« 【麻雀】生き残った | トップページ | 【麻雀】まずまずの位置 »

2014年10月11日 (土)

【麻雀】オカルトの根強さ

人によっては、今の時代はもう誰もかもがデジタルみたいなことを言うけれども、全然そんなことはない。

俺が打つメンツなんて席の話しかしねーぞ。
今いいのはどの席だってやつ。

世の中って数年くらいで、そう認識が変わるもんじゃない。
麻雀って、そんなに理のゲームじゃないよなって思うわ。

つか、麻雀みたいに偶然を味わう構造のゲームは、その偶然の中に何かを見出そうとする姿勢を持ってるほうが、正常なのかもって気がする。
そうじゃなかったら、将棋とか金融バクチでもやってるほうが普通なんじゃ…という。

←誰のツイートだよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

|

« 【麻雀】生き残った | トップページ | 【麻雀】まずまずの位置 »

コメント

わかってないなあフクジ


数年で、世の中は劇的に変わるのだよ

第2次世界大戦の勝利国:ロシアは、
その後のアメリカとの政治・経済戦争ー冷戦にやぶれ、

栄華をえられたのは、ほんの20-30年ていど、
いまでは、治安もわるく、ギャングの巣、
崩壊した廃墟が立ち並ぶ、とよばれる状態、かんぜんに後進国の位置づけになっている

これからの日本を見ていればわかる、日本もロシアと同じような末路をたどる

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


大切なのは、20年先と、
1年先、これの根本がたいして変わらない、という思考なのだよ

いまげんざい、オカルトが滅びてなくても、いづれ滅びる


いま、オカルト麻雀が滅びていないこと、それ自体は問題でもなんでもない、本質でもない

いわば、野球でいう、ホームラン


ホームランの打球が、空中を飛んでいる最中は、事務的な時間というか、ホームランとしてカウントされない


しかし、打球がカキーンとうたれた段階で、
すでにホームランはホームランである

本質は、そこなのだ

いづれ、デジタル麻雀が10割となる


そこに帰着点がある時点で、いまげんざいのオカルト分布など、本質的に、どうでもよいのだよ

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 06時09分

カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 06時35分

オカルトなくなる前に麻雀なくなるんじゃね?

投稿: | 2014年10月11日 (土) 07時32分

オカルトみたいな事があったほうが楽しいよねって話。

実際には無いってわかってるんだけど、そういう話で盛り上がる事が楽しいじゃない。

仲間や友達、会社の上司と部下とか、でリアルで麻雀する時は特に。

ひとりでネット麻雀するときは、そんなネタ必要無いから。

だから、ネット麻雀=デジタルって言われるんじゃないかな。


まあ、中にはオカルトを本当に信じてる人もいて、どうかと思うけど。

赤犬さんみたいに、ネタにしているだけのオカルトを嘘っぱちだって頑なに拒否して、本気で毎日毎日あれこれ言ってる人も、それもどうかと思う。


楽しみ方は人それぞれ。

で、いいじゃない。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 07時55分

大手の証券会社が、今は水星が逆行中なので、、、

って、本気で言ってるわけないじゃない。

そういう言葉の遊びも必要ってこと。

仕事も楽しく、だよ。

そして

麻雀も楽しくね。

リアル麻雀とネット麻雀を分けて楽しむのもOK。

リアル麻雀にネット麻雀みたいな楽しみ方を持ち込んでもOK。

ネット麻雀にリアル麻雀みたいな楽しみ方を持ち込んでもOK。特にハンゲみたいな、仲間でワイワイみたいな雰囲気のとこなんかリアル寄りな遊びになる。

本人が楽しいのが一番。

そして、他人の楽しみ方を批判しない。

楽しみ方は、人それぞれなんだから。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 08時14分

オカルト無くなるなら占いも無くなるわww

投稿: | 2014年10月11日 (土) 08時18分

占いっていい例だよね。

占い信じてる人は少ない。

本気で信じてる人はどうかと思う。

でも結構楽しい、特に女の子と一緒にやったら盛り上がっちゃうみたいな。

頑なに占いは嘘っぱちだ現実はこうだって、本気で毎日毎日言っている人がいたらこわいよ…((((;゜Д゜)))

投稿: | 2014年10月11日 (土) 08時36分

まあ金融バクチも、
エリオット波動とかペンタゴンチャートとか、
かなりオカルティなやつ結構ありますからねぇ・・・。

オカルト派の人にオカルト論を聞かされたら、
「それはSOAですね。」と返しておけばいいんじゃないですかね。
「それは何だ?」と返されたら、
「サービス志向アーキテクチャ。つまり魅せる麻雀っていうことですよ。」
と言えば相手も「そうか。」と納得してくれると思いますよ。

もちろん僕の内心はSOA=『そんなオカルトありえません』と思っているんですが(笑)。

投稿: ととま~る | 2014年10月11日 (土) 08時36分

オカルトとは、社交辞令


くわしくは、赤犬さんブログをよめ

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 09時18分

オカルトが完全に滅びてしまったら実際困るのは
今までオカルトをカモにしてきたデジタル派の方達
だからオカルト派もそれなりに生き残ってくれてた方が実際はいいのだ

投稿: ムンジャー | 2014年10月11日 (土) 09時21分

何にしても赤犬が弱い事だけは事実

投稿: | 2014年10月11日 (土) 10時20分

俺は続ネマタ本の赤犬さんの回答の打牌を参考にして、フリー雀荘で勝ちまくるぞ

投稿: | 2014年10月11日 (土) 10時46分

ゴミコッパのコメントなんか読まないと言いつつ、律儀に反論する赤犬さんお疲れさまです。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 10時56分

ハンゲ掲示板は説得力のある理屈を書こうとしてる人は
殆ど姿を消しました。

今のハンゲでブログや掲示板に書いてるシス厨は
ただ愚痴言いたいだけの人ばかりって印象で
議論がまともにできると思えないので反論がある人も
書き込まずに無視してるってとこでしょう。

投稿: 自爆王 | 2014年10月11日 (土) 11時04分

そういえば、アナログ派って言葉を聴かなくなった。
運の流れを語ってないけどデジタルと言えない理屈は
アナログの範疇だと思ってるんだけど、最近はこれも
オカルトに属すると見なしてる人が多そうですね。

投稿: 自爆王 | 2014年10月11日 (土) 11時17分

リア麻長い人ほど、

席はあるっていいますよね。
メンバーしてたら、冷えている席は一目瞭然。

誰が来ても、大抵ダメ。

桜井さんに言わせれば、
方位運が、あるから、どうしても席による偏りがあるとのこと。

デジタルは、ハナで笑うと思いますけど!

投稿: 匿名 | 2014年10月11日 (土) 13時47分

流れがあると思った方が楽しい思います。
見えないものを見る不思議さが麻雀にはポーカーとならんで代表的なものとして存在します。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 14時35分

デジタルだろうがオカルトだろうが、空気の読めない自称ガチ勢が一番醜いし麻雀界のためにもなってない

投稿: | 2014年10月11日 (土) 14時59分

オカルト デジタル アナログ ロジカル
強けりゃどれでもええじゃないか

投稿: | 2014年10月11日 (土) 17時02分

高校時代の友人達と20年ぶりくらいに打ったら
「おまえ、カン7m待ちとか・・・手変わり待てよww」とか言われました
確かドラ1あったのでほぼ鉄リーチだと思うのですが
もちろん何も教えないほうが美味しいので黙ってましたw

まあそれでも総合2~3位とかで勝ち切れない自分がまだまだ弱いと思いますが

あとハンゲでは自分と同じくらいかそれ以上の打ち手でも平気で「牌操作」「ハンゲシステム」「一発で誰かに当たり牌送り込まれる説」信じてる人すごく多かったです。

つか、多分僕の素人的な計算でも「一発目で4人の誰かが当たり牌掴む確率」って別に意図的な操作なくても普通にそこそこ高いんですけどね・・・。

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年10月11日 (土) 17時03分

元ハンゲ民だけど、あの頃は「システム!」「操作ひどいなw」って言いながら毎日遊んでました。
周りもみんな。
対局中も牌譜部屋でも。
ワイワイとシステム!wってね。

でも、本気で言ってなかったよ。
んで、周りにそれを本気で言ってるかどうか確認した事もなかった。


今は自分も周りもみんな天鳳に移って、対局中チャットできないからかシステム!とか、いつのまにか言わなくなっていて。

スカイプで牌譜検討する時もそんな事は無くなって。

まあ、あの頃はハンゲ独特の雰囲気の中遊んでて、みんな本気で言ってなかったって思ってるんですけど。

あれはあれであの頃は楽しかったな。

ちなみに今は、自分も周りも全員、鳳凰民です。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 18時05分

こいつはオカルト民だって思っても、実は違ったって昔からありそう。

安藤満とか荒正義とか。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 18時24分

プロ団体について思う事。

他の団体が続々と「麻雀を真面目な競技」にしていこうとする中、

連盟はただひとつ、
「世の中の麻雀をつまらなくしない為のオカルト(流れ)や魅せる麻雀」
を守る使命感に燃えている立派な団体のつもりなのかもしれない。


もっとも、プロにそんな団体いらないんだけどね。

日本雀ゴロ協会にまかせとけ☆

投稿: | 2014年10月11日 (土) 19時23分

鳳凰卓で700戦以上打ってラス率30%超で現在五段の赤犬が、次の天鳳位を自称しているのが一番のオカルト

投稿: | 2014年10月11日 (土) 19時58分

赤犬デジタル麻雀はラスひいたら

「完全ムリラス」とか
「自動ラス席」とか言ってればいいんでしょ?

投稿: | 2014年10月11日 (土) 20時24分

>鳳凰卓で700戦以上打ってラス率30%超で現在五段の赤犬が、次の天鳳位を自称しているのが一番のオカルト


超わらたw
やっぱオカルトって楽しいねw


【赤犬流オカルト】
鳳凰タッチが7を越えると凄い確変が来て※ベルバオウ召喚、一気に天鳳位まで登れてしまう。


注釈※ベルバオウとは、
赤犬さんが、「いい流れ」を感じているときしか、発動できないワザ

とてつもなく、巨大な龍を召喚するワザである

投稿: | 2014年10月11日 (土) 21時07分

ちなみに、
ハンゲ麻雀は、プログラムあるよ


「1発ツモ」「役満」ショップというのがあって、
それを達成しないと買えないアバターがあるから、その販売目的として、
ハンゲでは、フツウよりも役満と1発が出やすい仕様になっている、というのは昔から言われていた

天鳳とちがって、ハイフで山牌が見れないからね、ハンゲは


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


赤犬さんとしては、デジタルとか、オカルトとか、
さわぐ意味もないと思うんだけどね

だって、オカルト派は、ザコしかいないのが現状だから

雀鬼流の開祖だの、連盟プロだの、
あんな低レベルの連中じゃ、お話にならないよ

オカルトというのは、すなわち、思考の放棄

考えることを辞めて、
流れが~~~、ツキが~~~、で済ましてしまうのがオカルト


ようするに、
オカルト麻雀は、なにも考えてない麻雀ってこと

デジタルとは、思考の蓄積


どっちが強いかは、言うまでもないってこと

オカルト側の完全敗北、オカルト麻雀の滅亡の理由、
それは、オカルト麻雀打ってる奴が、ドザコしかいない、この単調な理由だよ

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 21時08分

でも赤犬さんよわいじゃん

投稿: | 2014年10月11日 (土) 21時25分

俺が打ってた二つの麻雀サイトもヤラセばかりの偽麻雀設定でした。例えば
確率論は全く無視の設定、普通ならカンチャン待ちよりシャンポン待ちの方が上がりやすい(待ちの種類が多いのが上がりやすい)のが定石のはずが、何故か遥かにシャンポン待ちよりカンチャン待ちの方が上がれました
本当設定がいい加減過ぎて麻雀打つ人を馬鹿にし過ぎです
それ以外でも確率的にありえない設定でした

投稿: ムンジャー | 2014年10月11日 (土) 21時38分

カンヨンケンバジョウゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 21時44分

高レートの「席の話」はセールストークでしょ。勝った時には「いやー、席がよかった」、負けた相手には「席が悪かったですね」…これだけで互いに金払いがスムーズに行くっていう潤滑油みたいな。高レートのセットだと、幹事以外は次回お呼びがかかるよう、営業も必要っていう。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 21時48分

だから、オカルトは、社交辞令だって

雀鬼流の開祖が強いだの、なんだの


そういうのは、
大御所に媚びる、という社交辞令で言ってるヤツがいただけなのに、
「雀鬼流の開祖は強いんだな」と、頭が馬鹿なヤツは、マに受けるわけよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「手変わりのあるピンフは1巡待ってからリーチ!、
これは間合いを取る感覚です!」とか、あんなアホで意味不明な麻雀本を書いちゃうカルトな老人が強いわけがない

連盟プロも同様 老人世代で、
まーじゃん強い奴は、たぶんこの世に一人もいない

デジタルが普及してからの3年は、
オカルト麻雀しかなかった時代の30年の麻雀歴に匹敵する

オカルト麻雀の時代を生きていたザコどもでは、
デジタルの世代を倒せない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フクジの高レートとやらも、おなじ理屈


勝った奴からすれば、
夜道で後ろからバールで殴られるかもしれないから、すこしでも心証をよくしたい、


で、今回は運がよかったから勝てただけです、
みたいな、オカルトチックな社交辞令を述べる、と


こういう、社交辞令を、マジに受け止めて、
「オカルトは健在だ」とか「雀鬼流の開祖はつよい」とか、言っちゃう奴は、しょうじき、


頭がメデタイなあ、としか、感じられない

投稿: 赤犬さん | 2014年10月11日 (土) 22時39分

桜井も4段くんも同じくらい頭がめでたいよ

投稿: | 2014年10月11日 (土) 23時04分

全員がデジタルで打っていても、精度の差や押し引きの能力差が出るので勝てない人間はオカルトにすがるだろう
結局、オカルトは無くならない
片山先生の漫画のオカルティのようなユニークなオカルトの戦術書があれば、それは読みたい

投稿: | 2014年10月11日 (土) 23時17分

100やって60勝てる選択をして負けたデジタル打ちを「状況をみてない」、100やって40しか勝てない選択をして勝ったオカルト打ちを「さすがの打ち方」と扱うことはこれから先も消えることはないでしょうね・・・。
「勝てた理由」のこじ付けがあまりにも容易で確率に疎い人たちを煙に巻くにはこれ以上に最適なゲームはないですから・・・ある意味中途半端に実力が介入するだけにこれは面倒な問題です

投稿: | 2014年10月11日 (土) 23時44分

考えることを辞めて、
コクウ~~~、ムリラス~~~、で済ませてしまうのが赤犬。

投稿: | 2014年10月11日 (土) 23時45分

あと赤犬はオカルトの現実を知らなすぎる
リアル麻雀触れたことがない人を馬鹿にするのはナンセンスだけど麻雀全体を批判的に論じたいならどちらにも触れるべき

投稿: | 2014年10月11日 (土) 23時46分

>鳳凰卓で700戦以上打ってラス率30%超で現在五段の赤犬が、次の天鳳位を自称しているのが一番のオカルト


これわらた俺もそう思うww 。・゚・(ノ∀`)・゚・。アッヒャッヒャ

投稿: | 2014年10月12日 (日) 00時18分

赤犬は
「コクウ〜〜〜」
と言ってるのではない


赤犬「…っあ!っはぁぁ……あっ!…………………
…ゴッ…ゴクゥゥゥゥゥゥウゥゥゥ〜〜〜〜〜〜ッッ」
(デデーン)
と言ってるのだ

投稿: | 2014年10月12日 (日) 04時55分

デジタルを追及した結果、将棋にハマってますw

投稿: 雀ゴロ見習い | 2014年10月12日 (日) 12時42分

将棋の方が目先の利益を追うとはまるイメージ
駒得が全てじゃないし、局面で有利不利がコロコロ変わる
麻雀の方が目先の利益が自分の利益につながるから、得な行為を積み重ねることが自分の利益につながる分、システムが有効じゃね?

投稿: 振り飛党 | 2014年10月12日 (日) 14時07分

誰か赤犬さんブログ見てやれよ
本人のブログに人が来るようになればここに来なくてよくなるだろ

投稿: | 2014年10月12日 (日) 21時22分

赤犬ブログあまりにもくだらなくてつまんないんだもん。

投稿: | 2014年10月12日 (日) 21時43分

10/09のブログは面白かったよ。
超オカルトでw

“特質系、ベルバオウ・ザケルガ(`_´メ)バオオオオ!!”

ーーーベルバオウは、
赤犬さんが、「いい流れ」を感じているときしか、発動できないワザ

ーーーとてつもなく、巨大な龍を召喚するワザである

投稿: | 2014年10月12日 (日) 21時52分

赤犬ブログって、
・結果論でドヤる
・自分が下手打っているのにムリラスと言って席のせいにする(オカルト)
・書けば書くほど雀力の無さを露呈する解説及び言い訳
・ここのコメントにあるようなワンパターンの長文

このどれかしかないんだもん。

投稿: | 2014年10月13日 (月) 00時57分


赤犬牌譜から(完全ムリラス9.29)
このブログ記事1つで赤犬が四段まで落ちた理由がよく分かる。

投稿: | 2014年10月13日 (月) 05時29分

ああ、なんか赤犬さんのBLOGこないだたまたま見たら、君らが荒らすからコメ欄承認されないと反映されない→でも承認めんどくさい、赤犬さんのBLOGにゴミコッパのコメなんかいらないワハハ・・・(ry

みたいな流れになってたっぽいから、コメしてる人は一応いるのかもしれん。(まあ反映しなくなったの気づいたらさすがにコメしないだろうけど)

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年10月13日 (月) 07時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀】生き残った | トップページ | 【麻雀】まずまずの位置 »