【麻雀本】必要なのはドリル
石橋本(黒いデジタル麻雀 ~現代流データ戦術を斬る~ (マイナビ麻雀BOOKS))を少しずつ読み進めている。
レベル高いし、内容がちゃんとしてる。
もっともレベル高く、もっとも信頼できる本って感じがする。
個人的にはデジタル系に偏りすぎてないこともいい。
ただ、これを読んで、内容をマスターできんの?とは思う。
何度もくり返して読んで、それでもどうにかなるのかなー?って感じ。
1年前にネマタ本を作ったときから考えていたんだが、今一番必要なのはドリルだと思う。
必要なだけの知識を入れて、それを練習する本。
麻雀は知識のゲームじゃない。
知識は少しでいい。
多い知識は、本人が消化しきれないと、むしろ害になる。
勉強の科目でいったら、麻雀は算数なんだよね。
理科や社会じゃない。
公式を覚えて、それをちゃんと使えるかがすべて。
そのためには練習なんだよ。
算数とか数学って、参考書より問題集が大事でしょ。
それと同じ。
だから、この前の本は「牌効率」入門ドリル76。
手を抜いて楽に作るために、イージーな本にしたわけじゃない( ̄w ̄)プッ
これから先も、自分の著書として作るのは、たぶんドリル系だわ。
必要なのは優秀な問題集だろって思ってるので。
本を読むのを苦にしない人は、知識や情報が好きな傾向がある。
だから、そういう本も編者として作る。
でも個人的には、長い目で見たら、シンプルな問題集こそ一番役に立つし、ニーズがあるって思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドリルはなにより復習がしやすいからいい
アサピン本のドリルとか上位層には人気ありそう
あれ内容結構難しいし
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 06時32分
ドリルは男のロマン、と
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 07時01分
実戦こそがドリルだと思うんですが、若い人は間違えることや損することを恐れるから実戦の前に数こなして覚えるのもいいかもしれませんね
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 07時08分
まぁ、数打ってるだけじゃなかなか気づけないことって結構ありますからね。
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 07時44分
参考書なのに参考にできない本が多すぎる
思ってることを書かれてもそれが参考になるか言われてもならない
算数なのに公式はこうですよって書いておきながら
公式が正しいか証明されてないものばかり
何切るや鳴くかどうかも同じでこれは鳴きますこれは鳴きません
理由は俺がそう思うからです
こんなのばかり
だめな理由もなし。データ上の有利不利もなし
こんなふざけた参考書ばかり
基礎の問題集はかなりいいと思う
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 08時14分
将棋とかもそーだけど戦術書がフォームなら
詰将棋の問題集(麻雀ならドリル)が地力というか筋力ってイメージ。
理屈ばっかじゃなくて地力を付けろと言う感じ?
投稿: TKCNK | 2015年5月 4日 (月) 08時50分
最近牌譜検討はじめた人と話す機会がありました。
オカルト派だったみたいですが、いくつかの
デジタル本の特色を簡単に紹介したら興味持った
みたいで牌効率ドリル購入しました。
他に紹介したのはネマタ本と黒いデジタルです。
これらをいきなり買うよりは効果ありそうです。
投稿: 自爆王 | 2015年5月 4日 (月) 11時13分
遡れば昔、近麻のページ下の何切るを忍田さんが担当してた時彼の決まり文句が、
イーシャンテンに取る打牌は・・だが・・・
だったよね。
当時、打牌選択を作業化するために問題全部切り取って何百問もノートに貼って血肉化するほど復習したの思い出すわ、20年以上前の話だが。
そのせいで、今でもイーシャンテンを雀頭を固定しない両面両面に構える癖が抜けんわ。
投稿: モノポル | 2015年5月 4日 (月) 11時35分
ネマタ本2を繰り返し解くのはダメなの?
週1ペースでやってんだけど。
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 13時38分
>モノポルさん
私も本や雑誌、実践で出会った気になる牌姿は、天鳳の牌理にかけ最大受け入れ枚数を出し、写メして暇があったら解いてます。
受け入れ枚数が全てでは無いですが、時代は違えどやってる事はみな同じですねw
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 14時08分
「牌効率入門ドリル76」の例題を毎日一冊解いてます。
問題を1,2秒見て、解答して、即答えを見る。
(ブロック分けのところは解答前にブロック分けを1,2秒する)
一冊7,8分くらいで終わります。
なるべく考えずに、直観で答えが浮かぶように練習してます。
一瞬でも考えるようだと、とっさの時に引き出せないので。
投稿: ととま~る | 2015年5月 4日 (月) 15時03分
麻雀版進研ゼミ期待( ゚∀゚)ノ
※つっても全く実現する気はしないw
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年5月 4日 (月) 16時05分
繰り返し解くのは効果ありますが、問題数少ないと
理解足りなくても暗記で解けちゃうので継続して
本出しましょう(^^
投稿: 自爆王 | 2015年5月 4日 (月) 17時12分
麻雀に必要なのは予知能力でしょう…
投稿: 義憤亀 | 2015年5月 4日 (月) 21時08分
へぇ~?つっちーみたいにつきのエネルギーがどうのこうのというみたいな凄そうな能力ですか?
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 21時23分
そんな能力あるなら日常生活で使うべき
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 21時58分
マジレスしなくていいから。
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 22時27分
因みにつっちーは元雀鬼流出身者だから、第一打からは絶対どんな形からでも役牌は切らないとか。これって本人が言ってるんだからプロ批判じゃないよね?
因みに最近の書き込みでつっちーがその事話しているので、気になった方はつっちーのブログ訪問してみたら?
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 22時27分
ムンジャーは自分のブログで語ってくれ。
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 22時34分
プロ批判じゃなくても記事と関係のないどうでもいいことを書くな
投稿: | 2015年5月 4日 (月) 22時50分
インプットとアウトプット、どちらも大事ですからね
記事とずれますが石橋本というかマイナビ本はレイアウト・デザインがなんとかならないものかと
インプットしづらい
投稿: | 2015年5月 5日 (火) 00時42分
昔福地さんが書いてた麻雀王2ってやつ覚えてます?押し引きの本。あれが1番当時わかりやすかったし、ためになったのが印象的です。あのレベルであの解き易さ。すごくよかったです。最近もいいのあるけど解答バラける問題多いし初心者からしたら、え?って感じですよね。極力答えが1つに絞れる問題で、スラスラ解きやすいものがいいと思います。
投稿: | 2015年5月 5日 (火) 09時39分
人が言ってることを取り上げれば批判にならないとか意味不明すぎる
比喩じゃなく頭弱いんじゃね
投稿: | 2015年5月 6日 (水) 00時35分
ドリルは書籍じゃ費用対効果があまり高くなさそうだなぁ。
前言ってた有料メルマガやったらどうすか?
空いた時間にスマホで出来るようなら買いますよ。
投稿: | 2015年5月 7日 (木) 03時53分
まさしくその通りだなぁとおもいました。
麻雀に限らず、なんでもそうだが基本が大事と思います。
基本は覚えてるってレベルではなくてまるで99のように全く考えなくてもすらすら出てきてこそ使いこなせる。
基本が体に染み付いて、あとは実践をやって応用を基本から導き出すってのが大事と思います。
ちなみにその本持ってます。
投稿: tora | 2016年7月16日 (土) 15時02分