« 【つぶ】坊主って… | トップページ | 【連盟】連盟プロは弱いか? »

2015年2月 9日 (月)

【麻雀本】堀内本の緻密さ

堀内本の緻密さがすごい。
麻雀の緻密さもすごいんだが、本としての緻密さもまた。

まず麻雀の内容では、新規データがいっぱい。
ホーリーって、むちゃくちゃデータ麻雀なんだわ。

これはデータ監修者がついた初めての麻雀本で、監修者のみーにんさんが鬼だった。
ホーリーが引っ張ってきたデータを全部チェック。
自分で再計算して、あてにならないと思ったデータは取り直し。
整合しなかったデータも取り直し。
俺の本など、データの信用性の部分でどうなのよ?的な部分はけっこうあったんだが、そういった点で、俺が手がけた本の中では圧倒的に信頼性が高い。

例を挙げていこう。
456のカンチャンは28のカンチャンに比べて8%程度アガリ率が低い↓
Photo

当たり前ではあるんだけど、明確に数値化されてなかったし、こんな見やすいグラフで示されていなかった。

19待ちなら、無筋でも強い待ちだから、さっさとリーチしちゃいなさいよって話↓
Photo_2

こんな手牌↓から、
一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国 ドラ北:麻雀王国

さっさと一筒:麻雀王国タンキで曲げないのは、7巡目の無筋19待ちと11巡目のリャンメンとの比較をデータでしてみたことないからでしょうとバッサリ。
デジタルもここまできたかって感じだ( ̄w ̄)プッ

あらゆる待ちの比較表↓
Photo_3

最強の待ちは字牌同士のシャボ。
字牌同士のシャボ > 14・69待ちリャンメン > 字牌と数牌のシャボ > 25・58待ちリャンメン >36・47待ちリャンメン
という順番にアガりやすいという。
このデータは、ホーリーが引っ張ってきたデータが当てにならないと、みーにんさんが取り直した。

これが初となる祝儀データ↓
Photo_4

曲げさえすれば祝儀0.5枚が期待できるという。

画期的な押し引き表↓
Photo_5

赤は押し、黒はオリ。
中間はどっちもありな感じ。
個人で選択していい幅が示されている。

すごくね?

ここまで充実したデータが載ってる本はないし、データ監修者がつくことで、その信頼性も高まってる。
2色にすることで、データを見やすくする技術も向上した。

そして戦術部分だけじゃなく、本としての緻密さもすごい。
まず「堀内麻雀への証言」↓
Photo_6

ふつう、著者はどんなタイプの麻雀を打つのかって、その本の中では示されていないのだが、それがわからないと、読んでる人は自分との距離感がつかみにくいんじゃないかと思って。
誰もがホーリーのことをシステム化の鬼だといってて、むっちゃシステム麻雀であることが明白になっている。
お父さんのコメントがじんわりくる。

ホーリー年表↓
Photo_7

全公式戦の平均順位2.31以上に説得力ある実績ってあるのか?
元十段位を凌ぐんじゃねーの?

プロ連盟座談会↓
Photo_8

口止め料がどうとかリアルな話が続く。

津田弁護士に聞く、名誉毀損裁判の実際↓
Photo_9

名誉毀損の裁判は別に怖いもんじゃないんだなって安心できる。
負けても、高レート麻雀で1回負ける程度のもんだと( ̄w ̄)プッ

データ監修者みーにんさんによるデータ研究者の現状↓
Photo_10

凸本以来、進んだ部分と進んでない部分が示されている。

つー感じ。

麻雀本であるからには、麻雀の部分が充実してるのは必須。
データにしても、データとは関係ないふつうの麻雀書の部分でも、これだけのレベルの本って他にあるのか?
ここでは紹介しなかったけど、鳴きの章のレベル高さもすごい。

それ以外の記事も充実しすぎてる。
ここまでガチな記事を載せてる本って、麻雀書ではもちろん前代未聞だけど、他の分野の実用書を考えてみてもあるのかね?
連盟座談会9ページ、弁護士対談6ページだもんな。
充実しすぎてるわ。
ネマタ本2もすごかったが、さらに緻密さは上昇した。
個々の要素を分解して、別の本にしてったほうがいーんじゃねーのって気もする。

あらためて思うが、俺は緻密な本が好きなんだろーな。
だから、ここまで緻密にしちゃうんだろう。
その一方で、ちょっと緻密すぎるんじゃね?って気もする。

もっとイージーで、気楽でいーんじゃねーのと。
俺のコンビニ本は、内容がギッシリ詰め込まれてるから、緻密と言えなくもないけど、気楽に読めるイージーさがあった。
緻密系の麻雀本もいいんだけど、イージー系の麻雀本も作っていかないとなって思う。

堀内本は、ホーリーの本ではあるんだけど、ネマタ本以上にネマタ本っぽいような気もするよなーと。

←全力の宣伝ご苦労様ですって人はクリック!

|

« 【つぶ】坊主って… | トップページ | 【連盟】連盟プロは弱いか? »

コメント

>全公式戦の平均順位2.31(846戦)
天鳳鳳凰卓のトップが844戦で平準2.367

ホーリーが人外レベルで強いのか、
連盟がプロなのに鳳凰卓平均未満のレベルなのか
どっちだろうねぇ(´・ェ・`)

投稿: ありす | 2015年2月 9日 (月) 06時58分

>ありすさん

完全に母集団依存だから、比較しよーもないよw
連盟内でも上位と下位でむっちゃ違うだろーし。

投稿: 福地 | 2015年2月 9日 (月) 07時03分

手間考えると上下巻とかに分冊して2冊分(以上)儲けても良いように思えますw

投稿: | 2015年2月 9日 (月) 07時17分

買おうかどうか迷ってたけど、この記事見たら欲しくなったので買います。(笑)

投稿: りゅう | 2015年2月 9日 (月) 07時41分

宣伝お疲れ様ですw
いい本ができてから読んでほしいっ!
てのが、すごい伝わってきます。
もちろん購読させていただきます!

投稿: | 2015年2月 9日 (月) 07時43分

ながいよフクジ

さすがに、かこのキジと、同様の部分は削減してしかるべきーーーーこれじゃ、長すぎる

>>ホーリーが人外レベルで強いのか、
連盟がプロなのに鳳凰卓平均未満のレベルなのか
どっちだろうねぇ(´・ェ・`)

連盟プロが、ヘタクソすぎるから、に決まっているやろ

マトモにしっかり麻雀打てる連盟プロなんて、40人に1人とかやで、あとの39人は、
流れが~~~、ツキが~~~、状態が~~~、とか、フガフガ言いながら、半ボケ老人のアホアホ麻雀打っているだけ

基本的に、オカルト麻雀の大御所:雀鬼流の開祖とか、連盟のコジマとか、あそこらへんは、ただのゴミザコ

話にならないレベルの低いジャンリョク

ようするに、そいつらが、「コイツはいい麻雀を打つ」とか、「ここはコウした方がいい」とか、言いだしたら、その逆が正しいということ


オカルト麻雀の教祖を、完全否定し、
180度マギャクを進むのがデジタル


じっさい、オカルト麻雀の大御所の教えで、
デジタル麻雀に共通する要素は、3%くらいしかない

ようするに、ほぼ全部が間違いってこと

一巡回してリーチだの、
好調者がドウタラだの、馬鹿じゃねーか、って話


連盟は、オカルトの教祖が麻雀を教え、
その教えに背く者=ホリウチとかは、徹底して干すわけだから、必然的に、ザコばかりが残留し連盟プロになる道理


連盟の最大の失敗は、
ホリウチを失ってしまったことやな、ホリウチ失格は、最悪にして最大の経営ミスと言ってよい


連盟では、ホリウチが、一番役に立つプロだったのに


ぶっちゃけ、オカルトのアホプロなど、ゴミ同然で、1000人束になっても、ホリウチ1人の有能性に、勝てないんだよ

投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年2月 9日 (月) 08時15分


長いよ、赤犬さん
さすがに、かこのコメと、同様の部分は削減してしかるべきーーーーこれじゃ、長すぎる


と、一年間ROMってきましたが初めて書き込みました、34歳既婚。
完全に釣られました。

坊主マッチ楽しみにしてます。
これからも頑張ってください。

投稿: 俺の塩 | 2015年2月 9日 (月) 09時07分

比較表のところにちゃんとした数字を入れて欲しかった
先制シャボリー61.3% みたいな書き方にしてほしかった
下の%をみればだいたいわかるけど
数値としてどれぐらい差があるのかも気になるところ
第2版で入れるかどっかで公開してほしい
具体的な数字がわかれば1枚切れの時どれぐらい確率下がるとかだいたいを自己判断で保管できるから明確な数字があると役に立つなってところは入れて欲しかった

投稿: | 2015年2月 9日 (月) 10時48分

うわなんだこの販促効果的すぎてムカつく買うわ

投稿: | 2015年2月 9日 (月) 12時59分

鳴きの章楽しみ~

しかし
鳴くけど決して振らない
メンゼンでも高打点で決めてくるって

まさに僕が理想とするスタイルです゜+.(´∀` )ノ゜+.゜
まあ、僕なんざ劣化版にすらならない程度ですが・・・
(´・ω・`)へむへむ・・・

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年2月 9日 (月) 13時14分

父親しれっと出てて草

投稿: | 2015年2月 9日 (月) 15時45分

アトミックリーチ男の証言も読みたかったです。

投稿: アトミックリーチマン | 2015年2月10日 (火) 04時51分

平均順位2.31という成績は十分凄いけど、あえて言うなら、上位層とどれだけ当たっての成績かというのと、連盟だと順位取りの技術が十段戦みたいなトーナメントでしか生かせなかったのかなと。
連盟Aルールだと順位点が最大でも1人浮きの+12しかないし、1着順上げるのも着順そのままで沈みから浮きに回るのも大して価値が変わらないし(+5くらい)

投稿: | 2015年2月10日 (火) 05時09分

藤原隆弘審判長、私も現金20万円が欲しいです。

投稿: 無心する審判長 | 2015年3月30日 (月) 04時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】坊主って… | トップページ | 【連盟】連盟プロは弱いか? »