【麻雀】鉄人内格差
【鉄人】
村上 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
石橋 伸洋(最高位戦日本プロ麻雀協会)
小林 剛(麻将連合)
多井 隆晴(RMU)
河野 高志(RMU)
【アカデミーからの刺客】
鈴木 たろう(日本プロ麻雀協会)
渋川 難波(日本プロ麻雀協会)
成岡 明彦(101競技連盟)
鉄人再誕で、誰もが鉄人にふさわしいのかといったら、じつは微妙な差がある。
そこらへんを説明しよう。
読んだ当人は絶対怒るだろうけど、そのエネルギーを勝ち残りに向けていただきたい。
まずね、どっからどう見ても鉄人の資格があるだろうってのは2人。
小林剛、多井隆晴。
この2人は、実力への信頼がむっちゃ高いため、もし今回落ちたとしても、また復活してくる可能性は十分。
逆説的にいうなら、ここで鉄人として勝ち残らなくても、実質的には鉄人として認められてしまう人たちだ。
そのつぎに、鈴木たろう。
まぁ似たようなもの。
そのつぎのランクが、成岡明彦、村上淳。
すごい活躍してるけど、自団体に偏ってない?って。
とくに、成岡さんは一般的にはあまり知られてない。
業界内での評価はすごく高いのだが、もし今回負けたら、糖尿で劇的に痩せた後でもあるし、かつてすごかった人って評価のまま終わってしまう可能性も十分。
村上さんも、俺が負けたら、うちの子どもたちは将来がないんじゃぁぁぁああああ!って、悲哀が背中に亀の甲羅のようにビッチリ貼り付いている。
オヤジって、つらいんだわ…。
そのつぎのランクが、石橋伸洋。
タイトル数などはさほどじゃないけど、今強いんじゃねーの?って期待で推されてる。
そしてね、はっきり言ってしまって、鉄人の中に混ざりこめてラッキーだって人が2人いるわけですよ。
渋川難波、河野高志の2人だ。
渋川は実績不足。
まだ一線級とそこまで戦い抜いてないからね。
解説のうまさとスリアロ対局での実績をテコに野望を燃やす。
いずれ加わってくるのは間違いないとしても、まだ少し早いように見える。
ヤバイのは、河野さんだ。
明らかに今の鉄人というより、十年前の鉄人って感じ。
十段戦3連覇してたころの実績は素晴らしいんだけど、今は実績がどうって聞かねーもん。
阿部孝則さんと入れ替わってても全然不思議じゃねー。
つまり今回負けたらおしまいなんだよ。
ここで鉄人という既得権を失ったら、もう復活できない。
この先の人生が懸かっている。
というわけで、今回の一戦に人生が懸かっているのは、まずは成岡明彦、河野高志の2人だ。
今回負けたら次はない。
そして、この世界に早く加わりたい渋川難波。
ジジイ死ねと思ってるはず。
つーわけで、極論言ったら既得権の攻防戦なんだよね。
オヤジの悲哀vs若者の野心vsどこから見ても申し分ない実績など、いろんな要素が絡まっての戦いですわ。
てなふうに見ると、また楽しさも高まるかと(≧∇≦)
もし負けそうになったとしたら、河野はきっと血の涙を流しながら吼えるだろう。
麻雀の結果は、デジタルとかそんな軽いもんじゃねーんだよ!
わしらにとってはそれがすべてなんじゃ!
文句あるやつは、ズク持って飛んでこいやぁぁあああ!
↑代弁してみました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うむ おおむね、同意じゃ、フクジどの
コウノ(カワノ?)は、
しょうじき、麻雀、ヘタだと思う
麻雀プロたるもの、
つねに、最新の麻雀戦術を学び、デジタル麻雀本をよみ、本当の意味での、最前線で、戦わねばならない
コウノは、そういう努力、なにもしてなさそう
とくに、いまじゃ、ネット麻雀、天鳳は、
いわば、時代の最先端、あたらしい戦術が生まれるのは、つねに鳳凰卓、ってくらいにハイレベルな場所
天鳳に知識がない、ってのは、
イコール、ぜんぜん麻雀の勉強してないのと、おなじような状態
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シブカワは、
麻雀本:シブカワ本がいったん終了し、雑誌のコラムも終了、ここらへんで、花火をうちあげたい、と考えているハズ
シブカワにとっての、本当の意味での、おおきい花火は、たぶん天鳳位の称号
おそらく、そのうち、
鳳凰の海にもどって、天鳳位ねらいで、鬼打ちする気でしょう
シブカワは、たぶん、こういう、プロの大会系でも、
「顔見せていどで、まあいいや」、「失敗しても次があるし、オレの本命はココじゃない」みたいに多分かんがえている
それが、たぶん、フクジから見ると、
「経験が浅い」って見えてるんじゃないかな~って思える
投稿: 赤犬さん | 2014年9月10日 (水) 04時55分
これはいい煽り!
ホント元から鉄人に河野さんがいるのに違和感ある人
いたと思うw
多分一番応援も少ないと思うけど1半荘だし勝っちゃいそうな雰囲気がヒシヒシ
渋川さんは刺客として送られる方があってるから
鉄人側にはいってほしくないな
投稿: OH | 2014年9月10日 (水) 05時10分
カンヨンケンゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2014年9月10日 (水) 06時34分
河野ってモンドの対局でもいつも放銃しまくってたイメージで強いって気がしないな
FBKとか言われてたろたしか
投稿: | 2014年9月10日 (水) 09時47分
河野は解説もクソだわ弱いのにこういう場に出るわで邪魔
投稿: | 2014年9月10日 (水) 10時55分
多井はスリアロ対局でぜんぜん勝ててねーけどな
RMUリーグとか四神で最近勝った河野の方が、生放送的な意味ではイメージいいわ
投稿: | 2014年9月10日 (水) 12時46分
これ読んだら、麻雀の鉄人めっちゃ見たくなったわ。
多井さんの評価が高いのが、謎。あまり勝ったとこをみてないからなんだが。河野さんは、解説はだめだが、麻雀は堅実で強いという印象。
投稿: くろちゃん | 2014年9月10日 (水) 12時49分
アングル設定素晴らしいです。
結果が楽しみです。
投稿: まだヒップホップ始めてない | 2014年9月10日 (水) 12時50分
河野pは所属団体が最近頑張ってはいるものの、団体のタイトル戦がまだまだメジャーでないのもあるかもしれんけどね。
ただまあ、考え方が時代遅れな気はするし、解説もここまでニコ生勢に受け入れられてないとなると、ヒールとしてならなんとか・・・って感じになってしまうだろうか?
というか、河野pは悪い意味であってもまだ印象に残ってるけど、阿部pが本当に「最近どうしてるんだろ?」って感じ(´・ω・`)
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年9月10日 (水) 12時52分
ジジイ死ねとか渋川言わされててカワイソスw
投稿: | 2014年9月10日 (水) 13時18分
実力への信頼って物差しか
コバゴーも自団体に偏ってるイメージあるけど、天鳳名人戦で他団体やネットの強者をぼこってるのがでかいのかな
投稿: | 2014年9月10日 (水) 14時02分
実績とかほとんど運なのでどうでもいいです。
実力的には小林渋川>村上>その他>河野だと思います
投稿: | 2014年9月10日 (水) 18時57分
↑アホw
投稿: | 2014年9月10日 (水) 19時31分
↑河野乙w
投稿: | 2014年9月10日 (水) 20時21分
ヒールキャラは何年か前の水巻プロみたいなビッグマウスだからこそ盛り上がるんであって河野さんみたいなスモールマウスがいてもしらけるだけだよね。麻雀って4人のうち一人でも下手くそがいると勝負としての性格がガラッと変わるけどそれは精神的なことでも同じことが言えると思う
投稿: | 2014年9月10日 (水) 21時23分
まあ、じっさい、タイトル履歴なんて、「ほぼ運」だよ
運じゃなければ、ヤオチョウなどの不正行為
麻雀って、運要素がすごい強いから、タイトルといっても、天鳳名人戦みたいに、
複数の長期の戦い、なおかつ、不正の入る余地がない公然性と公平性、
この2つが必須になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連盟とか、カス団体の主催のタイトル戦は、不正が入る余地がおおすぎで、ぜんぜんダメ、話にならない
ホリウチ失格がいい例 あんなもの、カタチをかえたヤオチョウみたいなもん 圧力で一人つぶせば、ほかのヤツの当選確率が一気に1・3倍で、ガラリと期待値がよくなる
実力的には小林渋川>村上>その他>河野
うーん
実力的には
小林ー渋川ー鈴木タロウ>超えられない壁>村上>福地本の作者>雀鬼流の開祖>超えられない壁>河野>連盟のコジマやモリヤマ
こんなかんじかな 連盟プロが最下層、ってのは、同意
つーか、テンパイシリーズの漫画に、
「連盟は実力最低、マナー最悪」、みたいな比喩表現が出てくるんだね
10年以上前から、
市民から嫌われていたのか、連盟は
ここらへん、よくわかんないんだよなあ 10年前(2004)は、オカルトがまだ主流で、連盟や雀鬼流は、馬鹿にされてなかった時代だと、おもってたんだけど
もし、馬鹿にされていたんだとしたら、
オカルト→デジタル、という上位兌換の流れではなく、
オカルト→オカルト否定→デジタル、という、2段階の変化が、業界におきていたことになる
うーむ
福地本の作者、年表をつくって、まとめておいて
投稿: 赤犬さん | 2014年9月11日 (木) 07時06分
赤犬の加齢臭が臭すぎる
投稿: | 2014年9月11日 (木) 07時15分
カンヨンケンゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2014年9月11日 (木) 07時23分
興味沸いたのでレンタルで旧作落ちしたら借りてみます。
投稿: | 2014年9月11日 (木) 12時05分
河野>>>>>>>>赤犬
投稿: | 2014年9月11日 (木) 17時14分
たぶん赤犬写経とか向いてるよ
狂ったように同じこと言い続けるならちょっとはそっちにエネルギー向けてみろよ
投稿: | 2014年9月11日 (木) 17時56分
>実績とかほとんど運なのでどうでもいいです。
>まあ、じっさい、タイトル履歴なんて、「ほぼ運」だよ
赤犬と同レベのアホ。てか赤犬の自演か
投稿: | 2014年9月11日 (木) 20時05分
犬じゃら>福犬>>>>>>>>>赤犬>>カンヨン犬
投稿: | 2014年9月11日 (木) 22時46分
福地先生はコバゴーさんの評価高くて
渋川さんの評価低いですよね
でも渋川さんのこと結構好きそうでもありそうで面白いです
投稿: | 2014年9月12日 (金) 03時19分
フクジくらいの年齢になると、
「年齢が若すぎる」を、理由なく、短所とみなしたがるんだよ
世代的な、特徴の1つ
まあ、じっさいに、バブルのころは、
年長者優位の原則がフツウだったようすだから、フクジの世代の思考回路も、いちぶ、間違いではない
まあ、
いまの日本社会では、全体的に基盤がズタボロで、
年長者優位もなにもない、
ってくらいに、ガタガタだから、年齢がコウだからコウ、っていう考え方の、支持者は多くないかもしれないけどね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも、コバゴウとシブカワでは、
コバゴウのほうが、上だと、赤犬さんもおもうよ
コバゴウって、クチでは機械っぽいことを言うんだけど、じっさいには、
非常にスキルが高い、
蓄積された経験則が、まじっていて、たぶん、ここの差で、シブカワは、劣ってしまうとおもう
具体的に、
何年か前の名人戦で、シブカワの3巡くらいの国士テンパイの字牌を、コバゴウが流局まで止めていたことがあった
たぶん、あれは、経験則で、「なんかヤバイ」と無意識に感じ取ってたから、とめていたんだと思う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たとえば、親のピンフドラ3、
これをリーチする:18000狙いか、ダマにすべきか、これ、いまだに研究不能の分野=
どう打っても期待値に大差がでない、ってデジタルの結論なんだけど、
じっさいには、経験則で、
細かい場の状況により、どっちが有利か、答えが出せるんじゃないか、と赤犬さんは思っている
ちなみに、ここでいう経験則は、
雀鬼流の開祖とか、連盟の老人プロとかの、よわい世代のオカルト経験則じゃダメ
そういうオカルトチックな麻雀は、
50年つづけていても、永久にザコのまま、デジタル麻雀1日のほうがいい経験になる
デジタルによる、
強い打ち手とのバトルで得られる、経験則
たぶん、コバゴウは、
デジタルな戦いの、経験則が、業界内で、いちばん深い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿: 赤犬さん | 2014年9月12日 (金) 09時10分
カンヨンケンゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカスハゲデブ。
投稿: | 2014年9月12日 (金) 10時04分
赤犬のおかげで小林剛が嫌いになりました
投稿: | 2014年9月12日 (金) 15時12分
渋川の国士止めたの小林剛じゃなくて石橋じゃねーか
投稿: | 2014年9月13日 (土) 08時58分