思ったのは、本を出すって、道義や信用よりも、目先の金なんだなってこと。
ビジネスの構造自体が、信用を失っても、嘘をついてでも買わせたら勝ちって仕組みになっている。
まさにその通りじゃね?極論な見出しで目を引いて大雑把な結論を断言して…ってさ。
個人的にはこれを悪いとは言わない。この本を出す出版社も、実際売れてるんだから抜け目の無いことだと思う。プロとしてそれで食ってるんだから。
でもその中で疑問も当然出る。が、出たところでどうにもならんかな。
印税を遺族に~とかいうのも微妙で、却って怒らせることもあるし、そもそも刑期を終えて本人が反省してるかっていうと、そんなわけないでしょ。犯罪行為のマイナス対価として刑を食らっただけ。だからこそこんな本が書けるんでないか。
いずれにせよ、世間的に批判されるべきは出版社の方かと。エゲツないなーと思うが、こういうのはやったもん勝ちだし。
投稿: | 2015年6月16日 (火) 14時50分
各人、それぞれ事情や思惑はあるのでしょうけど、ご遺族の気持ちを少しでも考えると、買う気も読む気もしませんね……。
投稿: かにマジン | 2015年6月16日 (火) 14時51分
えっ罪歌?つまりきはr…
冗談さておき、読んでみたいですがフルプライスでは買いたくないですね。言う通り印税などで遺族へのケアは必要だと思います。
私のような素人はワンピース累計一億冊なんかでマヒしてますが本売るって大変ですねぇ…
投稿: | 2015年6月16日 (火) 14時55分
うん、やっぱ
元十段のID『罪歌』が爆発力満天
的な内容の可能性がワンチャン・・・と思ってしまったw
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年6月16日 (火) 15時07分
普段から「殺し」をタネに飯食ってるのがメディアだしな
それにしても一線越えたよこれは
買う奴も含めて軽蔑の対象
投稿: | 2015年6月16日 (火) 15時12分
犯罪を犯した人も食っていかなきゃいけないもんなぁ…
印税っていうと楽して貰ってるイメージがあるから「正常な神経の人」から叩かれるでしょうけどね
投稿: yoskimo | 2015年6月16日 (火) 15時20分
木原さん本を出版される際は、表題は『罪歌』でいきましょう
投稿: | 2015年6月16日 (火) 16時04分
印税に対する誤解は世の中に蔓延してるけどこれは別でしょ
殺人犯してそれを題材に飯を食おうとすること自体が叩かれてるだけ
投稿: | 2015年6月16日 (火) 16時07分
自分は今子育て真っ最中です。麻雀が好きでよくこのブログを見ます。
もし、自分の子供が殺されて、その犯人が経緯や心情などを本に出版するなどを考えると自分なら許せないと思います。また、自分に近い人に同じようなことがあっても許せません。
できれば、このような楽しいブログで出版社目線でも話題にすることは今後避けてほしいと思います。
勝手なことを書いて申し訳ございません。
投稿: | 2015年6月16日 (火) 17時52分
書くのは好きにさせたり~やw
投稿: | 2015年6月16日 (火) 18時04分
先生リクエストに答えてくれてありがとう
投稿: | 2015年6月16日 (火) 18時15分
子を持つ親としては他人事ではない。
ただ、もしも僕が被害者の親なら、
加害者への糸が生まれたことに感謝するだろう。
編集者までわかっているのなら、その編集者を拉致し、
加害者を呼び出し、仇討ちを遂げるだろう。
反省などしていないことは明白なのだから。
投稿: 緋色 | 2015年6月16日 (火) 18時32分
「この本を出せば、まあ売れるだろう」
とは思うけれども、
どういう層が買っているかが全く想像がつかない。
単なる殺人犯の手記でしょ?
興味も湧かないし、得るものがあるとも思えない。
買っている人は何を目的に買っているんだろう?
投稿: | 2015年6月16日 (火) 19時01分
殺人犯の手記見れる機会はあんまなくないか?
投稿: | 2015年6月16日 (火) 19時35分
金で動いてるは出版だけじゃないから、出版そのものをたたくのは間違ってるんじゃないかな。他のビジネスだってやくざまがいのことや、労働者から不当に搾取して儲けてるからね。(そのほかにもいろんなことでね。) この世の中が、金主導で動いてる限り、この手の事柄はなくならないと思うよ。
投稿: | 2015年6月16日 (火) 19時48分
あの佐川さんだって猟奇事件が出れば引っ張りダコになるからね。平時は仕事なくて恒常的に高利貸しの世話になってるようだが。
下世話な話だが、やっぱり犯人の心理状態ってみんな興味あるわけだ。ドストエフスキーとか、悪いことしてるやつの心理描写で受けたようなもんじゃん。
出版社も本当にスゴイと思うわ。売れない恋愛小説作家の一作品をゴリ押しヒットさせるかと思えば、こういうのを企画して実行しちゃう。
ただし、中長期的には蛸が手足食ってるみたいなもんで、嫌悪感から社名だけで避けられるとかもありうるんでないか。
投稿: | 2015年6月16日 (火) 20時32分
こういうのって、本当はプロのライターが少年Aにインタビューして代筆してるんだよね?
まさか先生が編集で入って無いよねw?
投稿: | 2015年6月16日 (火) 20時46分
過去同様の四つ?の手記とは、かなり意味合いが違う。少年法による保護を恩恵にすり替え、匿名で出版している事。当時の犯行声明文を匂わせる表現である事…。
率直に言うと、この本は自慰行為以外の何ものでもないが、凶行を含めて反省を求めるには少し無理がある。
脳の「つくり」は先天性なので。
投稿: | 2015年6月16日 (火) 20時47分
中身読んだうえで内容が自己陶酔だの稚拙だの気持ち悪いだの遺族に失礼だの叩いてる奴いるけど、そんなん買わなくても分かることだし出版社に金落としてんじゃねーよとしか思えないわ
投稿: | 2015年6月16日 (火) 22時48分
先生先越されたな。少年Aと先に本の出版アポイント取って共同作業すれば、今頃大金持ちだったのに
投稿: | 2015年6月16日 (火) 23時05分
これ出版にあたって遺族に確認取る必要ってあるの?
投稿: | 2015年6月16日 (火) 23時33分
なにも得るものない。半年後はブックオフで
100円でしょ?100円でも要らんし。
投稿: | 2015年6月16日 (火) 23時58分
印税をやれば資格が言うけど被害者の父親は医者で金には困っていない。仮に金に困っていたとしても自分の息子の生首でオナニーしたって書いてある本の印税欲しいと思うか?自分の娘に置き換えてみろよ。
投稿: | 2015年6月17日 (水) 01時46分
金に困る困らないの問題じゃねーだろ
投稿: | 2015年6月17日 (水) 03時35分
べつにいいんじゃないかな、と思うけどね
世の中、カネの流れこそ、真髄なわけで
アホアホ連盟が潰れそうなのも、
市場・カネの動きやら、ニーズの変化やら、なにも考えずに経営しているから、潰れそうなわけで
企業としては、利益の追求が正義だし、それが出来ない会社は、いづれは淘汰される
まあ、殺された被害者や遺族が、生産性のダシに使われている、って側面は問題だけど、
カネというカタチに変わる、
というのは、一種の市場貢献:罪悪の昇華作用とも言える
この商売手法に文句などがあるなら、遺族側が訴えて、裁判でシロクロつけるだろうし、
発売時点で、是非を論じるような話じゃないように思うよ
投稿: 雀神・赤犬さん | 2015年6月17日 (水) 06時11分
>自分は今子育て真っ最中です
これって免罪符か何かのつもりなんか?
ツイッターでも子を持つ母親ですみたいな奴に限ってえらく攻撃的だったりするんだが。
何でブログに書く内容に注文つけるとかそんな厚かましい要求できるんだ!?
投稿: | 2015年6月17日 (水) 06時59分
おまえこそブログのコメに注文つけてんじゃねーかよww
投稿: | 2015年6月17日 (水) 08時53分
福地さんにはこの件に関して書かないでほしかったと思います。
なぜならコメにも見受けられるように、
木原プロの天鳳ID罪歌と合わせておちゃらけてるゴミや、福地さんも編集として絡んでれば金持ちになれただの書く屑もいっぱいいる。
福地さんがいつも人気ブログランキングの横におふざけ一言コメント書いてるノリでコメしちゃうような人たちがたくさんいるんですよね。
ふざけて良い記事かどうかも判断のつかない幼児はいつまでたっても成長しないでしょう。
今回はコメント不許可の記事でよかったんじゃないかと思います。
個人的には今回の出版、販売に関わった人間は心底、軽蔑します。
その一方で販売をしなかった書店がニュースになったように自分の中の良心に従った人たちもいたようです。本来ならば紀伊国屋や三省堂などの超大手にそのような判断をしてほしいと思いました。
投稿: | 2015年6月17日 (水) 10時10分
現法上では償ったことになるので本を出そうが社会人として法に触れない行為は何をしてもいいのだが・・・
本人は行った行為は後悔はしてないんだろう。
というかひけらかいしたいからこの本を出したのかもな。
そして後悔してない・・いや後悔してないどころか最高のエクスタシーを味わった行為が金儲けのネタになるんだからこいつには笑いが止まらんかもしれないな・・・・
ネットに転がってた本の一部が○君の生首で自慰をしたなんて書いてあって被害者の親族なら所在を探してぶち殺したいだろうな。
まあわたしがこいつの親でも殺して葬り去りたくなるだろうな。
投稿: | 2015年6月17日 (水) 10時12分
>福地さんにはこの件に関して書かないでほしかったと思います。
ネットには、おちゃらけてる人たちが集う場もいっぱいあるわけで、ここのコメ欄に聖域を求めても無理があるのでは?
>まあわたしがこいつの親でも殺して葬り去りたくなるだろうな。
それは思う。
ただ、1億人もいたら、規格外の人もいるわけで、一般的な常識で考えても無駄だってのも思いますね。
人の皮をかぶった猛獣ですよ。
投稿: 福地 | 2015年6月17日 (水) 10時24分
出版社から意見が出てるね
『絶歌』の出版について - 太田出版
http://www.ohtabooks.com/press/2015/06/17104800.html
投稿: | 2015年6月17日 (水) 15時38分
先生がこの件に関われて本出せたら750万円儲かってたな。
投稿: | 2015年6月17日 (水) 21時16分
朝の10時から悦入って説教する男の人って…
幼児性否定するなら安易にゴミ、屑使わない方がいいのでは…
社会で通用しないのはどちらでしょうね。
投稿: おちょけたゴミ | 2015年6月17日 (水) 21時48分
↑?(長生きするね)
投稿: | 2015年6月17日 (水) 22時16分
↑↑こいつ妄想野郎かw
投稿: | 2015年6月17日 (水) 22時23分
自分がゴミだと自覚はしているんですね^^
私自身は男性ではありません。何故そう思ったのか不明ですが、思い込みもいきすぎると危険なので気をつけてくださいね。
PCもスマホもある時代にいつコメするかなんて関係あるんですかね?
そもそも私は社会で通用するかどうかなど一言も述べていませんよ。普通に社会人として働いていれば殊更、問題にするようなことでもありませんし。
あなたにとっては社会で通用するかどうかは大事なのかもしれませんが。
投稿: | 2015年6月18日 (木) 05時37分
ゴミおばさん
投稿: | 2015年6月18日 (木) 12時17分
女性だそうで。合点がいきました^^
投稿: | 2015年6月18日 (木) 19時55分
女ってすぐ感情的になるアホばっかだな
投稿: | 2015年6月20日 (土) 03時21分
男性でも女性でも色々な人が存在するのも理解できずに、気に入らなければ一括りに【女は~】等とコメする時点でどうしようもなく頭の悪い人達なんだなと思います。
そもそも、私はふざけたコメントをするような記事じゃないでしょと批判してるだけです。
内容では全く反論できず、しかしゴミ屑呼ばわりされた鬱憤は晴らしたい。
その結果が【女は~】という上記のようなコメントなんでしょうね。これからは頭が悪くても悪いなりに、ふざけてもよい状況か位は考えて行動してくださいね。
小さい子供でも分かる人は分かることですよ
投稿: | 2015年6月20日 (土) 08時43分
なぜふざけちゃいけないのか
なぜコメント欄を非許可にした方がいいのか
それら全てが↑の人の主観であって客観性に乏しいと感じました。
個人のblogである以上見てて不快になるのであれば黙って見ないでいいだけであってそれを強制することは誰にもできないはず。
コメント欄である以上、ありとあらゆるコメントが来ることを福地さんも理解した上でこの記事をupしたのではないかと思います。
ただのコメントに匿名で幼児と一括りに判断することの浅はかさと愚かさほど意味のないものはないと思いました。
投稿: じゅにあ | 2015年6月29日 (月) 00時45分
言論・表現の自由がある以上、出版される事は問題無いと思います。今後このような事案が懸念されるのであれば、少年法を改正して18歳未満の人間にも死刑を適用するべきだと思います。
投稿: 気違いの意見です。 | 2015年6月30日 (火) 02時23分
初めまして。記事を興味深く拝読しました。拙ブログでも、絶歌の関連話題と山下京子さんの『彩花へ』を取り上げております。もしお時間があれば、お目通しいただければ幸いです。http://hyohyosya.hatenablog.com/entry/2015/07/03/%E5%85%83%E5%B0%91%E5%B9%B4%EF%BC%A1%E8%91%97%E3%80%8E%E7%B5%B6%E6%AD%8C%E3%80%8F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E4%BA%AC%E5%AD%90%E8%91%97%E3%80%8E%E5%BD%A9%E8%8A%B1_1
投稿: 飄々舎 | 2015年7月 4日 (土) 08時21分