【麻雀本】ファストフード麻雀
神速の麻雀 堀内システム51のこの帯↑に賛否両論。
ファストフードって言葉にすごくネガティブなイメージを持ってる人がけっこういるらしいことに驚いた。
最初はマクドナルドって言葉を考えてた。
そのとき念頭にあったのは、この本↓。
この本は、自動化・合理化・機械化を推し進めていく現代社会の傾向について語っていて、マクドナルドという私企業がどうかって話じゃない。
しかし、これだとマックという1企業のイメージに引きずられるから、ファストフードって言葉に代えた。
ファストフードって、そんなにネガティブな言葉なのかなぁ?
便利さを追求する現代社会は、必然的にファストフード的なものを生み出す。
スローフードの逆だよな。
そういうのを好きかどうかは別として、現代を生きる人は、そういう傾向を無視できないんじゃないかと。
ホーリーの麻雀は、相手がどんなメンツか?みたいなことは完全に無視するシステム麻雀で、場況も気にしないから、すごくファストフード的だと思うんだけど、どうだろう?
自分としては、ぴったりな表現だと思っているんだが。
追記:反対意見を読んでるうちに、「コンビニ麻雀」って言葉のほうが、いいたい意味に近かったのかもしれないって思った。でも、俺としては圧倒的に、コンビニ麻雀よりファストフード麻雀だなぁ。
| 固定リンク
コメント
凄いキャッチャーで良いと思います!
否定する人の気持ちがわかりませんw
投稿: 一般ピーポー | 2015年2月 1日 (日) 05時19分
アンチ連盟的麻雀ではダメでしたか?
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時20分
正直、全然ピンときませんし、ダサいです。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時20分
>ななしさん
アンチ連盟的麻雀ワロタwww
投稿: 福地 | 2015年2月 1日 (日) 05時21分
陳腐、不健康みたいなマイナスのイメージしかない。ご時世的にも、マックが不祥事を起こして叩かれまくっている。最初にこの帯を見たとき、なんじゃこりゃ、と思った。少し考えてみても、意味するところがよく分からない。正直、センスの欠片もない。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時25分
かっこいいかとか形容合ってるかってより、インパクトがあって「おっどんな麻雀やねんな」ってなるからいいんじゃないっすかね キャッチコピーなんて意味とかかっこよさよりインパクトでしょう
ファーストフード(食べ物)と麻雀ってのが、普通結びつかないんで、読まないと正直わかんね、ってのが大多数じゃないっすかね現段階だと
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時27分
誰か止めてあげる人はいなかったのだろうか。これが通ってしまうのが不思議でならない。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時33分
世代ギャップってやつじゃないかなあ。福地さんにとってはファストフードが登場した当時のプラスのイメージが頭にあるけど、現代っ子にとってファストフードの存在はすでに当たり前のものになっているどころか、むしろ負の側面がクローズアップされるのを目の当たりにしているっていう感じで。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時39分
システム化された、機械的で合理的かつビジネスライクな麻雀って意味合いなら、マクドナルドの方が確かにピンときますわ
ファーストフードだと、カテゴリーが広がりすぎててちょっとピンと来づらい
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時39分
知識がそれなりにあるやつなら意味わかるしわかりやすいと思うが
購買客のほとんどがバカって事を理解してないで決めたのがよくわかる
そういうのを付けたいならインスタント麻雀とつけるべきだったと思う
もしくは本の値段を抑えて
はやい、うまい、やすい(本の値段)
これぞ牛丼麻雀本
とか
バカはわかりやすい言葉か馬鹿が知らない小難しい言葉を使わないと興味をひけない
ファストフードの今のイメージがはやい、高い、まずいだからね
失敗と言わざるを得ない
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 05時47分
中年が、好みそうな単語なんだよ、ファストフードって
現代の若年層は、ほぼ使ってない単語
かんがえてみい、フクジ
世の中、日本経済がズタボロ状態で、
チェーン店ばかりの今の日本において、飲食業は、半ば統一され、
ファストフードは、ごく当たり前、言うまでもないような、そんな単語になっているのやで
そりゃ、中年世代にとって、
統一ってのは、画期的イメージだったんだろうけど、
そういう、チェーン店って、若年層は、生まれたときから、ずっと同じ、しかも今後も同じって状態だから、強制的に、拘束されているようなイメージがあり、辟易しているんだよ
マイナス、というより、
なんつーか、ありふれすぎている、プラスにイメージしにくい、っていうのかな
フクジは、わかりやすいキャッチコピーと思ったんだろうけど、ぶっちゃけ、ぜんぜん、パっと、イメージできない
ホリウチという素材を活かすなら、
昭和否定麻雀、とか、連盟破壊麻雀、オカルト消滅麻雀、旧式麻雀滅亡、とか、そっちのキャッチの方が、いいと思うよ
どうせ、内容で、連盟のブラックさをバシバシ叩くんだろうし、
帯もそうしたほうがよい道理
しょうじき、ファストフードってのは、よくないと思う
100点中、4点くらい
だから、赤犬さんをブロックしないほうがよかったねん
フクジ1人+中年の協力者3~4人じゃ、社会に流通している単語、そのイメージまで、ぜんぜん把握できひんやろ
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年2月 1日 (日) 05時56分
俺は手軽で時間がかからず簡略なシステム化されたという本のコンセプトと合った意味を色々内包してて割と個人的にはどストライクなんだけど今の時代においてこの言葉嫌う人もいるだろうなあと思うしそれは理解はできる
だから他のいい言葉の候補が別にあったらそっち使うけどそうでなければ割と仕方ないとは思います
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 06時18分
ファストフード=ジャンクフードってイメージの人が多いのかな
ファストフードの中でもマクドナルドにはジャンクフードのイメージがあるけど、おでんや蕎麦、回転寿司にはそのイメージは無いと思う
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 06時48分
少なくともマクドナルドじゃなくて良かったと思いますよ。今イメージ最悪の企業になってしまったのでw ファストフードの印象が悪いのも少しこの影響はあるんじゃないですか。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 07時16分
ファーストフード麻雀だと、安上がり連発、弱そうでなんか「自分も目指したい」とは思いませんねぇ。全然良くないかと。
投稿: Takeo | 2015年2月 1日 (日) 07時57分
表紙をマクドナルドの制服着た堀内プロの写真にすればいいと思います
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 08時06分
ファーストフード麻雀と帯にあると手軽に出来そうなイメージあって、普段は戦術本を買わない層も手に取りそうな感じがして面白いと思った
森山さんがデジタル麻雀のことをプレハブ麻雀と言ったのも面白かった
そういうのをよく考えつくなと思う
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 08時23分
誰でも真似できそうでいいと思う、買ってしまうかも。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 08時26分
経営者目線からのファストフードチェーン店ならそれっぽい気がします。
今日入ったバイトでもおいしく一流の味が作れる、高度で簡素化されたオペレーション。セントラルキッチン方式で全国どこでも同じ味をお楽しみいただけます。
堀内麻雀のフランチャイズ加盟者募集中。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 10時13分
不特定多数の面子相手にもっとも外さない合理的な打牌選択を・・・となると、確かに合理化機械化を推し進めたマクドナルドの例は理解できるね。
ちょっと前に濫用された感があったけど「スマート」とか「ソリューション」という言葉もIBMなどのIT企業やコンサル業界で良く使われたと思う。
ただ、今こういった強力なワンフレーズが的例えが似合うとしたら「グーグル」「アマゾン」の固有名詞2強しかない。グーグルは検索屋だから「神の視点に肉薄する」とさえ揶揄される。検索⇒情報収集⇒統計とつなげられるから、麻雀本としては是非とも付けたいところだけど、同時に凄く敷居が高そうにも感じられる
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 10時21分
「ファストフード」という言葉の響きはさておき、
「神」速の麻雀というタイトルの高尚さ(仰々しさ)とは
決定的にミスマッチな印象は受けますね。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 10時39分
赤犬の
「昭和否定麻雀、とか、連盟破壊麻雀、オカルト消滅麻雀、旧式麻雀滅亡」
本当に頭弱いな!
それを一言キャッチで「ファストフード」で福地さんは示している訳でしょ。
馬鹿犬はいろいろ書いているけど、一度自分で並べてみな。
毎回同じことを長文駄文で書いてるだけだw
さすがにこれ以上頭の軽さ・弱さ、精神の未熟さ・屈折さを晒すのはやめて方がいい。
表に出られなくなるw
元々引きこもりの小僧だから、N.P.ってかw
投稿: 匿名 | 2015年2月 1日 (日) 10時45分
ファストフードだとデジタル入門者の言いそうな「とにかく安く早くアガればデジタルなんだろ」的なニュアンスを感じ取ってしまう。
若い世代もおじさん世代もネガティブなイメージは共通かなーと。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 11時01分
誰がやっても簡単にプロの味ができるということなら
冷凍食品チンでしょうか
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 11時43分
①ファストフードを提供する側消費する側打ち手はどちらサイドが本意?②コンビニ麻雀で最も強調されるコンセプトは?③打ち手の傾向は気にしない事とファストフードの共通項は?
投稿: 福地さんに質問 | 2015年2月 1日 (日) 11時45分
凸小倉からはじまり、最近システムだけじゃ限界を感じてるが、相変わらず最新本のコンセプトはシステムだな。
システムも大半はもう既出でみんな知ってて、結局その中で勝ってる奴は地頭が良く対応力がある奴、負けてる奴はその逆なんだろうなと最近は思っている
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 12時20分
最強とか神みたいな定番文句は胡散臭さを感じる
ファーストフードみたいに長所短所がわかりやすく感じられる表現使ってる方が好感もてる
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 13時09分
帯はインパクトなんかね
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 13時22分
FFって言われると神速が今どきの表現とか思われそう。「兵は神速を尊ぶ」とか史書もあるのにw
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 13時24分
連盟を辞めざるを得なかった男の魂の麻雀を見よ!!
とかだめですか?
投稿: 匿名 | 2015年2月 1日 (日) 14時04分
凄い違和感。
まるで連盟のお歴々がホーリーを揶揄した表現のよう…。
速いだけで安っぽい不健康な麻雀。
我々の流れを読んで手役を狙う麻雀こそ高級料理みたいな…。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 14時19分
デジタル、ロジカル、科学、現代などと比べると、真似したくなる「格好良さ」が足りないです。ビッグデータ打法とかどうです?(古い
投稿: ネーミング | 2015年2月 1日 (日) 16時34分
現27歳ですが、正直ファストフードにいいイメージがありません。
というか久々に聞いたな、というレベルで死語だと思いました。
帯としてもフードに関連性が無く意味がなく、流行に乗ったわけでもない。
麻雀自体に話を広げたとしたら横文字が不釣り合いです。
堀内氏は「速」のキーワードで連想出来る人物にしたいのですから、単純に速という単語重視の帯で良かったと思います。
投稿: じょ | 2015年2月 1日 (日) 17時10分
ファストフード的な、「読んだだけで誰でもできるぜ!」みたいな麻雀からは堀内氏は対極にいると思います。
面前麻雀は牌効率の勉強である程度上達するが、鳴き麻雀は対応範囲が広がる。その為、簡単ではない事を堀内氏自身が何度もコラムの中で警告してます。
インファイトの鍔迫り合いこそ簡単ではないという説得力。
彼はシンプルかつ孤高なファイターとしてのイメージが最も売れると思うんです。
投稿: じょ、追記 | 2015年2月 1日 (日) 17時29分
先にも書きましたが、
「神速」と聞くと、
既存の麻雀戦術を徹底的に研ぎ澄まして無駄を省き、
神のごとき速さを得た、的な崇高さを感じるのに対して、
「ファストフード」は、
理解する努力と結果が正比例する範囲の麻雀戦術を、
一冊の本で提供します的な「お手軽」さが第一感です。
たびたび、すいません。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 17時35分
赤犬、引きこもり。
もう来るなよ!
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 21時16分
もともと、デジタル麻雀ってのは、オカルト麻雀より、数百倍むずかしいからね
オカルト麻雀ってのは、
頭のイカレたアホなやつが、流れが~~~、ツキが~~~、状態が~~~、ってホガホガいってるだけの、低知能児向けか、半ボケ老人向けの麻雀
しかも、話にならないくらい、弱い
デジタル麻雀は、
基本事項の理解だけでも、数百、数千戦の実戦、1~2年以上の勉強を必要とするもの
基本の土台ーーーバジョウの把握や、押し引き、枚数の把握、防御の基本などを前提として必要とするから、
この本を読んだとしても、初心者が、いきなり、めっちゃ強くなる、とか、そういう効果はさすがに無いと思う
その点で、バイト(初心者)でも、いきなり上級者になれます、みたいな書き方は、適正じゃないかなと思う
連盟の麻雀本と同じで、
じゃっかん、偽りがあるかな~と感じる
フツウに、旧式麻雀滅亡、とかの帯で、よかったんじゃないかな
そうすれば、
「ネマタ本2の件で、まったく反省していません、かかってこいや、連盟(* ̄∇ ̄)ワハハ」ってかんじの、態度も、史上最弱のプロ集団:連盟のアホたちに、伝わるだろうし
神速の麻雀ってだけで、キャッチコピーは、いいかんじだしね
ファストフード、ってのは、ズレている
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年2月 1日 (日) 21時26分
弱い赤犬がデジタル代表みたいなデカイ面してるから、デジタルの良さがいまいち分からない。
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 21時59分
マクドよりはましだけど悪いイメージしかないな
言いたいことはわかるけど
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 22時06分
自分も神速的に鳴き麻雀が超絶上手い方とネット麻雀で出会い
自分の門前派麻雀から鳴き麻雀に変わりました
投稿: ムンジャー | 2015年2月 1日 (日) 22時22分
FF合わない
投稿: た | 2015年2月 2日 (月) 10時50分
ファストフード良いと思いますけどね。
確かにネガティブなイメージあるんですけど、「古き良き麻雀」をぶち壊す画一化されたシステマティックな麻雀という、今までの麻雀界から見れば悪役という意味を伝えるうえで、ファストフードのネガティブイメージは良い味出してると思うんですが、どうでしょう。
投稿: 家庭的の人 | 2015年2月 2日 (月) 17時57分
本もいいが、堀内はそろそろどこかの団体に入ればいいのに
本人に今のところその気がないということか?
それとも何かキナ臭い舞台裏でもあるのか?
投稿: | 2015年2月 2日 (月) 21時10分
赤犬さんの得ている情報だと、
連盟は、非常に圧力チックな団体で、
過去に連盟に入っていた者が、やすやすと、他団体に入れない圧力を、各団体にかけているらしい
もともと、フクジに圧力をかけた3年前、協会などは、連盟と一緒に、圧力をかけることに同意していたくらい
いまでこそ、
連盟はパワーダウンして、崩壊・瓦解しているトコだけど、むかしは、業界を仕切るような存在だったんでしょう
まあ、連盟やら雀鬼流やら、無能なカスたちが、
業界をリードしてしまったから、業界の恥とも言えるオカルト麻雀が流行してしまい、
麻雀業界は長い間、暗黒時代と呼ばれ、格が低かった、とも言えるけど
ホリウチが、とりあえず、フリーでプロ活動をやる、というのは、理に、かなっているよ
それに、いまは、天鳳位とか、
プロじゃないのに、プロの人気レベルをはるかに超えた、プロ以上のプロも、いるからね
たぶん、アサネムリなどの天鳳位たちに、触発された、ってのもあるんでしょう
プロでなくとも、大衆から評価される、最上級レベルの麻雀をプレイする、という時代が、
すでに、やってきている=プロになる意味が、以前より薄れた、とも言える
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年2月 2日 (月) 22時11分
かなりいいと思うけどなぁ
ここのところネガティブなイメージの強まってる言葉だけど、何も耳当たりの良さを求めたわけじゃないでしょ
良くも悪くもシステム化されていて、ブラックバスみたいに在来種を淘汰してしまう
むしろ、ネガティブなイメージもはらむからこそインパクトのある、いい言葉だと思う
投稿: | 2015年2月 2日 (月) 23時14分
この帯みてすごい違和感あったんですけど、古き良き麻雀はこの本にとどめをさされる!ってのを上にでかくおいた方がしっくりきません?位置が逆になるだけでだいぶ印象も変わると思うのですが。
投稿: | 2015年2月 3日 (火) 05時09分
B級グルメ麻雀てのはどうでしょ?
みんな大好きB級グルメならネガティブなイメージは無いですよ
投稿: | 2015年2月 3日 (火) 09時47分
センスないな
投稿: ひでぶ | 2015年2月 3日 (火) 10時04分
どのような選択肢を選んでも必ず賛否両論は出ます。福地誠さんは自分の信じた道をひたすら突き進めば良いと思います。
投稿: 福地誠に意見を言う会 | 2015年2月14日 (土) 04時57分