« 【麻雀本】おしえて!ネマタえもん | トップページ | 【麻雀】デジタルじじい »

2014年11月 9日 (日)

【麻雀本】商売上手?

おいおい、むしろえらいだろーよ( ̄w ̄)プッ
ホーリーがプロ連盟を退会したのって9月末だよ。
それから、それを本にまとめようとしたら、早くて12月とか1月の発売だよ。

9月末の時点で、ちょうど新ネマタ本を進行中だったから、そこに入れたと。
そのフットワークをほめてほしいわ。

あと、十段戦の真相をあばく!みたいな本だったら、ホーリーは出たくないんじゃないかなぁ。
わからんけど。

あと、商売上手っていうけどさ、新ネマタ本は、初版も多いし大増刷されてるけど、2刷までの累計で俺が受け取る印税は、1200円×0.05×14000部=84万円だよ。
仮に、ホーリー要素が入って売り上げが3割伸びてるとしても、それによって俺が得るプラス分は19万4000円にすぎないよ。

儲かったわ、うっしゃうっしゃ……ってほどの額でもねーだろ。
商売ということでいうなら、雀ゴロに精を出すほうがよっぽどプラスだ。

可能な限り読者ニーズに応えていくのが俺の道だろうって意識でやってることだわ。
この本は俺しか作れないだろうってことにやりがいを見出してるだけ。

儲かるのも大事なことだけど、自分にしかできないことがあったら、それこそやりがいなんじゃないの?
人はそういうことをやるために生きてるんじゃないのかね?

←最近言い訳ばかりじゃね?って人はクリック!

|

« 【麻雀本】おしえて!ネマタえもん | トップページ | 【麻雀】デジタルじじい »

コメント

これを福地さんが得したか、堀内さんが得したかが決まるのは、
堀内さんのこれからの活躍次第。

「元連盟の堀内さんが出た最初の本」となるより、
「伝説の雀士堀内さんが本格始動した最初の本」になって欲しいです。

投稿: ととま~る | 2014年11月 9日 (日) 15時45分

ネマタ本買に新宿行ったら本屋無かったですよ先生!
気づいたら2丁目をきょろきょろしながら歩いてて変な奴に見られましたよ!

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 15時49分

ほんと福地氏のおかげで自分の麻雀に自信が持てるようになった
認定プロ(笑)の本じゃ疑問に思うことがかなりあったけど
福地氏が関わってる本は参考書とほんとありがたい
麻雀本は利益出ないと言ったり締め切りギリギリまでさぼったりしてるけどちゃんと役に立つ本を安く出してくれてるのがほんとありがたい
個人的には天鳳はどうでもいいから赤ありでデータがあって福地氏の経験談も入ってればそれで満足
福地氏にはあと3麻の本を作って頂ければありがたい
著者としてすごいと思うからポーカーとか他のデータが大事な頭脳ゲームの本とか出してくれたらいいなとも思う
売上がでないと出版社側が次の本出してもいいよってならないと思うからタイトルを胡散臭くつけて出してください

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 15時50分

福地さんが

>>
>> ネマタ本2、牌フォントのズレがひどすぎるんだが
>> どーなってんだこれ?
>>

ってツイートをRTしてたけど、これって2色刷りの赤色部分
だけがアカンのかな

牌の赤色部分(五筒とか七索は結構目立つ)だけが
ズレてるもんなぁ

赤五筒は柄全部がズレてるから、そんなに違和感は
ない…ことないか

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 16時26分

先生は麻雀を媒介として、編集者として名を売るのが一番ですよね。

先生にしかできないので、とても良いと思います。それにしても、本って儲からないですよね。

普通の作者は本の出版を起点に、講演やセミナーで儲けるんですけど、

麻雀はそれが苦しい。
変なクレーマーも多いので、

大変ですけど、頑張ってください。

投稿: 匿名 | 2014年11月 9日 (日) 17時32分

堀内pを絡めたのは素直に手腕だと思いますわー

あとネットに埋もれた人材をうまく活かす面に関しては
麻雀業界で一番だろうし
そこはうまく言えんけど、なんかいいなーと思いますわ

最初先生のBLOG見に行き始めた頃は「先生」って呼ぶのなんか抵抗あったんだけど
その辺が今自然に「先生」って呼べてる一因ですわー(´∀` )

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年11月 9日 (日) 18時18分

上の人も書いてますけど、
福地さん関連の本を読んで本当に切る牌が変わりましたよ。
今では当然のようにできる打ち方も、
先生の本を読むまでは想像さえできなかった・・・

ホーリーの記事についてはさほど気にしていません。
彼が過去にケジメをつけて再出発できればそれでいい。
今更あの一件をほじくり返しても仕方ないですからね。
(そもそもホーリーだけが目当ての人は
立ち読みで済ませられると思うんですが・・・)

今日雀荘にいったらゲームの合間に知らないおっさんと
新ネマタ本トークで盛り上がりましたよw
じいさんに近いぐらいのおっさんなのにやたら
デジタルで、福地本や魔神本が愛読書だっていうから
笑っちゃいましたよ。鳴きがうまくて強かったですよ、おっさん。

最後・・・いいこと書いてますね。
仕事の内容にそこまで自信とプライドを持てる人も
そう多くないでしょう。
金目当てでやっていない、というのが信頼のおけるポイントだと思います。
もう少し値段を上げて儲けたって良いと思いますけど、
「可能な限り読者ニーズに応えていくのが俺の道」
という考え方の人はそんなこと気にしないんでしょうね。

来年のみ~にん本も楽しみです。
期待してます。

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 19時11分

呆れるクレーム。

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 20時36分

当然先生よりネマタ氏の印税が遥かに多いですよね?

投稿: ムンジャー | 2014年11月 9日 (日) 21時33分

福地さんも凄いけど、雀鬼の本もコンスタントに売れてるんだろ
麻雀界では福地さんと雀鬼の本が売れてるようだ

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 22時44分

ネマタ本2のp187の「リャンメントイツ形」の説明
これでいいんですか?
途中で説明文が切れてるような

投稿: | 2014年11月 9日 (日) 23時17分

雀鬼って元々は超イカサマ師ですよね
雀鬼会でなんで弟子にイカサマの技術を教えなかったのか不思議なんだが

投稿: ムンジャー | 2014年11月 9日 (日) 23時22分

増刷したら修正版にならないかなー
麻雀本ってミスだらけだからちょっと経ってから買いたいのよねー
でもあの煽り帯が無くなったら価値ないしなー
増刷しても帯はあのままでオナシャス!

投稿: | 2014年11月10日 (月) 01時49分

>当然先生よりネマタ氏の印税が遥かに多いですよね?

まったく半々だよ。

>福地さんも凄いけど、雀鬼の本もコンスタントに売れてるんだろ

雀鬼様のほうがはるかにすごいね。
麻雀の人というよりも、自己啓発系の著者として、編集者なら誰もが知ってる存在だわ。
あと、昔はビデオで竹書房の多大な利益をもたらしたし。

>増刷したら修正版にならないかなー

2刷目は修正されてるよ。
ウザクさんのブログを見ればわかるように、誤植といっても、全然気がつかないレベルの小さなもんだよ。

投稿: 福地 | 2014年11月10日 (月) 03時44分

雀鬼は確かに自己啓発系の本がコンスタントに売れてますよね。

戦術本も実は凄いことが書いてあるけど、
いまは日陰ですよね。

元イカサマ師って、時代が違いますからね。
中村天風さんっていう自己啓発では知らない人がいないくらいの大物も昔スパイで人殺しに手を染めていたようなものに、少し近い気がします。(桜井さんは人殺しではないですよ、誤解のないように)

つまり、
麻雀ではるかに高みに行ったことは確かですよ。

でなければ将棋の羽生さんだって、他の大物だって近づきませんから。

そのあたり、若い方はわからない気がします。

投稿: 匿名 | 2014年11月10日 (月) 04時37分

雀鬼も小島もイカサマテクニックのビデオ出していて
両方ともよくできたビデオだった

天鳳のラグ読みのようなアナログ読みテクニックをたくさん抱えてるはずなんだが麻雀ゴロは誰もテクニック公開しないんだよな
一番知りたいのに

雀鬼の本は買わんがアナログ読みのビデオ発売してくれるなら絶対買う

投稿: | 2014年11月10日 (月) 04時45分

ホリウチは、やや引っ込みジアンみたいだねえ


放送みていて、じゃっかん口下手というか、殴り合いを好むほうじゃないなあ、という印象を受けた

タレント性としては、
シブカワ>オグラコウ>ホリウチ、こんなかんじかな シブカワみたいに、半ば天然で、タレント気質を発揮できたほうが、仕事としては、つよい


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フクジは、単純な儲けは、気にしないタイプだよ

独立するタイプの人間は、
単純な儲けよりも、キガイのほうを重視する傾向が顕著にみられる

つまり、個人の心意気のようなもの

ーーー時代も、プライドのないカネか、プライドのあるカネか、
みたいな方向性を、もちはじめているしね

フツウに、ラクして儲けたいなら、
いまの時代は公務員になったほうがいいよ

椅子に座ってるだけで、給料になるし、
リストラやノルマもない、まさに腐敗した給料を取れる はんぶん生活保護みたいな給料

でも、フクジは、そういう人生は嫌だ、ってことでしょう

人生そのものが、いわば、カネの塊であり、
人生で何を買うのか、という話

フクジは、
巨悪組織:連盟を叩き潰して、麻雀業界を健全化するほうが、価値ある人生だと、そう考えている

投稿: 赤犬さん | 2014年11月10日 (月) 07時00分

無職素人童貞下痢短小包茎カンヨンケンゴミコッパ天鳳六段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年11月10日 (月) 07時14分

こんなんで晒されちゃうんじゃ怖くて感想とかtweetできなくなるよ

投稿: | 2014年11月10日 (月) 07時19分

1冊目のネマタ本もそうだが、教科書的なスタンダードになりうる本なのに、政治的対立というかそういうのを持ち込んだせいで、下品になって残念な気がしたなぁ 身内のノリというか・・・

堀内事件や連盟の闇については別にちゃんと一冊作ってそっちでガッツリ叩いてほしかったが、そうするとそっちは売れないって判断なのかね

投稿: afo | 2014年11月10日 (月) 12時15分

>ななしさん

これだと晒しなのかな?
叩く気はないので、ダメージ与えてたら困るんだが。

>afoさん

教科書的な内容だからこそ、そこそこ下品にしていかないと、しんどくて読めないでしょ。
あれは読み物(=娯楽)で、小さな世界での話だから、それだけで売ろうなんて思ってないすw

投稿: 福地 | 2014年11月10日 (月) 12時58分

せんせーレスサンクス!
修正されてるなら買うわ!

投稿: | 2014年11月10日 (月) 15時50分

最近、先生の言葉が身にしみるわ。
「自分にしかできないことがあったら、それこそやりがいなんじゃないの?
人はそういうことをやるために生きてるんじゃないのかね?」

おっさんになって、ホントそう思いますわ。

投稿: | 2014年11月10日 (月) 18時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】おしえて!ネマタえもん | トップページ | 【麻雀】デジタルじじい »