【連盟】分断?
俺がプロ連盟と仲が悪いことに対して、「なんで麻雀界を分断するようなことばっかしてんだ?」という意見(ほぼ批判)がある。
率直なところを書こう。
俺は全然分断だと思ってないんだよな。
なぜ俺がプロ連盟を批判することが分断なんだ?
たぶん分断論者は、今の麻雀プロの世界を、けっこう大きくて、安定性があるもんだと思ってるんじゃないかと思う。
俺は全然そう思わないし、まぁ率直に言って、俺とは関係ねーと思ってるんだよね。
優秀な人とは付き合うし、そうじゃない人とは付き合わない。
それだけ。
麻雀プロの世界は資格ビジネスの一形態にすぎず、GDP的にたいした規模じゃない。
俺は自分を出版業界人だと思ってるので、麻雀プロ業界はそこまでは関係ないし、感じたこと、思ったことをただ公表するだけ。
それがなぜ悪いのかわからん。
実際、俺がプロ連盟をいっさい批判しなくたって、麻雀プロの世界がまとまるわけじゃないし、もしまとまったとしても今と何が違うの?
ぼくより上の世代の方で、麻雀プロの世界に期待と希望を持ってる方に対しては、たしかに申し訳ない気がしなくはない。
でもさ、今の時代に、麻雀界=麻雀プロの集合体って思ってるほうが、大丈夫?って思うわ。
それは90年代までの感覚だろう。
今の時点でも、アサピンが男性プロの中ではたぶん一番人気で、そこにホーリーだってフリープロという肩書きで加わってきそう。
数年したら、外国マーケットも登場するだろう。
麻雀プロの世界って枠組みには、それほどの意味なんてないよ。
30~40代ビジネスマンの感覚からしたら、そんな感じが当たり前じゃないのかなぁ?
違いますかね?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
分断と言ってた人の原作にも分断するような事が描いてある不思議w
投稿: | 2014年12月10日 (水) 02時42分
自分(たぶん、コメントしている大多数の人も)は只の麻雀好きで、単純にゴシップ的な興味で福地さんのBLOGを見ていると思います。
(連盟と直接利害関係があるわけでもないし、)
たまに親の敵のように連盟叩きをしている人もいますが、その情熱はどこから生まれるんですかねw
それにしても、プロ界の分断だなんて、相当穿った見方するな~
投稿: | 2014年12月10日 (水) 02時56分
今回のブログは子供の良い訳っぽく聞こえるなー
福地さんの意見に反対してるわけじゃないし、どちらかと言うと福地シンパの者だけど、文章が良くないと思うわ←失礼だなw
投稿: | 2014年12月10日 (水) 03時00分
>今回のブログは子供の良い訳っぽく聞こえるなー
んー、ただ腹が立ったからネット上で言ってたことから始まったことで、最近は本が売れるというメリットはあるけど、そのために批判するわけでもないし、やはり感じたままなんだけどなーw
投稿: 福地 | 2014年12月10日 (水) 03時04分
福地さんに関係なく連盟は他の団体と交流をしないんだから
麻雀界を分断してるのは連盟でしょ
投稿: | 2014年12月10日 (水) 03時18分
まあ分断、という表現は、おかしいね
デジタルとオカルトに分断されているわけじゃなく、
デジタル麻雀に、オカルトが、ガンガン吸収されている状態
つまり、上位兌換
洗濯板が、洗濯機の登場で、世の中から消えたのと同じ
連盟は、人々から、「捨て去られている」に過ぎない
分断ではなく、
オカルト麻雀ごと、捨てられているだけ
雀鬼流とかいう宗教も、連盟もね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だって、連盟プロ、よわいんだもの
そうとう、弱いよ、
連盟の上層部は、天鳳でいうと、3~4段くらいのヤツばっかでしょう
クチでは、あるいは雑誌上では、強い強い、
あるいは、タイトルの実績があるとか、言ってるけども、
ホリウチ失格で、みられるとおり、
連盟は、きほんてきに、ヤオチョウや不正しかしていない
かなりのザコだとしても、
シード権などがあれば、プロタイトルは、確率的に、じゅうぶん取れる道理
連盟の場合、
ぜんぜんチャンスが平等になってないから、一部の上層部で、タイトルを、タライ回しにできるわけ
審判まで買収状態:競技そのものが不公平だから、
戦いが、なにもフェアになってない、「取らせたいヤツに、タイトルを取らせる」ことが可能
無実のシャミセン容疑で、
ホリウチ失格で、セトグマが優勝、なんて、最たる例
雑誌も、おなじで、
少しでもタテついたヤツがいたら、圧力で潰していたわけだから、連盟を叩くヤツは、雑誌上では、「出て来れない」
まっとうに、よわいと批判するヤツがいないんだから、
強さの基準・市場倫理がメチャクチャになっていく、じっさい、近代麻雀の、コラムは、かなりメチャクチャな状態
今週なんて、アホな経営者の、くだらないカス大会のようすが、7pも、特集で組まれていた
あんなもん(カスコラム)を読みたがるヤツが、全国に何人いるんだよ
フクジが出てくる前は、
デジタル麻雀が流行するまでは、
麻雀業界は、目も当てられないズサンな状態だった
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2014年12月10日 (水) 03時33分
アサピンが一番人気?
アサピンなんてそこいらの雀荘に行っても誰それ?状態でしょ。
マーチャオやZOOみたいなところならともかく、全国の場末の雀荘で聞いても知らない人が大半だと思いますけどね。
なんだかんだ言ってもやっぱりモンドに出てるような連盟の男子プロの人気は根強いと思いますよ。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 04時17分
↑それはないわ。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 05時04分
福知先生のことは好きだし、連盟に対する批判
も尤もだとは思います。只、こういう、自身に都合のいい時だけ子供になるような態度は、見てて気持ちのいいもんではないです、正直。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 06時14分
本当に好きなら名前の漢字間違えたりしないよね
投稿: | 2014年12月10日 (水) 06時30分
元ネタ知らんけど連盟と何が分断なんだ!?
他団体との距離感に変化があったわけでもないし、ちんことその周辺が一大勢力なわけでもないよな?
投稿: | 2014年12月10日 (水) 07時29分
福地君、連盟叩いて、金稼ぎ。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 07時33分
いいたいことはわかるがASAPINがナンバーワン人気とか書くと一気に説得力が落ちるからやめてけれ
今後どうなってくかはわからんけどね
投稿: (´・ω・`) | 2014年12月10日 (水) 07時34分
来賀さんの言う麻雀界の分断ってなんだろう?
(名前言っちゃったw)
茹でカエルとか偽りの段位発行とか来賀さんも批判してるのにw
投稿: | 2014年12月10日 (水) 07時38分
さすがにASAPIN一番人気じゃないでしょw
天鳳が中心だと思ってるのは若い人だけですよ。(25歳の意見)
投稿: | 2014年12月10日 (水) 08時03分
福地さんって客観的にものを見られる人かと思ってたけど
アサピン一番人気とか言っちゃうあたりそうでもないのかね
投稿: | 2014年12月10日 (水) 08時11分
アサピンは麻雀格闘倶楽部とMJに出てる人とかアンジャッシュ児島とかより人気あるんか?
投稿: | 2014年12月10日 (水) 08時18分
競技と言いながら興行的なものが先に在る種目なので、プロレスと思えば良い。
ギャル雀、二階堂、ネットの転換ポイントに“比べた”ら、福地さんの存在なんて大した影響は無い。
投稿: 匿名 | 2014年12月10日 (水) 08時18分
誰が一番なのか、人気の基準をはかるのが難しいですね
ツイッターのフォロー数?
投稿: | 2014年12月10日 (水) 08時35分
うーん・・・おかしいことをおかしい、って批判出来ないのは麻雀界にとってよくないと思いますわー
批判自体がおかしければ論破するなり、場合によっては裁判するなりすればいいんだし。
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年12月10日 (水) 08時58分
実際のところ、MONDOの視聴率・経済規模ってどんなもんなんですかね?あと連盟の(女流カレンダーみたいな)グッズの売上とか。
僕も基本的には連盟アンチですが、これらがもし儲かっているのであれば、連盟シンパのサイレントマジョリティはいるわけで、興行団体としてのプロ組織としては成功してると見なさざるをえないというも気もします。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 09時05分
さすがにASAPIN一番人気は無いでしょうw
ASAPIN本人がかわいそうだわw
ちゃんとモノが見えてるのが福地先生の支持されてるとこなんだから、そんなバカ犬みたいな視野の狭い見識書いたら全体に説得力がなくなるよ。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 09時09分
ASAPIN「まるでワイがスベッたみたいになっとるやん」(松ちゃん風)
投稿: | 2014年12月10日 (水) 09時16分
あのおっさんそんなこと言ったんだ。外伝を読んでいるとただの偏屈者のおっさんじゃないかと疑う時があるが、なまじ間違ってないなw
投稿: | 2014年12月10日 (水) 09時41分
活性化にはなるんだろうと思ってたけどなあー
意見に批判はつきものだし、しょうがねえわな。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 11時13分
分断に限らず一人称オイラマンは変態だからな
あんなん読んでたら頭痛くなるし悪くなるから見ないで無視するのが一番
投稿: | 2014年12月10日 (水) 13時31分
言論の自由はある。先生にはこれからも感じたままに書いて欲しい。(^=^)ゥム審判長の自由だってある。(笑)分断についてならもともと将棋,囲碁みたく1団体のみの権威がない。微妙な団体。興行団体なら後はどう盛り上げるかだけ。 唯一興味あるのは流れ論プロvs完全デジタル組。ハンチャン100回勝負。興行として成立すると思うけどスポンサー出てきて欲しいな。連盟さんにだってほら僕らには簡単には勝てないでしょまだ何か!?位言って欲しいな。赤コーナー荒,森山、青コーナー二名さぁ誰が出る!?やれるのか、オイ(^^)
投稿: 無回転シュート | 2014年12月10日 (水) 14時22分
打ち手としては嫌いじゃない。
荒、沢崎、藤崎、瀬戸熊とかはいいと思うな。
他団体よりも駒はある。
※伊藤はさすがに論外
ネットではともかく、高レートで渋太そうなところが魅力。
何に魅力を感じるかは個人の自由ということで。
投稿: 匿名 | 2014年12月10日 (水) 14時52分
批判をネタにオカルトVSデジタルの流れを上手く利用すればよかったのに連盟
投稿: | 2014年12月10日 (水) 15時10分
荒さんはツエーけど(悪質な手ジャミしまくるけどね)、●●熊は・・・www
ネマタ本で堀内くんの言ってた「タイトル取ってるけどフリーで勝てない」はたぶん●戸●のことwww
某店でアウトオーバーしまくって、タイトル賞金1回で詰めきれなかったとかいう話聞いたことあるわwww
だいたいクマクマタイムなんて余程ヌルいメンツじゃなきゃ発生しないと思いませんか?連盟のヌルさwww
それか上下関係とか「目無しは云々」とかで威圧して周りに上がらせないだけなんじゃん?
来賀さんも相変わらず感じ悪いね。
上から目線でエラそーに他人を批判する。自分も結構揉め事起こすくせにwww
前にも確か今里さん(元連盟)が辞めたころに彼の悪口言ってるの見てカチンときたわ。
自分も連盟と揉めてるくせに、敵の敵も敵にするタイプwww
つか自分も連盟と揉めてるのに天牌とか完全流れ論で草www
投稿: | 2014年12月10日 (水) 15時27分
アサピンが人気No.1かどうかは分からんけれど、神であることは確か。
http://dic.nicovideo.jp/a/asapin
投稿: | 2014年12月10日 (水) 16時09分
>>アサピンが一番人気?
アサピンなんてそこいらの雀荘に行っても誰それ?状態でしょ。
マーチャオやZOOみたいなところならともかく、全国の場末の雀荘で聞いても知らない人が大半だと思いますけどね。
わかってないなあ、
人気と、知名度は、明確に異なるもの(* ̄∇ ̄)ワハハ
シロウトは、すぐに一緒に混濁する
たとえば、
「笑っていいとも」、とかいうカス番組ーーーーー
むろん、知名度は高かったが、
人気はゼロに近かった、視聴率が全然取れてない、だから番組ごと、打ち切りになった
東電もそう
東電は、かつてのエリート会社:有名会社だが、
むろん、人気はゼロ以下、
国民はメチャクチャに嫌っており、経営基盤はきわめて不安定で、何年先まで倒産せずに持つか、まったく不明、まるで嵐の海に浮かぶ木の葉という状態
知名度は、
実質上の大衆性を伴ってなければ、商業要素・人気要素とは無縁なのだ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というより、知名度という指標は、
過去にヒットしているかどうか、ヒットの期間、あるいはCM・広告作用によるだけーーーー
新参者・若手ほど不利だし、
たいして、知名度は、商業において、本質の問題ではないのだよ
雑誌に、圧力掛けている連盟は、
無知者への知名度という点では、優位だが、それは「いいとも」や東電の知名度と同じで、人気を伴っていない
だから、連盟に入りたがる志願者が、20人とか、激減しているわけ
連盟は、東電と同じで、
大衆から忌み嫌われている、あるいは「いいとも」と同じで、魅力あるコンテンツが何も作れていない
ま、アサネムリが、1番とは言わないけど、
上位5本指には入るだろうね
シブカワ、アサネムリ、コバゴウ、
この3人は、人気の上位5本に入るでしょう
ホリウチも、上位10本には、入ると思うよ
ぎゃくに、連盟上層部のコジマやモリヤマやその他、
ここらへんは、人気で言えば、ぜんぜん上位に入ってないと思うよ
流れが~~~、ツキが~~~、
状態が~~~~、なんて、存在自体が恥ずかしい、アホなゴミコッパプロなんか、人気があるわけもない
時代は、かわってんだよ、
分からないヤツは、いいともの打ち切りを見てみなさい(* ̄∇ ̄)ワハハ
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2014年12月10日 (水) 17時34分
そもそも雀荘の客の9割がモンドなんか見たことないし笑
プロにも全く興味ない笑
プロ団体全体が麻雀の世界では、ほとんどの人間にとってどうでもいいもんだ・・・
投稿: | 2014年12月10日 (水) 17時46分
麻雀を分断してるのはその麻雀プロ業界そのものだからな。
新日と全日のパワーが無くなってインディー団体が乱立したのと同じ構図。
タチが悪いのは過去にゴールデンの大人気だったって実績もなく
アキバアイドルレベルの知名度なのに分裂しまくってお山の大将やってることだよ。
本気で麻雀を広めたい一般化したいと思ってるなら連盟以外ででも
統一してルールぐらい作れって話だけどそれすら出来ない。
投稿: | 2014年12月10日 (水) 18時28分
だれか全国統一ルール作って符計算をなくしてくれ
投稿: | 2014年12月10日 (水) 18時45分
来賀がの言う麻雀界の分断って意味がわからない。
連盟援護の発言に見えた
ホーリーの件なんか表にだすなと?
投稿: | 2014年12月10日 (水) 20時00分
>>数年したら、外国マーケットも登場するだろう。
麻雀業界は、あと数年が勝負どころだと思います。
現状、海外では、ポーカーという強力なライバルがいます。
ポーカーの全日本大会はセガサミーがスポンサーです。
セガサミーはカジノでの実績を上げるため、
既に韓国のカジノ経営に乗り出しています。
衆院選ではセガサミー統帥の娘婿が自民比例上位で出馬しています。
ただ、従来のテキサスホールデムでは戦術が飽和状態にあり、
PLOなど、手牌の枚数の多い種目に人気が移ってきています。
非対称情報ゲームの複雑化の究極の形として
麻雀を世界に羽ばたかせることができるか、
それとも、世界のポーカーの波に飲み込まれてしまうか。
投稿: ととま~る | 2014年12月10日 (水) 20時40分
麻雀界ってプロ麻雀団体のことか
団体がこれだけ増えてるのは何故だ
福地さんのせいなのか
投稿: | 2014年12月10日 (水) 22時58分
福地は守旧派に毒霧攻撃しよう
堀内はスーパーくそ哭きマシンとして麻雀界をかき回そう
川村は 猿に芸を仕込ませて 日光猿軍団に対抗しよう
ネマタはオカルト退散の念仏唱えよう
投稿: | 2014年12月10日 (水) 23時10分
分断とか頭悪すぎワロタw
これはマジで頭いかれてますわ
それはそうとせんせー
ブログ更新しないっつーから俺の数少ない楽しみ減っちゃったなって思ってたのに普通に更新しまくってるのはなんなんです?
更新してるのは嬉しいけどなんか騙された気分っすわ!(歓喜)
投稿: | 2014年12月10日 (水) 23時42分
プロ団体は一つにまとめた方がいいよ
今みたいにバラバラでやってもプロとしての商品価値が下がるだけ
プロ同士で小競り合いやってないでどうやったらフリー勢やネトマ勢にも観戦したり対局希望してもらえるか考えないと
まぁプロ団体間を分断してるのは連盟なんだけどな
投稿: | 2014年12月11日 (木) 00時09分
あさぴんさんが一番人気という意見に、ただただワロタw
まぁ実際、ある特定のコミュニティでは確かに人気高い気もするけど、全体的に見たらどうなんだろう?
あんまり比較する意味も無い気がするけど。
投稿: w | 2014年12月11日 (木) 02時07分
>連盟の上層部は、天鳳でいうと、3~4段くらいのヤツばっかでしょう
本当だとしたら天鳳5~6段の赤犬君のちょっとだけ下だねw
投稿: | 2014年12月11日 (木) 05時59分
分断とかその逆の統一とか、その背景には最強は誰?最高の競技団体はどこ?といった定義の不確実性があり、さらには詰まるところ、「ゲームルール」が絡んでいると思うね。自分が普段打たないルールで勝てる自信がなくても、自分の組織の中で得意ルールに引きこもっていれば最強を自負できる。
団体ごとに、雀荘ごとに、ゲームごとにルールが異なるとはいえど、およそいくつかの主流の分岐点みたいなものは出来上がってきている。ならば麻雀に競技性を持たせるためには無理して統一などせずにむしろ全部使えばいいと思うのだが。赤無し赤有り、東風半荘サンマ、上がり連テンパイ連と。組み合わせて10種総合みたいにすればいい。
これは部分的なルール上では最強を名乗り続けることができるから麻雀に対する敷居を上げ過ぎずに済むし、一方で全てのルールに高次元で対応できれば(体操の個人総合のように)真の強者といって差し支えないでしょう
投稿: | 2014年12月11日 (木) 06時39分
むかしと、今、とでは、
麻雀というゲームにおける、プロ、つまり凄さの認識が、大衆でかわっているんだよ
プロの定義の変化
おおむかし、統計が取れないころには、
有効な戦術が、研究されていない状態だったーーーーー
とうぜん、麻雀人口はザコだらけで、ドンジャラレベルの麻雀しか存在しない時代だった
だから、
「流れを読んで、当たり牌をツモれるときに、リーチできるヤツが強い~~~」とか、「流れを読んで、放銃を回避出来る奴が強い~~~」とか、
メチャクチャな基準、
まるで、超能力者=プロ、仙人=プロ、というような、オカルトの方向、アホでズサンなプロ業界が、出来上がってしまっていたわけ
で、カルトな宗教化が進んでいき、
雀鬼流の開祖みたいな、宗教の開祖が、なぜか業界で大ブームを起こす、という、最低最悪の珍事になってしまった
しかし、大衆は、確率・統計の概念を学び、
何が正しいかを悟り、アホなオカルト概念を撲滅するようになっていったーーーこれが、デジタル麻雀のはじまり
デジタル麻雀というより、「フツウの麻雀」だね、大人の麻雀
オカルト麻雀ってのは、「恥ずかしい麻雀」・幼稚園児の麻雀と言ってよい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ま、分かりやすく言うならば、
・連盟プロは、流れ・ツキを操って麻雀を打ちます!!
むかしの人々:
「スゲー!!!」ワーワー
いまの大衆~:
「は?、アホなのか、おまえ」シーン
・雀鬼流の開祖は、ウラドラが乗るかどうかわかります!!
むかしの人々~:
「すげー!!!!」ワーワー
いまの大衆~:
「アホか、おまえ、病院つれてってやろうか」シーン
と、こうなる
プラスーマイナスの基準が変わった、
オカルト麻雀プロは、恥ずかしい存在になり下がった
連盟のクロキは、
デジタルvsオカルトの論争で、「麻雀プロの存在意義が変わっているかもしれない」と、すでに予見していたようだけど、すでに、とっくの昔に、もうかわってしまっているよ
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2014年12月11日 (木) 07時46分
ネット界含めて、と考えてもアサピンが一番は無いわぁ
福地さんも思い込みが強いっつーか、客観性無いところもあるね。
前も鉄人格差のときだったか、多井さんが連盟でタイトル取りまくりみたいなこと書いてたけど
連盟在籍中に取ってたのって漫画のモデルになってた時期の王位戦くらいじゃないの。
まぁそれはさておき。連盟はいくつかある団体の一つで、誰が見ても「ジャイアン」なんだよね。
有名漫画原作者がどういうつもりで言ったか知らんが、
福地さんが何を言ったところで分断する動きをしてるのは連盟の方なわけで。批判的発言をした人を大会出場停止にするとか、器の小ささに失笑ですよ。発想が独裁国家。
漫画原作者さんだって過去には連盟批判して色々あったような気がするんだけど。
長寿漫画の中では競技麻雀団体の重鎮をパンツ一丁にしたりしてるじゃん。
アサピンが一番人気は言い過ぎだけど、麻雀の世界は連盟が中心ではないし、ネット配信ならスリアロも企画とか最高位戦のAリーグの方がよっぽど面白い。
連盟は今この瞬間が終わりの始まりだと思う。
ていうか今里さん辞めてたんだねえ。
クマさんがお店で穴開けてるとか、ちょっと興味深い話あるけど、ここで書いてもらってもゴシップ扱いされちゃうから
できれば他の場で詳しく聞きたいな。
投稿: | 2014年12月11日 (木) 10時59分
麻雀界の分断というと、古くはアマチュア団体の全日本麻雀連盟から分裂したことなどがありますが、
やはり一番は最高位戦で荒正義と灘麻太郎が八百長をして失格となり、小島が中心となってプロ連盟を設立したことです。その後もプロ連盟は、月刊プロ麻雀の取材拒否や、スリアロ、優勝賞金500万円の全日本麻雀選手権の出場拒否などで、麻雀界に非協力的で分裂行動を取り続けています。また、プロ連盟にベッタリの近代麻雀は、雀鬼会のプロ否定宣言で、井出洋介を切り雀鬼会一色になりました。
このように、麻雀界を分断させている原因は、プロ連盟やそれに近い近代麻雀にあるわけです。
投稿: | 2014年12月12日 (金) 07時10分
僕の中では魔人が一番人気です!
投稿: | 2014年12月12日 (金) 11時24分
へむへむ氏最強説も根強い。
投稿: | 2014年12月12日 (金) 12時24分
GDP云々を持ち出すのは違うんじゃないかとは思う。その辺は悪い見方をすると上のコメントのように「子供の言いわけ」のように見えちゃいました。
ただ一方で、現代の若い世代が福地さんの言うような感覚を持ってるって意見には同意。
投稿: 家庭的の人 | 2014年12月12日 (金) 15時13分
「プロ」とついてるからにはアマチュアと同じルールでやるべきだよね。赤なし裏ドラなし雀荘なんてないでしょ
投稿: | 2014年12月12日 (金) 21時40分
プロ野球のプロも、Jリーグのプロも、
アマチュアと同じルールでやっているプロなんていないですね。使うボールも違えば、試合会場の大きさも異なります。
将棋の名人戦は2日間で行っていますが、アマチュアで将棋を2日間で行う人はいません。
プロがアマと同じルールでやれというのは、アマチュアの麻雀ファンの傲慢です。
一般的に現状では雀荘は小銭を賭けて賭博をするところであって、上級者やプロが実力を競うところではありません。
よって、プロがそのようなルールに従うことは、プロの存在意義がなくなります。だったらアマチュアに混じって一般客としてフリー雀荘に行き、そこで賭け麻雀でもして自分で勝った負けたと喜んでいればいいだけでしょうから。
投稿: | 2014年12月13日 (土) 14時07分
へむへむ氏最強説も根強い。
→なんでやw
4段ですよ僕w (´∀`;)のー・・・
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年12月14日 (日) 07時13分
2日制やボール云々は公式戦を行う上の決まりごとであって、スポーツ(ゲーム)のルールとは別なんだよなぁ。
投稿: | 2014年12月16日 (火) 06時42分
プロが、競技ルールと称した、ヘンテコなルールでやっていても、別に不思議はないよ
もともと、あらゆる勝負は、
ドウモトに優位に、恣意的に、ルール設定されるから
オリンピックとか、ああいう世界大会も、
じっさいには、スポンサーが、ルール・運営の実権のすべてを掌握して、すくなからず変なルールになっている
ストレートに言えば、スポンサーの国家に有利なルール
スケートでも体操でもなんでも、
審査員を、自分の国の選手に有利な評価をする者、にしてしまえば、ヤオチョウまで行かずとも、それに近い状態にできるわけ
あるいは、トーナメントなどでも、
いくらでも裏で操作できるから、弱い山に当てて、自国のチームを、ラクラクとベスト4まで勝ち上がらせたり、なども可能
あるていど、
自分に有利にならないと、カネ・労力を出すやつは、いないからね
プロ側で、競技ルールなのも、プロに優位な事情、
比較を難しくして、プロが弱い、という事実を、すくなからず隠す要素がある
ジャンソウで、赤アリなのも、
点数移動がハデになって、お客がヒートアップしやすい、連戦してくれる、という、そういう背景がある
ま、連盟プロみたいな、ゴミ弱い連中は、
たしかに、赤アリ麻雀がぜんぜん打てないジャンリョク、つか、競技ルールでもマトモに打ててないレベルだから、
客側が、赤アリで打て、と指摘するのは、
当然というか、正当なツッコミ、
流れが~~~、ツキが~~~とか言いだす、馬鹿な連盟プロがよわすぎることが、背景にあるかな
ホリウチも、ネマタ本2で、
連盟プロの大半は、フリージャンソウでアホみたいに負けまくる、と言ってたしね
麻雀業界は、弱いプロが多過ぎる、
特殊な業界だから、一般的ルールに改正しろ、という批判は、まあ、当然というか、ポピュラーに起こる
投稿: 天鳳位・赤犬さん | 2014年12月16日 (火) 18時36分