« 【麻雀本】雀ゴロK本 | トップページ | 【麻雀】雀力vs学力 »
ただ最強といってもわからんよな。 実例を載せておこう。 これはゲラなので、細部は少し変わるかもだけど。
こんな簡単な形式なのに、内容はじつにいいという。
←やけに熱心に宣伝するじゃん( ̄w ̄)プッって人はクリック!
2015年6月 8日 (月) 麻雀本 | 固定リンク Tweet
普通に面白そう 堀内本持ってるし、それと比較して読んでもまた面白そう
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 12時39分
>ななしさん
とにかく、読みやすくわかりやすい。 おしゃれさはゼロだけどw
投稿: 福地 | 2015年6月 8日 (月) 12時41分
読みやすいしわかりやすい これにデータがついてればいいなって思う スルーすることによって期待値が10%アップとかデータがあればすんなり受け入れることができる プロの本がデタラメばかりのせいでどうしても言葉だけだと信用していいのか?って思う
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 13時53分
最近の戦術を勉強してる鳳凰民・メンバーなら麻雀本って案外誰でも書けるんじゃないか。って言うと怒られそうだけど 編集も含め。特別な力では無いというか。 石井本とかあんなん誰でも書けそうと思った 誰が書くかも大事なんでしょうけど
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 16時33分
↑ 本書く手間と金がなかなか見合わない
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 16時52分
連盟の麻雀の運と流れについての本出ないかなあ
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 21時11分
鳴きすぎると良形率、打点力、守備力がダウンする のでスルー論理がしっかりした人の打ち方の方が 参考にしやすい。
投稿: 自爆王 | 2015年6月 8日 (月) 22時20分
結構可愛らしい中身だな
投稿: | 2015年6月 9日 (火) 08時02分
↑ワロタ。私も希望。
投稿: 匿名 | 2015年6月 9日 (火) 09時28分
作り読みやすいですねコレ わかりやすそう
投稿: | 2015年6月 9日 (火) 13時40分
ですます調の文体が気になる。この手の本はである調で簡潔にまとめてくれた方が読み易いと思う。
投稿: | 2015年6月11日 (木) 16時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
普通に面白そう
堀内本持ってるし、それと比較して読んでもまた面白そう
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 12時39分
>ななしさん
とにかく、読みやすくわかりやすい。
おしゃれさはゼロだけどw
投稿: 福地 | 2015年6月 8日 (月) 12時41分
読みやすいしわかりやすい
これにデータがついてればいいなって思う
スルーすることによって期待値が10%アップとかデータがあればすんなり受け入れることができる
プロの本がデタラメばかりのせいでどうしても言葉だけだと信用していいのか?って思う
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 13時53分
最近の戦術を勉強してる鳳凰民・メンバーなら麻雀本って案外誰でも書けるんじゃないか。って言うと怒られそうだけど 編集も含め。特別な力では無いというか。
石井本とかあんなん誰でも書けそうと思った
誰が書くかも大事なんでしょうけど
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 16時33分
↑
本書く手間と金がなかなか見合わない
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 16時52分
連盟の麻雀の運と流れについての本出ないかなあ
投稿: | 2015年6月 8日 (月) 21時11分
鳴きすぎると良形率、打点力、守備力がダウンする
のでスルー論理がしっかりした人の打ち方の方が
参考にしやすい。
投稿: 自爆王 | 2015年6月 8日 (月) 22時20分
結構可愛らしい中身だな
投稿: | 2015年6月 9日 (火) 08時02分
連盟の麻雀の運と流れについての本出ないかなあ
↑ワロタ。私も希望。
投稿: 匿名 | 2015年6月 9日 (火) 09時28分
作り読みやすいですねコレ
わかりやすそう
投稿: | 2015年6月 9日 (火) 13時40分
ですます調の文体が気になる。この手の本はである調で簡潔にまとめてくれた方が読み易いと思う。
投稿: | 2015年6月11日 (木) 16時56分