【つぶ】幽霊船
2年ほど前に麻雀の確率 強者だけが知っている秘密のデータ (竹書房新書)という本を書く予定だった。
しかし、1文字も書かないまま発売予定日を過ぎた。
発売中止になるわけでもなく、さりとて書くわけでもなく、発売予定日が3ヵ月ずつ自動延長され、今も予約注文を集めながら幽霊船のようにアマゾンをさ迷っている。
【福地先生の本、遅筆中。全然OKです】(アマゾンより
誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品の入荷が遅れており、当初の予定通りに商品をお届けできないことがわかりました。注文日:2014-02-08
福地誠 "麻雀の確率 強者だけが知っている秘密のデータ (竹書房新書)"
— naranara (@naranaramahjong) 2015, 2月 22
また、発売予定日を過ぎたようだ。
こんな文面が来るのか。
んでアマゾンを見てみたら、さすがのアマゾンも疲れてきたのか、今度は発売予定日が一気に2017/12/31となっていた。
2年10ヵ月後って… (・Θ・;)アセアセ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここは謝罪するところでは?
投稿: | 2015年2月23日 (月) 10時24分
このアマゾンのデータを、
みーにん本『統計で勝つ麻雀』に
変えることはできないんですか?
投稿: ななしさん | 2015年2月23日 (月) 10時59分
で、ホントのところ書く気はあるんでしょうか?
投稿: w | 2015年2月23日 (月) 11時31分
アマゾンに取り消しをお願いすることはできないんですか?w
投稿: | 2015年2月23日 (月) 12時38分
とんだ「高名な作家」だわ。これは珍エピソード。面白い。むしろ予約しよっと。
投稿: | 2015年2月23日 (月) 13時35分
まあ、連盟の麻雀本みたいな、
内容が何もない、アホな精神論をベラベラ書いてあるだけの、アホアホゴミゴミ麻雀本にならないよりかは、いいよ
おおむかしの麻雀本(オカルト麻雀本)を、立ち読みしたことあるけど、
どうにも、昔の麻雀本ってのは、
「こういうのが“いい麻雀だ”、ガハハ」、とか、「これは、全然ダメな麻雀だ、ガハハ」とか、
個人の好き嫌い、偏重的な考え方が、
まるで、絶対要素か何かのように、高圧的に、排他的に、論じられているんだよなあ
連盟のコジマだの、雀鬼流の開祖だの、
あんな連中は、ただのヘタクソなんだから、
他人の麻雀に、ケチつけられるほど、技量・ジャンリョクがねーだろ、って思うんだけどね
ケチつけてる内容も、
手役を追え、だの、みっともない麻雀打つな、だの、主観論と精神論だけで、ひじょうに低レベルなものだし
ハツ・中をポンしている者がいるときに、白は絶対に切ってはいけない、切った奴は、麻雀打てないダメな奴だガハハ、
みたいな決めつけが、オカルト麻雀の全盛期には、流行していたらしいーーーーーー
あとは、ひっかけリーチがヒキョウ臭い、たくさん鳴くヤツはダメな奴、とかもね
当時では、そういうプレイをすると、
「みっともない麻雀」だと思われていたらしい、理由は不明
あの時代は、マジで、暗黒期だなあ、と思う
統計や確率が取れないことをイイコトに、
雀鬼流の開祖や、連盟のコジマは、やりたい放題に、ベラベラと、好き勝手に、嘘を並べ、アホな宗教論で、大衆を惑わしていた時代
あたかも、絶対的な君臨者、
当時の、アホな大衆あいてに、「神」にでも、なったつもりだったのだろう
「いいアガリをすると、配牌が良くなってゆく」、
これも、メチャクチャなのは明らかなのに、当時の馬鹿でアホな大衆相手だと、嘘や迷信だと思われてなかったくさいからね
まあ、雀鬼流の開祖や、連盟のコジマ、
アホなオカルト麻雀を、助長させてしまった、当時のアホな大衆にも、責任の一端はある、と言えよう
連盟のモリヤマやコジマ、アホ連盟の上層部たちは、
いまだに、「オカルト麻雀ブームは、またやってくる~~~」とか、思いこんでいるらしいけど、
そんな気持ち悪いブーム、もう2度と来ないよ
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2015年2月23日 (月) 14時27分
あれ?それって割とジャイアン商法じゃ・・・
投稿: | 2015年2月23日 (月) 14時39分
>「こういうのが“いい麻雀だ”、ガハハ」、とか、「これは、全然ダメな麻雀だ、ガハハ」とか、
→ワラタw 。・゚・(ノ∀`)・゚・。アッヒャッヒャ
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2015年2月23日 (月) 15時59分
出来て無い本をアマゾンで登録できるんですね。
投稿: | 2015年2月23日 (月) 16時33分
ニッチなデータも完全網羅してる本なら買いたいですね
敵のリーチ宣言牌が赤5sだとして、最も放銃率が高い牌は
34種のうちどの牌なのか、またその場合の34種全ての放銃率の
データとか。
もしかしてみーにん本としてもう始動してるんですかね。
投稿: | 2015年2月24日 (火) 07時10分