【麻雀本】「牌効率」入門ドリル76
本日終了した。
発売は4/11とかそこらへん。
まー、これだけで勝てる! 麻雀の基本形80と同じだな、実際(゚д゚)ウム
まず説明がある。
前半の原理のところは、「基本形80」より堀り下げたことを書いた。
後半は完全に一緒だね。
そして問題。
これは同じよーなもんだな。
どっちかって、前より簡潔に説明するようにした。
新形式として、穴埋め問題も。
用語と概念が覚えやすくなるようにって。
んで、巻末には多面待ち問題集を。
最初と最後に桐島いつみさんの漫画。
てな感じの内容すね~。
どんなもんだか。
「基本形80」の2倍の値段で同じような内容じゃ…と言われたら、それまでだな~。
あんま自信ねーわ。
ひとつ進歩したのは題名の数字。
前は80というテケトーな数字だったけど、今回は問題数と同じ76にした(`・ω・´)キリッ
| 固定リンク
コメント
琴の若子先生の漫画じゃなくなったのかー
あきこちゃん好きだったので
リストラが残念であります
投稿: | 2015年3月26日 (木) 18時55分
いままで先生の本たいがい買ったけど、これはかわんかも
投稿: 名人五段 | 2015年3月26日 (木) 19時02分
桐島さん、ちんこが原稿おとしたせいでキンマの連載なくなったのに
投稿: | 2015年3月26日 (木) 19時13分
最近の、ここ数年は、
天鳳位や、シブカワなど、デジタル麻雀本がバシバシ出て、
それまでの、旧来の勢力、
雀鬼流だの連盟だの、という、アホなオカルト麻雀本:市場で弱いザコザコの連中が、淘汰されて消えたから、
市場のレベルは、
昔とは比較にならないほど、強烈に上昇しているーーーー
フクジが、ジシン失うのも、無理ないよ
フクジが、福地本をリリースした当初の頃とは、もう、すべてがガラリと変わっている
いわば、オカルト麻雀が普及していたころは、縄文時代・弥生時代、
いまの時代は、明治維新から10年、ってとこか
時間軸にして、
麻雀業界は、数年の間に、爆発的な成長、1500年ほど吹っ飛んだ
デジタルvsデジタルの時代ーーーーーー
オカルト麻雀は、もともと、宗教で、
話にならないほど低レベルだから、ラクショウ、倒すのはワケないけど、
デジタル勢力を倒すのは、そうとうタイヘン、しかも、
アサネムリやシブカワなどの、ホンモノの天才が相手では、フクジの能力では攻めあぐねる、ってことでしょう
簡単に言えば、
雀鬼流の開祖が、神とか呼ばれ、連盟のコジマが、天才呼ばわりされていた、とか、
そういう低レベルでアホな市場のほうが、
フクジとしては、鼻歌混じりで、「ふんふふ~ん、あんなザコ共は、ラクショウだぜ( ̄w ̄)プッ 」ってかんじだった、ってことでしょう
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年3月26日 (木) 19時33分
初めてコメントさせて頂きます。私は福地さんの本もブログもはとても好きで、拝見させて頂いてます。
本題ですが、今回のこのアンサー25はどうしても5p切りに優位性を感じてしまいます。5p残しで4pをキャッチした場合ですと、マンズの愚形、もしくはピンズの二度受け(しかも二枚持ち)が残っってしまいますが、2m残しで3mをキャッチした場合ですと残りのターツがすべてリャンメン残りになります。なので裏目の痛さでいえば3m>4pとなり、ゆえに5p切りが優位となる気がするのですが、このもやもやを晴れるようなお答え頂けないでしょうか?
投稿: 大卒ニート | 2015年3月26日 (木) 19時34分
リメイク商法( ̄w ̄)プッ
まぁ、買いますけどね。
ウザクさんから異論が続出したという問題が
解決されていることを祈るばかりです。
投稿: | 2015年3月26日 (木) 21時04分
あきこちゃんのほうがかわいくて好きだったわ。
やっぱり中年が頭で考えた女の子には無理があるんや。
61の上がこないだ揉めた何切るの改良形かな?
投稿: | 2015年3月26日 (木) 21時16分
↑↑↑横から失礼、25の解は28mでいいと思いますが、
そもそも愚形の選択を先送りしたいならば打2s好形固定という手もあるかと思います。
1ブロック4枚はやはり余分に感じるのとマンズは愚形のため縦引きでもいいので468m受けもあるし。
4p引いたら3p切るので二度受けにはならないと思いますよ。
3m引いたあと68m切るのに2巡かかるのが4枚一ブロックのネックですね。
投稿: | 2015年3月26日 (木) 21時36分
桐島先生ですか。良いですなあ。
琴の先生も好きですけど。
投稿: うだ | 2015年3月27日 (金) 00時56分
さすがに今回は買わないと思う
漫画書いてる人はせんせーが頭がいい人悪い人の麻雀の原稿落としたから仕事一つ失った人ですね
投稿: | 2015年3月27日 (金) 12時19分
と思ったがやっぱり買うわ
2倍の価値云々の俺のコメント拾って記事にして2倍の価値が無いってはっきり言ってくれたから
投稿: | 2015年3月27日 (金) 12時29分
今更ながら、うっかりコッチを買いましたが良かったです
あとこれを読んだらネマタ本が読めるようになった
投稿: | 2016年5月11日 (水) 18時36分