« 【麻雀本】キャッチコピー | トップページ | 【つぶ】いきなりステーキ »

2014年11月11日 (火)

【つぶ】業界人的な発想

【麻雀本】キャッチコピーに対するこのコメ↓にはわろた( ̄w ̄)プッ

 * * *

4コマ漫画のサブタイトルとか
漫画雑誌の煽りとかまったく読まないから
何が書いてても気にならないし記憶にも残らない
よっぽど奇抜な事書いてたら一瞬だけ記憶に残るだろうけど
考えるだけ無駄な労力だと思う

 * * *

無駄な労力ね。
そーいう側面は確かにあるわ(≧∇≦)

俺は仕事だから、細かい部分までゴチャゴチャと作るけど、こーゆーのって読者の何割くらいが見るのかなーってのは思う。

他の業界でもそうだと思うが、その分野のプロになってしばらく経つと、業界人的な見方が当たり前になってしまい、素人の見方ができなくなる。

それは当たり前。
ある程度はしょうがない。

ただね、編集者の能力って、7割くらいはアイデアで決まる。
実務能力は3割とかそんなもんで、実務能力が低かったらそのぶん減点されるけど、実務能力が高くても30点満点でしかないんだよな。
いいアイデアを思いつけるかのほうがはるかに配点は高い。

なので、ゴチャゴチャした細かいことに関しては、「こんなの気にするのって俺たち業界人だけだろ」って、なるべく思うようにしてる。
自己満に埋没しないように。
そーいう部分の工夫は趣味みたいなもんだろーと。

細かい作業と着想は完全に対立するもんじゃないと思うけど、実際に、業界人的な物の見方に染まって、それを疑問に思わないのかな?って人を数多く見てきたので。

もともとの性格としては、アイデアを思いつくのは苦手で、細かい作業のほうが得意だから。
アイデアマシーンになるためには、なるべく雑になるようにと。
なるべく素人的なとんでもないことを思いつくようにと。
業界人的な枠を超えられるようにと。

だから、細かい部分をちゃんとしよう的なこと言われるとイラっとするわ。
細かい部分なんてほっといてもちゃんとしちゃうから。
俺のスピードを殺すなと。

ミスしなきゃいいNTTとか公務員みたいな発想を押し付けてくんなよと。
きちんとやってりゃ給料もらえるなんて、そう思いたいだけだろって。

逆に、プロデューサータイプの編集者で、細かい部分をちゃんとできない人は、それはそれで限界あるんだけどね。

細かさは必須。
だけど、それに甘えてるようじゃ寒いわ。

←得意な俺様語りですか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

|

« 【麻雀本】キャッチコピー | トップページ | 【つぶ】いきなりステーキ »

コメント

自分で満足したものが他人に受けなかったり、適当に作ったものが受けたり。どこを見ているかって本当にわからん・・・。

いやちょっとズレてるかな

投稿: | 2014年11月11日 (火) 12時31分

見る人も見ない人も一定数います。
肝心なのは一部の意見に振り回されないことですね。

投稿: 特命社長 | 2014年11月11日 (火) 12時53分

>ななしさん

そーいうのはホントあるよねw

>特命社長さん

確かにw
ほんとその通り。

投稿: 福地 | 2014年11月11日 (火) 12時56分

そういや、普通の戦術本にくらべたらかなりくだけてるよねー
昔読んだ片山先生や馬場プロの本もそういや割りとくだけてたから読みやすかった面あるなー(´∀` )

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年11月11日 (火) 14時35分

>へむへむ( ´∀`)さん

バビィもそういうのが上手くて人気出た人ですもんね~。

投稿: 福地 | 2014年11月11日 (火) 15時18分

人間ってのは、じぶんが経験したことのある世界しか、
世界観として認知できないんだよ

フクジのいう、
アタリサワリのない業務をやってれば、それで給料になる、という発想は、


社畜側からすると、
当然の世界観であり、それを逸脱するなんて発想は出来ない

社畜は、ふだん、社畜の群れのなかで生きていて、
いわば、社畜100%の世界観だから、間違いだという認識そのものが、うまれない


家猫が、ノラ猫の生活をイメージできない、ってのと同じ理屈

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昔の麻雀本が読みにくいってのは、意図的なものだよ


たとえば、
連盟のカス麻雀本は、いまでも難しい表現を重視しているからね

これは、歌舞伎とかで見られる、
「独占的に商売したい」って現れ

ようするに、わざと敷居を上昇させて、じぶんたちの専売特許なんです、というアピール

じっさい、歌舞伎など、
そいつらの専門スキルが高いわけじゃないから、一般流布=一般公募の競争概念にしてしまったら、すぐに滅んでしまうわけ

家柄や、身分制度、
つまり歌舞伎として生きていける人間を、あらかじめ敷居として選別して、少数の独占商売としてやっていってるから、ギリギリ存続している

芸能界とかも、たいてい、おなじ構造だよ

タレントはトーク能力が高い、
とか思ってるヤツがたまにいるけど、あのていどのギャグやトーク、一般公募で募集したら、上位兌換できるヤツがゴマンといる

俳優の演技力なども、おなじ 俳優vs一般人、で演技力を競争させたら、才気あるアマチュアに勝てない俳優は、ゴロゴロでてきてしまう

事務所の圧力やら実績がなんやら、
で、敷居を上昇させて、強引に生存させているわけ

連盟やらのオカルト麻雀は、
ココをしっかりできてないから、滅びたってわけよ

連盟プロvs天鳳10段で、バトルしたら、
ケチョンケチョンに、連盟プロは全滅してしまう

投稿: 赤犬さん | 2014年11月11日 (火) 15時54分

無職素人童貞下痢短小包茎カンヨンケンゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年11月11日 (火) 16時50分

これは面白い考え方だと思ったわ。
細かいのも大事だがアイデアも忘れるなか。勉強になります

投稿: 家庭的の人 | 2014年11月14日 (金) 00時03分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】キャッチコピー | トップページ | 【つぶ】いきなりステーキ »