« 【麻雀】東大+配信 | トップページ | 【ダンス】バレエふたたび »

2014年11月26日 (水)

【ダンス】Dノート アイウォント

今週も出た。
D.studio火曜と水曜夜の伊藤由里子先生のextra BAILABAILAのレッスンから。
曲はvol.14I want all you love

今週は、なんか疲労が蓄積してたのかテンションが低くて書く気にならなかったのだが、すごく参考になるってコメがさっききたから、書いておこう。

バイラの中でも珍しいほどのバラードです。
こういう曲は、動きを急がず、音を最後のギリギリまで使ってジックリ動いてください。
チャッチャッチャって割り切って動いて、ただ待ってることがないように。

◆1番目のシャッセから顔隠し
・顔隠しでは、女性の方は、首回りをすっきりさせてその空間をできるだけ広くして、腕は顔につけず少し隙間を開けて。←なぜ女性限定なのか謎

・最後の両手開きから自分抱きしめですけど、ここは健全な男女交際じゃなくて、多少粘着的なアダルトな雰囲気でやるといいと思います。

・顔隠しに関して、大堀学さんだったと思うけど、「ここはDVDを観るとみんな前を向いたままですけど、個人的には視線を外したほうがいいと思うんですよね」とゆーてた。俺もそう思うので、いつも視線を腕の動きと同時に同じ方向に外してる。

◆2番目のアンダースロー
・基礎練はここでのラテンウォークだった。足をまーまー開いた状態で、足も上半身も動かさずに、右(左)腰だけ紐をつけられて前へ引っ張られたように前に出す。そこから切り返す。

・体重が右足にかかってるとき、そこから体重が左足に移るとき、そのそれぞれの動きで、足と地面との関係をつかんでください。←これは過去に何度か聞いてるけど、イマイチぴんときてないから、今の自分にはまだ理解できてないことなんだと思われる。

・ここはとにかく、割り切ってチャッチャッチャって動かずに、ギリギリまで音を引っ張って粘着的&連続的に動いていくと。

◆3番目の両手アップ
・両手を上げて頭の上で腕で組むときに、ひじをつかむようにしてください。頭の上でできない人は、前にきてもいいです。腕がひじで直角になるように。

・降りてくる動きは、顔をなでて、体をなでて。

・そのあとのチャチャチャ(右左右)→チャチャチャ(左右左)→4歩(右左右左)は、音に合わせてしっかり踏みしめてください。とくに最後の4歩を。ここをしっかり踏みしめるのはすごく大切です。→たぶん雑な人が多いんだろう。

・ここは決まったステップ以外の動きはないように。

◆4番目の胸回し
・ここは胸をしっかり円で回してください。けっこう速いので、大きな円を描こうとすると間に合わなくなります。小さな円でいいので、ちゃんと円に。

・けっこう前が消えちゃうんですよ。胸が左右と後ろは通っていても、前は通り過ぎてしまうんですね。円にしようって意識するよりも、前と後ろだけって意識したほうが円になりやすいかもしれません。前と後ろはしっかりと。

◆間奏の胸シェイプ
・とくに言及なし。

「今日はみなさんすごく素敵に踊れてると思います」とのこと。
ただ個人的には、2番目のアンダースローの動きは、自分も含めてみんな十分にはエロくできてない気がした。
ここは、バイラの枠を超えてエロくできるとよさそう。
こういう部分にダンスの総合力が現れるんじゃないのかね。

バイラじゃないけど、その前にあったエアロスターのレッスンで、由里子先生がいいことゆーてた。
「指先まで、足先まで意識すると、その途中の腕とか足にもちゃんと命令は伝わってるんですよ。ですから、体の先端の動きまで意識すると、全体が良くなります」

ダンスは先端だよな。
俺はそういう部分がまだまだお話にならないって思う。
こだわりが足りてない。
手も足は、要は指なんだろーな。

←コメント1つで書く気になるんだ~( ̄w ̄)プッって人はクリック!

|

« 【麻雀】東大+配信 | トップページ | 【ダンス】バレエふたたび »

コメント

初めて旧ネマタ本を読んだとき並みに
何が書いてあるのかイマイチよく理解できませんが、

バイラの域を超えてエロい福地先生の
アンダースローとやらは見てみたいです。

投稿: | 2014年11月27日 (木) 03時23分

>ななしさん

ぼくはまだまだ全然そんな域じゃないですw
中1の交際レベルw

投稿: 福地 | 2014年11月27日 (木) 03時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀】東大+配信 | トップページ | 【ダンス】バレエふたたび »