« 【麻雀】今晩は | トップページ | 【麻雀】生き残った »

2014年10月11日 (土)

【麻雀】苦しい戦いだった

昨日の天鳳名人戦。

1回戦。
ラスさえ引かなきゃ……という打ち方をして、消極的だったか?と思ったけど、
2軒リーチに中:麻雀王国をポンして参戦しなかった↓のは

Photo

正解だったわ。
切り出すことになる三索:麻雀王国が当たりだった。

冷静にスルーした結果、渋川がハマってくれた。

……んだけど、結果はラス(´;ω;`)ブワッ

2回戦、オーラスにマンツモ条件の多井さんにハネツモされて、またもやラス(´;ω;`)ブワッ

うう、く、苦しい……(T^T)
連ラス。
完全に足切り争いに飲み込まれた。

な、なぜこんなことに?
2週間も前に終わったイベントの曲を、いまだにBGMに使ってるのがいけないんでしょうか?
仕事先のネーチャンに面倒ばっかかけてるからでしょうか?

うう、そうだよね、ゆるいジリ貧程度ですめば…とか甘いこと言ってたら、負けるよね。
勝負って、そんな甘いもんじゃねーよな。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

3回戦、またもやジリ貧の展開。
苦しい3着目。
うう、苦しい(´;ω;`)ブワッ

オーラス、上家のアサピンが、この手から何を切ったか?↓

Photo_2

下家の俺への差し込みで發:麻雀王国切り。

これ、うますぎね?
おかげで、3着に滑り込み。
助かったよ、ありがとー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

4回戦、渋川が甘いマンガン放銃してくれたおかげで、楽勝のトップ。
ありがとー。
順位を争ってる状態で、2シャンテンからマンガンに刺してくれるのは君だけだわ。
いいやつだな。
あまりのありがたさに、牌図を貼っとこ↓

Photo_3

これで借金を4割程度返せたわ。

今日は苦しかった。
連ラススタートだったのに、140程度のマイナスですんで、ラッキーだったわ。

これからは、ゆるいジリ貧程度ですめば…とか甘っちょろいこと言ってねーで、まじめにやってこう。
こんな姿勢じゃ勝負の世界は生き抜いていけねーわ(= =) ウム

この2週間はダンスも全然やってねーっつーのになぁ。
人生忙しいわ。

10/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 D:Ⓢ福地誠(-92.7) A:Ⓟ多井隆晴(-5.8) B:Ⓟ渋川難波(+14.3) C:ASAPIN(+84.2)

10/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 D:Ⓢ福地誠(-82.3) A:Ⓟ渋川難波(+17.1) B:Ⓟ多井隆晴(-5.0) C:ASAPIN(+70.2)

10/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 B:Ⓢ福地誠(-9.9) C:Ⓟ多井隆晴(+19.4) D:Ⓟ渋川難波(-85.9) A:ASAPIN(+76.4)

10/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+68.8) D:Ⓟ多井隆晴(+18.8) A:ASAPIN(-83.2) B:Ⓟ渋川難波(-4.4)

←連ラスざまぁ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

|

« 【麻雀】今晩は | トップページ | 【麻雀】生き残った »

コメント

東大出身の主は俺ら凡人と違い元々は天才肌だから頑張れば生き残れるさ

投稿: ムンジャー | 2014年10月11日 (土) 04時16分

このルールは、
ほんとに、4位1回のマイナスが、えげつないなあ(* ̄∇ ̄)ワハハ


1枚目は、まあ、押さないのは当然だよ

ほんらい、4s壁になっている時点で、
しぜんに1-2-3sなどは河に放流されているハズなのに、それが起きてない=

敵の手で、何らかのターツ形=
とくに愚形が濃厚、というカタチで使われている可能性が高い


つまり、
1-2-3sあたりは、危険の筆頭エリアになる


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


雀鬼流の開祖だの、連盟プロだの、
ヘタクソな連中は、すぐにワンチャンスがどうのこうの、とか言いだすんだけど、大切なのは、そんなところじゃない


大切なのは、論理

雀鬼流の開祖とか、連盟プロとかは、
ここでポンして3s切って、激突しても、「ワンチャンスだからしょうがない」、
「こっちはトイトイで、勝負手だから、これは、いい放銃」とか、アホなことをすぐに解説しそう

雀鬼流の開祖やオカルトプロごときのウデで、
いい放銃か悪い放銃か、判断できれば、セワはない

あげくのハテには、
「ここで放銃しても、トイトイという型を追った以上、流れ・ツキは落ちないから問題ない~~~」か

ま、いまどき、
レベルの超ひくい、オカルトプロの、そういうアホな解説、マにうけてきいてるヤツなんか、いないか~(* ̄∇ ̄)ワハハ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2つ目は、
そんなにカッコイイ差し込みじゃあないね

フクジに数牌をおくって、
なぜか鳴いてない=役牌バック、それが濃厚、とまでは読めても、

南かハツか、そこはユビウンだったハズ 


また、この巡目まで絞った、というのは、親のシブカワへの絞りの意味のほうが、おおきい

まあ、アサネムリのことだから、
両方とも試すかんじで、刺した可能性が高いと言える


ただし、シブカワが南をポンした状態からだと、つづけてハツを切ったかは、ちょっと不明だけどね


シブカワは河が変則で、
ややトイトイの毛色が見えるから、ハツは危険な筆頭になる

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 05時03分

カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 06時34分

>南かハツか、そこはユビウンだったハズ

赤犬さんの言う論理で言うなら、こういうケースで南か発を差し込もうと思った場合、100%発から切ります。

南と発が配牌からトイツだったケースが同確率だとすると、道中では巡目が進むほど発がトイツであるケースが高くなります。役牌の切り出し順を考えれば当然です。
微々たる差ですが、完璧な手順を目指すなら差し込み手順としては発からで正解。四段くんに言わせればユウビンらしいが先生も高レートの住人ならわかるでしょう。

渋皮が発鳴いたら南は切らないとは思いますが、どうだろう。 前順までの切り出しに無反応でバックに確信があるなら彼なら切るかもしれません。
福地先生の3萬は親の合わせ打ちですが、それがわかりやすくなって良かったのかもしれないですね。

最初の中は赤犬さんも鳴かないようなので、あれ鳴くのは三段以下の人かな?
結果論としては、中ポンで2索切りで上がってましたね。

とは言っても私も23索は危なすぎて切りきれない…

中は普通に鳴かないのがいいのかもしれませんが、今回140P負けなので対局姿勢がどうだったかということですね。ところで今期のASAPIN氏は前回までとうってかわってイケてますね。
彼らに気持ち負けだけはしないよう頑張ってください。

投稿: さる麻雀店の店主 | 2014年10月11日 (土) 06時42分

南を先に切って渋川に鳴かれても、ASAPINは次に発を切っただろうね。
役牌バックという読みだから、変則模様の渋川に絞っていた役牌を切り出したのに、一つ鳴かれたところでややトイトイの毛色が見えたから、程度で止めるくらいなら最初から切り出していかない方がよっぽどマシ。
南を鳴かれた時点で発は、形が絞りきれない渋川でなく、バックと読んでいる福地の待ち筆頭になるんだから。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 06時44分

こういうケースで南か発を差し込もうと思った場合、100%発から切ります。
南と発が配牌からトイツだったケースが同確率だとすると、道中では巡目が進むほど発がトイツであるケースが高くなります。役牌の切り出し順を考えれば当然です。

はあ??


なにいってんだこの馬鹿


いわゆる、シンセイの馬鹿か


すこしは日本語を話せ

ったく


たまに日本語がしゃべれないようなヤツがいるんだよなあ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


中学→高校の受験のとき、ほぼ満点しか取らない赤犬さんは、
国語(現代文)で、半分しか点数とれない友人に、「どうやったら点数あがるの?」と質問され、答えられなかった

国語なんてフツウに解くだけだから、
半分も落とす、っていう知能が都市伝説か何かに思えた

正確には、珍獣のように思えてしまった


その記憶がよみがえった

おなじ役牌なんだから、道中で重なる確率もぜんぶ同じだっつーの たまに、こういう、わけわかんないシンセイの馬鹿があらわれるんだよなあ

オカルトの時代は、馬鹿にも人権があったから、
馬鹿側からすれば、いまのデジタル麻雀の時代より、ラクだったんだろうなあと思う

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 07時23分

赤犬さんに伝わってないようだな。
たとえば配牌の中で、南白中発とあった場合、どれかを重ねたいんだけどどれかを切り出さなければならない場合、南場の西家で何を切るかってことだよ。手の進捗状況によっては、アガリに向かうなら順番に切り出さなければいけないでしょ。そういう牌姿で唯一南場の南家がW役になる南から切り出すのがセオリー。
それを考えるとタンヤオと役牌の重なりを見ながら手を進める場合は、南が先に切り出されるべき牌。
というのを考えると、南より発を先に差し込むべきということ。
ただ前置きに書いたが、配牌から重なっていたり、重なる確率は同じだから、打ち手の意思が入る分、南場の南家以外はW南より三元牌が重なる確率が高いってこと。より切り出しが遅れるからね。

まぁコンマ%の話だから、実際はどうってことないが、指運に任せるなら判断材料としてそういうことも考えておいて損は無い。

君は論理が大好きみたいだから、手の進行セオリーを考えればわかるでしょ。わかったかな?

投稿: さる麻雀店の店主 | 2014年10月11日 (土) 07時49分

カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ

投稿: | 2014年10月11日 (土) 08時28分

天鳳4段には少し難しい話でしょう
単純な牌理もままならないのに、役牌の切り出し順で場況を把握するのはちょっと無理かな?
しかも苦し紛れに出てきた反論が高校受験の国語なんだから、ちょっと話にならないですよ。
しかし国語満点のわりには、簡単な漢字の読み間違え多いね赤犬。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 11時45分

8mってぬるいのか?

投稿: | 2014年10月11日 (土) 12時40分

天鳳で、七段から四段まで落ちた赤犬を見た友人に、「どうやったらそこまで落ちるの?」と質問され、「下手だから」と即答した

麻雀なんてフツウに打つだけだから、
四段まで落とす、っていうのが都市伝説か何かに思えた、が、赤犬の麻雀そのものが都市伝説級の下手さだった。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 13時13分

赤犬が天鳳名人戦の特別枠に仮に生贄として招かれたらある意味楽しそうだなw 別の意味で見るわ

投稿: | 2014年10月11日 (土) 14時37分

 8mは序盤とはいえ出す手とはあんまりいえん思います。たぶん渋川プロ危険牌の早切りってことだとは思うけど、福地さん2鳴きで最初の北でカンいくほどならこの手はかなり攻め気ありとみる。
で、白なかれたなら萬子混一色は警戒していい思う。

こういう速攻っってのも起こりがちなんだよな。
ちょっとぬるいいやぬるい思う。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 14時48分

赤犬さんが国語100点はさすがにないと思うわーw
ただ、キャラ貫いてる面では100点w

けど、今だから言うけど・・・


間四軒←僕も去年くらいまでカンヨンケンって読んでたわw
本によみがななんてついてないし
まだニコ生放送とかもそんなに聞いてない頃だったから
20年位カンヨンケンって信じてたわーw (´∀`;)のー・・・

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年10月11日 (土) 16時49分

小場って「こば」って読むの天鳳名人戦の放送で知った… 長年「しょうば」だと思ってた。
たまにそーゆーのあるね。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 21時05分


カンヨンケンで、読み方は正しいよ


アイダヨンケンってのは、
どこぞの、馬鹿でアホなオカルト麻雀プロが作り出した読み方だから、間違い

辞書に載っているわけでも、なんでもない

簡単にいえば、赤犬さんが決めるべきこと

麻雀業界は、発展途上、いまの時点では、かなり小さい業界だからね

そのうち、
赤犬さんの作った単語:麻雀用語を、大衆がこぞって使うようになっていくよ('ー'*)フフ・・

ようするに、カンヨンケンになっていくってこと

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 21時20分

カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 21時45分

赤犬さんから反論が無いって事は、私の言った事が理解できたようだね、良かった。
オカルト嫌いだけどデジタル的な話なら理解するはずだしね。
こんな事は些細な事で、強さにさほど影響しないかもれしれないが、つまらない事でも積み上げれば強さの軸になっていくから、打牌検証をもっと深く考えてみてください。

麻雀は見えない物が多いゲームです。指運うんぬん言う前に、本当に指運ですませていいのか、選択打牌を考える余地は無いかを考えるともっと麻雀楽しいですよ。


投稿: さる麻雀店の店主 | 2014年10月11日 (土) 21時53分

連投ですみません、あの牌姿で、染め手の上家で8萬はヌルい以外なんにもないです。

あの形で8萬切るってことは7萬も9萬も垂れ流しでかねすね。

ドラ3でアガリたい気持ちがはやって、危険牌を先切りしたかったのでしょうか。。。
強者でも人間。ミスもあります。

福地さんはラッキーでしたね。

投稿: さる麻雀店の店主 | 2014年10月11日 (土) 22時04分

赤犬さん、バジョウの説明もお願いします。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 22時28分

さる麻雀店の店主さんは優しいね。
大人だわ。

さる麻雀店の店主さんのお店なら遊びに行きたくなりました。

それに比べ赤犬は…。礼くらい言えないものかな子供だわ。

投稿: | 2014年10月12日 (日) 00時47分

赤犬あれだけ馬鹿って言ってしまったから礼も言えないくらい恥ずかしいんでしょうw

投稿: | 2014年10月12日 (日) 01時40分

さるさん大人ですね

投稿: | 2014年10月12日 (日) 05時10分

> さるさん大人ですね
なるほど、いわゆる犬猿の仲ってことですね(違

意見の範疇なら良いけど不要な悪口や侮辱を
ちょいちょい入れるもんだから赤犬さんは
嫌われるんです。

まっとうな意見も書くことあるのに評価が低いのは
自業自得です。

投稿: 自爆王 | 2014年10月13日 (月) 13時25分

合間の読み方はあいま、間欠泉の読み方はかんけつせん。日本語の漢字の読み方は色々とあって難しいですね。

投稿: カン四件で四カン子流れ | 2014年10月14日 (火) 03時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀】今晩は | トップページ | 【麻雀】生き残った »