« 【つぶ】締切遅延の損害金 | トップページ | 【連盟】嫌がらせメール »

2015年5月24日 (日)

【つぶ】表紙とは何か

多くの人が誤解しているようだ。

本ってのは、出版社というメーカーが生産している工業製品だ。
著者は素材の多くを納入する一業者にすぎない。

タイトル、表紙、帯の3つは、ふつう出版前に著者には見せない。
ゴタゴタ言うことが多くてマイナスだから。

著者は個人的な思いを優先するけど、出版社にとっては、本が売れなかったら飯を食えないから、そんな甘いことは言ってられない。
類似書ではどんなタイトル、表紙、帯のものが売れてるかのデータから、営業と編集の偉い人が、何度も会議をやって、しつこいほど検討して決まる。

担当編集者は二通りくらい作って出し、評価を待つ。
そこに著者は関わってこない。

俺は常に表紙やタイトルまで関わってるけど、それは単なる著者じゃなくて、工業製品としての本を売ることに徹しているから。

洋泉社のほうは小さい会社だから、俺は営業とか編集の偉い人にプレゼンしたりもする。
タイトル、表紙、帯についても、俺は自分の判断が一番適切だと思ってるので(麻雀本のマーケットに対する知識量が違うから)。

でも、竹書房ではそれは求められてない。
なので、タイトル、表紙、帯にはタッチしないことが多い。

俺もまた本が売れなかったら飯が食えない立場でプロなんだけど、出版社の人たちも同様で、その判断ってそんな軽いもんじゃない。
偉い人たちはそれがすべてなので。

だから、表紙にどれくらいの予算をかけるかも、俺がとやかくいう筋合いじゃないんだよね。
問題なのは俺自身の評価、それだけ。

←もうその話はいいからプロ連盟の話を!って人はクリック!

|

« 【つぶ】締切遅延の損害金 | トップページ | 【連盟】嫌がらせメール »

コメント

説明してくれるから福地先生の事師事もとい支持ができる
福地先生が納得してるなら少しでも応援したい自分は本を買います

投稿: | 2015年5月24日 (日) 17時45分

応援したいから戦術本を買うってなんか違う気が…

しかしくどいな!当事者同士話し合えば済むだろ!

投稿: 福地の追っかけリーチ | 2015年5月24日 (日) 17時59分

分かってる人には当たり前の話だけど
存外知らん人も多いんすかね、この辺

前の記事のコメントで
>イラストレーターは無関係じゃないし(キリッ

とか言ってたバカには呆れるしかなかったが

投稿: | 2015年5月24日 (日) 18時05分

連盟の脅迫ネタについてはほぼ日常茶飯事っぽそうな気がしますが。

投稿: | 2015年5月24日 (日) 18時06分

素朴な疑問ですが今回のトラブルは担当者だけで
なく竹書房のもっと上の人の判断ですかね。
担当者が無能なことは普通にあるんでしょうが、上
もそうなら企業として終わってます。

仕事が終わった後で値切るのは一番信用損ねる行為
なので他に選択(この場合は本出せる出版社)が
ある人に対してやると次の仕事を受けてもらえない
のが当たり前と思うのですがw

投稿: 自爆王 | 2015年5月24日 (日) 18時10分

文章屋なのに焦点を絞らず不満を書くから延焼する。
相対的な評価を知って不満があると。再交渉したいと。野球と違って再交渉の余地があるもんなのかは知らないが、ちゃんと聞けば全然裁判じゃないし絵師も関係ないよ。
ワンクッション誰かに愚痴を聞いてもらえばこういう展開にはならなかったな。

投稿: | 2015年5月24日 (日) 18時13分

サラリーマンでいうと、生え抜きでコツコツ頑張ってきて社風や現場、クライアントの理解では部署で一番を自負していたところに
突然入社したワケわからん使えない中途入社の社員が自分より待遇が良かったってのが発覚した心境でしょうか。

大手起業なら納得できる理由あったりすること多いけど、中途半端な中小企業だと誰かしらの判断ミスとか知識、経験不足とか原因だったりするから余計に怒りが増長するんですよ。そういうの個人的には。。。

投稿: かすゆき | 2015年5月24日 (日) 18時14分

本のイラストは多数の人に不評ですよね。それを推して更に倍のお金をイラストレーターに払う会社はどうなの?って思います。福地さんが納得出来ないなら一から作るしないですね。すごく大変だと思いますけど。

投稿: | 2015年5月24日 (日) 18時20分

出版社に謝れとか言ってたアホはやはり文盲だったようだ

投稿: | 2015年5月24日 (日) 18時55分

↑ん? なんでそう思うん?

投稿: | 2015年5月24日 (日) 19時01分

どんな大層な市場調査や会議やってんのか知らんけど福地が関わってる本の表紙は気持ち悪いのが多い

投稿: | 2015年5月24日 (日) 19時20分

イラストレーターには何の罪もないから関係ない
だから無関係じゃないとか言うのはバカ。
って口振りだからだよ
ちょっと厚かましい要求をしたってだけで別に責任を問われることはしていないってことぐらい誰でも分かる。

もともとストーリーを語る上で外せない登場人物だから記事に出てきただけ。
それに対して
イラストレーターは関係ない、書くこと自体おかしいだろって感じだったからちょっと突っ込んだだけだ
まあ先に突っかかったのはこっちだからこれで止めるが

投稿: | 2015年5月24日 (日) 20時20分

ああなるほど
ツッコミ返したい所もないではないが
話のスジはそれなりに通ってるし
止める気という事なんでこっちもやめとこう
バカ呼ばわりはさすがに悪かったかもな、謝っとく

ただ一応言っておけば、この記事の※3は自分だが
前記事で「出版社に謝れ」と言ってたのとは別人だw

投稿: | 2015年5月24日 (日) 20時31分

竹さん、消費者庁に叱られたばかりなのに、直後に別案件で訴訟とかになったら、すんげーマイナスな雰囲気が漂いますね。


投稿: | 2015年5月24日 (日) 20時32分

厄祓いとか行ったほうがいいんじゃないすかね、先生

投稿: | 2015年5月24日 (日) 21時18分

竹書房、あれだけ漫画やアニメ部門抱えているのに、
なんで外部のイラストレーターに頼んだのか?
自社の漫画家に頼めばいいじゃねーか。

・・・と思って調べてみたら、
近代麻雀を始めとする劇画調の絵と、
四コママンガの軽いタッチの絵に二極分化していてて、
丁度真ん中のいわゆる『萌え絵』を描く漫画家さんがいないっぽいね。

なんか一番の売れ筋から逃げてるように思える。
元々そういう社風なのか、日本の経営者によくあるリスク取れない病なのか?

投稿: | 2015年5月24日 (日) 22時41分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【つぶ】締切遅延の損害金 | トップページ | 【連盟】嫌がらせメール »