【つぶ】稀代の
時間に余裕が出来たら コンビニ福地本シリーズ全部揃えようかな。
みーにん本も良さそうだが その値段で2~3冊買えるからねえw
「基本形80」稀代の名書です(お世辞抜きで)
「勝ち組の条件」ソースブックとして素晴しい良書です。
今持ってるのはこの2冊
— ジョーカー (@JOKER_rudy) 2015, 5月 30
@fukuchinko いや本当 基本形80は素晴しいです。
初心者は 基本の学習として
中級者は 基本の確認として
マニアは 難問で悩みつつ あきこちゃんの可愛さを堪能するとw
しかも値段が安い。またいつかコンビニ本シリーズ再開しましょうよ。
— ジョーカー (@JOKER_rudy) 2015, 5月 30
「稀代の」ってフレーズ好きなんだわ(≧∇≦)
三国志大好きだから。
『ベルセルク』にも、稀代の名将(だっけ?)ってフレーズ出てきたよね?
9巻とかそのあたりで。
| 固定リンク
コメント
三国志好き知りませんでした
連盟最高位戦協会の麻雀三国志の執筆期待してますw
投稿: OH | 2015年5月31日 (日) 04時57分
>OHさん
そーゆーのは、関係者からゴタゴタ言われるから、やる予定ないですw
投稿: 福地 | 2015年5月31日 (日) 05時30分
福地さんのコンビニ本僕も4冊くらい持ってますがあれは読みやすいし面白いし勉強になるし安いしでかなり良いと思います (一冊目の麻雀のテクニック以外)
投稿: | 2015年5月31日 (日) 06時59分
<ななしさん
「麻雀のテクニック」は字が小さいんですよね~w
投稿: 福地 | 2015年5月31日 (日) 07時02分
麻雀のテクニックを最初に買ったのでおかしいな・・・と思ったら、自分が持っているのは4刷でした。
今後言う機会もないだろうからここに書くけど、表紙の「・・・だからこの牌は通る!!」はそういう概念のことは一行も書いてなくてJAROに訴えるレベル。
投稿: | 2015年5月31日 (日) 07時50分
ベルセルク10巻前後の面白さは、
あらゆる漫画の中でも、最高峰の感じがしますね。
いまはグダグダかもしれませんが。
投稿: 匿名 | 2015年5月31日 (日) 09時43分
私も先日基本形80買いました。 毎日通勤途中読んでます。 読みやすくてとてもよいです(*´ω`*) このくらいの値段の本だと蛍光ペンとか引くのに抵抗がないんですが、1000円越えたあたりからもったいなく感じてしまって蛍光ペン使えません(;´Д`)
投稿: | 2015年5月31日 (日) 09時44分
最近の一連の記事は、禰衡が太鼓叩いてるみたいですお
投稿: | 2015年5月31日 (日) 14時20分
>ベルセルク10巻前後の面白さは、
>あらゆる漫画の中でも、最高峰の感じがしますね。
本当にそう!!!
投稿: 福地 | 2015年5月31日 (日) 14時32分
>JAROに訴えるレベル。
あーゆーのは編集者が勝手に作るんですよw
投稿: 福地 | 2015年5月31日 (日) 14時33分
牌効率が全く駄目なので
「基本系80」最近購入しました
私も良書だと思います
特上民ですが本当に参考になりました
ただ続編?のドリル
ちょっとお高くないですか?
1000円以内に抑えるか
この価格なら問題数100以上はほしいです
投稿: 胸毛先輩 | 2015年5月31日 (日) 21時27分