« 【連盟】連盟vs福地 | トップページ | 【麻雀】流れ派とデジの使い分け »

2015年3月 5日 (木)

【麻雀】役に立つ

こーゆー役に立った系の感想はすごく嬉しいわ。

根本は好きか嫌いかじゃない。
役に立つか立たないかだ。
感情じゃなく、科学や文明の側に立たないと。

にしても、俺は世代が違うからピンとこないんだけど、みんな最初の入り口は連盟になるみたいね。
格闘倶楽部とか、モンドとかで。
そこから脱出できるかどうかで、その後の実力がまるっきり変わってしまうというのは、よく聞く。

←オナニー乙って人はクリック!

|

« 【連盟】連盟vs福地 | トップページ | 【麻雀】流れ派とデジの使い分け »

コメント

オナニー乙ってなんの話ですかww

投稿: カルワイヤ | 2015年3月 5日 (木) 00時48分

>カルワイヤさん

ほめてくれる人を見つけて自己満にひたるって話やんw

投稿: 福地 | 2015年3月 5日 (木) 00時57分

漫画読む人は入り口はマガジンでやってた哲也で
その次にショーイチに流れていくのが主流だと思う

俺の場合はテンパイ即リーしない理由がまじでわからなかったから調べもしないで昔から即リーしてた
リーチしたら相手嫌がるしなんでダマるのかがほんとわからなかった

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 00時58分

 初めて読んだのは「ロジカル戦術入門」でしたけど、実際すごく役に立ちました。0.5段くらい上がった気がします。

 福地本を買い続けてるのは文章が面白いからってよく発言してるから忘れてたんですけど、実は役に立ってます。

 ってか急にブログ更新多くなりましたね。

投稿: 家庭的の人 | 2015年3月 5日 (木) 01時16分

麻雀は相手が嫌がることをした方が有利だからな。
金がかかってるんだから、全力で相手の嫌がることをするのは当然

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 01時17分

ってか、相手に嫌がられない麻雀って、
どこぞの社交ダンスかよ?って感じだよな、
だからサークルって言われるんだよ

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 01時18分

僕らおっさん世代になると当時まともな戦術書は小島武夫本くらいでしたからねえ
(´∀`;)のー・・・

そんなもん読むなって言われるかもだけど、他に選択肢がほぼ無かった

その後、井出本読んだりとかもしてたし
片山先生の本とかも読んでたなあw

今だと笑われるかもしれんけど、当時としては最先端だったからねえ・・・
(´・ω・`)

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年3月 5日 (木) 01時36分

凸本、福地本、ネマタ本のおかげで打ち方はすっかり今風になったけど、
永遠のバイブルは麻雀放浪記だわ。

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 02時31分

連盟やら、雀鬼流やら、
オカルト麻雀のアホみたいな考え方は、まったく役に立たないよ

「コウだったらいいな」「アアだったら、面白いな」という、妄想が、オカルト麻雀の全てだから

いいアガリをすれば、配牌が良くなってゆく、なんて、そんなこと、あるワケがない

そもそも、イイアガリの定義がメチャクチャ

雀鬼流の開祖や、連盟のコジマが、
褒めるようなモノを、「イイアガリ」と呼んでいただけ、
つまり、ただの個人の趣味、恣意的判定、実際には、ぜんぜんイイアガリじゃない、むしろ、目が腐るアガリとも言える


配牌が良くなっていく、の定義も、メチャクチャ

具体的に、どんな配牌が良い配牌なのか?、
3シャンテンが2シャンテンになっても、良くなった、なのか?、
もはや、何でもよいような、漠然性である


何から何まで、メチャクチャ、
抽象で、具体性が何もない、あらゆる点において、テキトウ、小学生レベル、ドンジャラ

これが、オカルト麻雀

おおむかし、アホな大衆たちは、
こんな馬鹿でアホなオカルト麻雀に、ハマって、流行になってしまったらしい


で、偶然ヒットしただけのアホ(連盟の老人プロども)が、
実力は全くないのに、大御所を気どって、
やりたい放題、ロウガイとなって、大問題になっている、


これが、いまの麻雀業界

おおむかしの、アホな大衆たちには、
「アホなオカルト麻雀プロを、調子づけてしまった罪」で、すこし、反省してほしいもんだよ

投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年3月 5日 (木) 07時50分

麻雀は福地本から入ってるから逆に連盟とかオカルトとか全然知らないんだよな

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 08時16分

20世紀に入ってからの文明の進歩のスピードは異常だと言われてますけど、こと麻雀界においても凸本以降ここ数年の戦術の発達、浸透スピードは異常ですね。

堀内さんが役牌について、今は完全に一鳴きの時代。
十年後はゼロ鳴きの時代になってますねと語っていましたけど、十年後は戦術がどう進化しているか非常に楽しみですね。

福地さんも、常にその最前線で頑張って下さい。
自分も、取り残されないように頑張りますよ。

投稿: ねこ | 2015年3月 5日 (木) 09時37分

麻雀基本形の80とかネマタ本2、麻雀勝ち組の選択など、福地本の何切る系にはお世話になってます

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 09時46分

ただ、「デジタル」や「今風」なんて思ってるものでも間違ったものもあるのも確かで、それを振りかざしてドヤってる恥ずかしい人も中にはいる。

投稿: のん | 2015年3月 5日 (木) 10時22分

今の若い子だったら麻雀に興味もってYouTubeで検索して連盟に辿り着くことが多いかなぁ。「麻雀にプロってあるんだ!」みたいに将棋界レベルの幻想を抱いた後に福地に出会って粉砕される。

俺のことだけど。

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 10時29分

>>ドラが一枚あれば役なし12335mのカン4mでテンパイしたら即リーだというのはびっくりした

え?愚形先制を言い出したのって氷室じゃね?

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 10時35分

最近の入り口は咲-saki-だよ
やっぱり美少女が麻雀してるのって強いわ

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 11時34分

>今の若い子だったら麻雀に興味もってYouTubeで検索して連盟に辿り着くことが多いかなぁ(略

私です。
ちなみにその幻想をぶっ壊したのは凸でした。

投稿: | 2015年3月 5日 (木) 17時25分

愚形先制を言い出したのは氷室。

凸も最初は、愚形テンパイは外せとか言ってたからね。

氷室が強かったので、検証したら即リーの方が優秀だったってだけ

投稿: | 2015年3月 6日 (金) 07時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【連盟】連盟vs福地 | トップページ | 【麻雀】流れ派とデジの使い分け »