« 【麻雀本】編集力 | トップページ | 【麻雀】ニッカン杯で »

2014年10月29日 (水)

【麻雀】ノーテン罰符で勝負はつかない?

「ノーテン罰符で勝負はつかない」というのは、飯田さんとか麻雀プロの世界の強者から伝えられてきたこと。

麻雀プロの世界では、放銃はなんとしても避けようとするけど、ノーテン罰符はさほど気にしないという文化があった。

その一方で、連盟Aルールなんかはノーテン罰符が高すぎるから、ノーテン罰符勝負の側面があるんだと思うけど。

たぶん、半年くらい先に出る「み~にん本」で、東1の2人テンパイのノーテン罰符3000点差をつけられることが、どれほど期待順位を悪化させるか、明らかになると思われる。

将棋で羽生世代が出てきてから、序中盤で差をつけていくしかないって意識が変化していったような差だよね。

←お前はそのレベルの麻雀打ってるのかよ?って人はクリック!

|

« 【麻雀本】編集力 | トップページ | 【麻雀】ニッカン杯で »

コメント

無職素人童貞カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年10月29日 (水) 02時30分

ニュアンスが違うかもだけど
なにかで天鳳のトッププレイヤーはテンパイとりに行ってて
そこの差がでかいみたいなの見た気がする
そこの差が実力の差とかそんなんだったかな
詳しい内容もどこに書いてたかも忘れた

投稿: | 2014年10月29日 (水) 02時34分

ノーテン罰符は、とうぜん、勝負にかなり影響を及ぼすよ

もともと、即リーチで牽制すべき、という発想は、
流局した時の、テンパイ収入も含んでの定石になっている

連盟は、いちいち、話に出さないでいいよ、
どうせウゾウムゾウのゴミコッパヘタクソプロしかいないんだから

連盟のAリーグのレベルは、
鳳凰卓の1000分の1ていどのレベル 特上と同レベか特上よりも低いくらい

とくに、昭和のころや、
平成前半の麻雀界のレベルは、きわめて低く、


雀鬼流やら連盟やら、という、
ほんらい、ヒットすべきでない、邪悪なオカルト連中のヒットを生んでしまった、暗黒期間、汚れた歴史、悪しき歴史と呼べるもの

オカルト麻雀が滅び、
ようやく、マトモな業界が樹立しつつあるのが、麻雀業界


イイダとかいう打ち手は、きいたことすらない

どうせ、旧式麻雀のザコイ打ち手だから、興味もないけれど

投稿: 赤犬さん | 2014年10月29日 (水) 02時46分

赤犬がザコと呼ぶ打ち手:あくまで赤犬の印象
赤犬自身:長期の天鳳の成績で特上民レベル確定、鳳凰民から見れば単なるザコ

投稿: | 2014年10月29日 (水) 03時19分

東1の1000点にトップ率5%上げる価値があるなら
3000点なんてかなりの差でしょうな。

半年後発売ですか・・・
それまでに現麻シリーズを仕上げねば・・・

投稿: | 2014年10月29日 (水) 03時33分

無職素人童貞カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ

投稿: | 2014年10月29日 (水) 05時58分

んで先生はどっちだと思うの?

投稿:   | 2014年10月29日 (水) 06時28分

どっちだと思うも何もないよ


麻雀ってのは、真実を追うゲーム

個人の価値観など、何も繁栄されない

昭和のころは、
それこそ、さまざまな戦法が有効とされていた、それが旧式麻雀・オカルト麻雀


真実に近づき、そのほとんどが完全否定された

真実に近づけば近づくほど、
個人の価値観が入る領域はなくなる


根拠のない、「~~~だと思う」という主観は、
麻雀において、どうでもよすぎること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


連盟プロがアホな打牌をして、
それが結果的に、倍満なり役満にでもなったとしようか


オカルトプロは、それを絶賛する


しかし、デジタル軍は、それを悪手としか認めない

役満だろうがなんだろうが、
手順のなかに鉄ミスのアホ打牌が混じってる時点で、鉄ミスとしか判定しない

絶賛するどころか、
チョンボに近いような目線、「目が腐る打牌」としか見ない


これが、オカルト麻雀が滅んだ最大の理由

オカルト麻雀は、結果のみを重視する


デジタル麻雀は、結果を重視しない、重視するのはカテイのみ

投稿: 赤犬さん | 2014年10月29日 (水) 06時42分

自分はバリバリ昭和雀士だけど、昭和からテンパイ取りには必死な思いでやってる。むしろノーテン罰は高いと思うし。

しかし赤犬さんは、何故こんなにオカルトについて勘違いしているのか理解できない。

連盟嫌いでオカルト嫌いなのはいいけど、そのくせ席悪いとかムリラスとかのたまう。

デジタル軍は席悪いって嘆く?

投稿: | 2014年10月29日 (水) 07時08分

赤犬デジタル
「完全ムリラス」
「自動ラス席」
「イミフ交通事故」

投稿: | 2014年10月29日 (水) 07時21分

形聴取りの意識については初代がASAPIN本の中で
書いてるよね

こないだの天鳳祭りでは本に書いてるテクニックを
実践してたら、モロ裏目ってハイテイで3代目独歩氏に
クソ高目を振り込んでたけど

投稿: | 2014年10月29日 (水) 07時44分

たぶんアガりをツキのやり取りとかなんとかこじつけてるからじゃないの?
しらんけど

投稿: | 2014年10月29日 (水) 07時55分

デジタル麻雀は、結果を重視しない、重視するのはカテイのみ だから大丈夫♪
ASAPINは自動ラス席だったから仕方ないよ。デジタル的に。

投稿: 赤犬さん風 | 2014年10月29日 (水) 08時00分

それで振ってたら本末転倒だけどとれる形聴はとっていかないと南3あたりで順位条件考えたときに全然違うんじゃないかと

投稿: おじさん | 2014年10月29日 (水) 08時13分

実際問題、ノーテン←→テンパイでの差額は2500~3000なんだから
東一の海底で「満貫振るリスクが30%でも押して可」ぐらいの
価値があるのは、グダグダ理論化しなくても、ほぼ自明なんだけどねー
(もちろん、精密に扱えば多少は誤差が出うるが)

投稿: | 2014年10月29日 (水) 08時55分

羽生世代が出てきてから序中番が見直されたのは間違いないですが
当の羽生自信は序中盤で作戦勝ちすることは少なく
終盤の底力で勝つことが多いという・・・。
勝敗を決するのは結局終盤力っていうのがおもしろい
序中番で大差がついたら終わりなので序中番が大事なのは変わらないですけどね。

投稿: 将棋 | 2014年10月29日 (水) 10時11分

ガチガチにおりていて、

ノーテン罰符なしのルールは、

ほんとにファンから見ていてつまらなかったです。

ギリギリまででる姿が見たいのに。

ケイテンは、当然技術として、評価されるべきことです。

投稿: 匿名 | 2014年10月29日 (水) 10時26分

プロが罰符狙いケイテンで放銃したらかなりかっこ悪く見える。
なので、どっちが得かではなく下手に見られたくないから避けてる側面があったのでは。

投稿: | 2014年10月29日 (水) 12時46分

オカルト麻雀:旧式麻雀は、
強い弱い以上に、カッコを気にするらしいからね

だから弱いんだよ、旧式麻雀は

ケイテンなんて、
きほん、鳴き散らしで取りに行くもの 鳴かずにケイテン取りましょう、なんて不可能=鳴きの技術との併用は必須

モロヒリーチはダメ、
鳴き散らしはダメ、手役を求めるのが大事、
リャンメンチーは大物手じゃないと恥ずかしい、などなど、大昔は思われていたらしい

とうぜん、アホすぎるオカルト麻雀の時代に、
鳴きやケイテン研究の発達など、するハズもないーーー


で、連盟のモリヤマやらコジマやら、
オカルトプロたちは、未だに、旧式麻雀を遵守するよう、若手プロなどに、強制教育しようとしている、と

強制するうえで、
デジタルな麻雀を打つホリウチが邪魔だったので、無実の不正容疑をかけ、ホリウチを圧力でつぶした、と

しかし、ホリウチとフクジの反撃を受け、志願者が激減、ぎゃくに連盟側がつぶされちゃった、と(* ̄∇ ̄)ワハハ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


赤犬さんから見れば、
鉄鳴きが出来ないプロのほうが、よっぽど恥ずかしいプロなんだけどね

連盟プロのほとんどは、鉄鳴きが全然できないから、恥ずかしいプロ、つーか、プロとしてのジャンリョクに全然たっしてない

くだらないカッコを気にする以前に、強さのほうがプロにとって、10000倍は重要

オカルト麻雀ってのは、
カッコを気にしたり、どうでもいいような要素ばかりを重要視して、

ないじつ、ドンジャラに近いもの、麻雀の本質とは、ずいぶんと違うもの

雀鬼流の開祖とか、連盟プロとかは、
ほとんどまともに麻雀が打てないレベルのジャンリョク

天鳳名人戦に、連盟プロも出りゃいいのに 流れが~~~、ツキが~~~、の半ボケの老人麻雀が、どこまで通用するか、やってみろ、って思う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


投稿: 赤犬さん | 2014年10月29日 (水) 13時52分

無職素人童貞カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳五段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年10月29日 (水) 15時05分

嫌がるだろうけど、逆に赤犬さんが連盟のプロになってみて欲しい。

連盟で無双して今以上稼げるかもよ??

投稿: | 2014年10月29日 (水) 15時28分

瀬戸熊将軍「エイッ!」

赤犬さん(兵士C)「うわー」

コーエーとタイアップしたら必ず買います(*^^*)

投稿: | 2014年10月29日 (水) 19時21分

片山マンガ「ノーマーク爆牌党」ではノーテン罰符なし
の話もあったかな?
この頃(1989年~1997年)はきっとノーテン罰符を今より
軽視してた時代なんでしょう。

投稿: 自爆王 | 2014年10月29日 (水) 19時44分

先生かっけー(●´∀`●)

投稿: | 2014年10月29日 (水) 21時46分

福地さんやるわ!

あれはドヤ顔w

投稿: | 2014年10月29日 (水) 21時57分

http://archive.ma-jan.or.jp/interview/special_02.php
ノーテン罰符で勝負は決まらないと前原さんが言うので僕も決まらないと思います。

投稿: mhyd | 2014年10月29日 (水) 22時03分

俺の知ってるサンマの強い方で(いちはらじゃないよ)、サンマで形テンよく取りにいくという方がいたがどうなんだろな?
サンマって放縦すると怖いし、よっぽど読みに自信でもあるのかな?

投稿: ムンジャー | 2014年10月29日 (水) 22時38分

ケイテンに限らず、鳴きの巧拙はその人の雀力を映しますからね。
例えば、渋川が言う鉄鳴きは鉄板の鉄でしょうけど、赤犬が言う鉄鳴きなんて、体操競技の鉄棒くらいフニャフニャでしょうし。

投稿: | 2014年10月30日 (木) 00時21分

灘麻太郎はテンパイ料だけでトップになった事があると聞いたことある。

投稿: | 2014年10月30日 (木) 01時22分

連盟がここ3年くらいでタイトル戦の賞金増えたのは(鳳凰位120→180)会員増やしたからですよ。
それだけです。
賞金をあげて他の団体と差をつけるため、年1回だった
プロテストを年2回に増やしたって、ちんぱん長が言ってた。
もっとも今年は志願者激減で賞金キープできるが危ういですがw

投稿: 連盟員 | 2014年10月30日 (木) 02時02分

まあ、一昨年までは連盟の志望者数も右肩上がりだったからね。
今じゃD3の下にHPに成績を載せないEリーグ(研修)もあるくらいだし。

投稿: | 2014年10月30日 (木) 03時02分

鳴き麻雀で強くなると干される連盟には誰も入りたがらないだろな
今時鳴かないとテンパイスピードでおいてけぼりになるし
鳴きを否定するのは勝ちを否定するようなものになっている
特に東風戦はそうだ
ただ東南風になると戦い方が違ってくると思う
東場は出来るだけ門前で高め狙い、南場に入ったら鳴いて軽い上がりでも順位を少しでも上げるみたいな

投稿: ムンジャー | 2014年10月30日 (木) 21時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】編集力 | トップページ | 【麻雀】ニッカン杯で »