【つぶ】ツイッターの広告効果
Twitterの広告効果すごいな。
ツイートが面白いと理由でフォローしたのに気付いたら『福地本4冊』『須田さんの神品』『鉄鳴きの麒麟児』
とポチってしまっている。
まーネマタ本以外は全部しっかり読んで面白かったけど。
ネマタ本だけは読みきれずに諦めたw
— 京士郎&隆斗&虎太郎 (@kyoushirou416) 2015, 2月 24
広告効果あるらしい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
Twitterの広告効果すごいな。
ツイートが面白いと理由でフォローしたのに気付いたら『福地本4冊』『須田さんの神品』『鉄鳴きの麒麟児』
とポチってしまっている。
まーネマタ本以外は全部しっかり読んで面白かったけど。
ネマタ本だけは読みきれずに諦めたw
— 京士郎&隆斗&虎太郎 (@kyoushirou416) 2015, 2月 24
広告効果あるらしい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホリウチが、連盟を辞めた理由も、
「ツイッターやブログで、仕事の受付が出来るから」が大きそうだしね
ようするに、連盟という組織が、不必要、無意義、イラネーと
おおむかしは、ネットとか無く、
会社や組織が、いわば、公然とした窓口、それを介さないと、
仕事の受注が出来ない、ぜったいに100%必要、ってのが背景にあったっぽいけれど、
いまは、ネットツールで、
個人で、いくらでも、仕事の窓口を作れるから、
社会構造そのものが、変化してきているーーーーー
フクジの言う、電子出版ってのも、
いちいち、出版会社がイラネーという、発想だしね
会社や組織とは、
いまの時代、あるいは、これからの時代で、どんどん、存在意義が吹き飛んでいくのかもしれない
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年2月24日 (火) 18時14分