【連盟】連盟様かもーん><
アマゾンの麻雀本ランキングの上位4つ↓
1位 俺
2位 俺+ネマタ
3位 俺+とつげき東北
4位 とつげき東北
最近はずっとこんな感じ。
自分の本が売れるのは喜ばしいことなんだけど、あと5年もしたら、活字の世界では、「ほら、流れがいいときは動いちゃ駄目なんだよ」みたいな発想は皆無になってしまうな。
すでにもうそうなりつつある。
月は太陽があってこそ輝くもの。
ヒールがいないとベビーフェイスも活躍しようがない。
偉大なる連盟様にがんばっていただかないと、俺の未来もないわ><
20年前の雀鬼様みたいな流れ派のカリスマに出てきてもらいたい。
頼むよ。
もちっと説得力ある語りを繰り広げてくれよぅ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
流れを操る()って思ってる派ですけど大学で麻雀はじめた友達とかは流れ信じてるやつも多いので麻雀の入りとしては流れもありかなと思ってます。
ただ長期的に安定した成績を残そうとするとその場その場で打牌が変わりかねない流れ派は勝ち続けるのは難しいですよね。
福地本凸本ネマタ本が読める媒体としてあるのはホンマ助かりますわ。
投稿: morning | 2014年8月31日 (日) 00時27分
連盟の麻雀本が売れるのは、無理でしょ
5年後には、
「流れが~~~、ツキが~~~、の麻雀本? あんなもんが書店に並んでいる時代があったの?ぱぱらっきょ~」って、驚かれちゃうよ
20年前の雀鬼様みたいな流れ派のカリスマに出てきてもらいたい。
たしかににゃあ
いま、オカルト派プロって、
スター性のある奴、一人もいないんだよねえ
コジマだの、モリヤマだの、その他大勢の連盟プロたち、赤犬さんから見れば、ただのカスコッパで、カリスマ性はゼロにちかい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もうすこし、マトモな人材をおいておいてくれないと、
デジタルvsオカルト、オカルト側の人材レベルがよわすぎて、ハリアイがないんだよねえ
デジタル側:福地本の作者、シブカワ、コバゴウ、赤犬さん、天鳳位たち
名だたるメンツが揃っている
オカルト側:雀鬼流の開祖 ほか連盟のプロがいたような
雀鬼流の開祖以外は、無名のカスしかいなくて、名前おぼえるだけで大変
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
デジタルvsオカルトは、オカルト側の完全敗北
デジタル側からすると、
「敵がよわすぎて、殲滅作業が、
おもしろくありませんでした、もうすこし、まともな人材を用意しておいてくださいよ、これじゃ、戦いにならない次元ですよ」ってこんなかんじ
投稿: 赤犬さん | 2014年8月31日 (日) 00時40分
実績も実力もないくせに語る赤犬は、まさにデジタル界のモリヤマだな。
投稿: | 2014年8月31日 (日) 01時08分
カンヨンケンゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカス。
投稿: | 2014年8月31日 (日) 01時09分
それは、お前がやるべきだろ!
投稿: | 2014年8月31日 (日) 01時24分
せめて遠い世界じゃなく鳴いてもしらけない実況&解説がいるプロになってほしい
「腰が軽い」とか適当にあしらうんじゃなくてもっとちゃんと消化できるレベルにしてほしい
投稿: | 2014年8月31日 (日) 02時16分
個人的には
オカルトの時代はある意味終わり、
今はデジタル全盛だけど
あと10~20年位したら「第3極の流派」的なものが来ると思ってます
(´∀` )のーん
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年8月31日 (日) 04時00分
デジタルオカルトの分類は難しいね
目に見えない流れとか運気を信じてたらオカルトで信じてなかったらデジタルなのか
それともカンチャンドラ1は即リーが特という統計を信じることがデジタルなのか
協会の2人の鈴木はよくわからん打牌をすることがあるけど滅茶苦茶強いしあれは何に分類されるんだろうか
投稿: | 2014年8月31日 (日) 07時28分
死体蹴り楽しいかおっさん
投稿: | 2014年8月31日 (日) 08時04分
反日馬鹿犬はデジタル騙りしてるけど打牌全然デジタルじゃないわ
牌効率何それおいしいの状態
言ってることもオカルトチック
何度もわざ降段する方が効率良い地点まで墜とされてるだけある
負け犬に改名して散々遠吠えでもしとけや
投稿: | 2014年8月31日 (日) 08時40分
>実績も実力もないくせに語る赤犬は、まさにデジタル界のモリヤマだな。
ワロタww
投稿: | 2014年8月31日 (日) 10時19分
1位 俺
これは文句なし
でも
2位 俺+ネマタ
3位 俺+凸
じゃなくて
2位はネマタ+俺
3位は凸+俺
にしたほうがいい
自分が主役だと思って俺が俺がって言っちゃうとこがせんせーのダメなとこ
投稿: | 2014年8月31日 (日) 10時22分
赤犬さんの頭のなかでは、
デジタルーオカルトの分類ってのは、
正確には、「流れやツキだの、という麻雀に憧れてしまうかどうか」だと思うんだよね
赤犬さんの頭のなかでは、
漫画のアカギ:主人公アカギは、デジタル麻雀だから
アカギって、クチでは流れがどう、とか説明するんだけど、
打牌は非常に論理的で、流れだのツキだの、という麻雀に、いっさい憧れを持ってないように見える
つまり、アカギはデジタルの打ち手
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雀鬼流の開祖だの、連盟のモリヤマだのコジマだの、
というオカルトプロたちは、大衆に「オカルト麻雀に憧れを抱くこと、理想視することを、強制している」ように、おもえる
だから、「麻雀に流れはない!」とか言うと、キレて怒りだす 客側の判断なんだから、自由でいいじゃないの
連盟のコジマとかモリヤマとか、雀鬼流の開祖は、すぐにギャーギャー怒りだしそうだよね こういうのが、思想の強制
そういう、思想を強制したりだとか、
オカルトチックな宗教方向に、常に、もっていきたがるヤツが、オカルト派
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
連盟のクロキは、すぐに、0か100か、
つまり「流れ」が、存在するかしないか、みたいな論に持って行きたがるけれど、
ぶっちゃけ、人間が打つ以上、精神的な流れ、それは0・1%くらいは勝負に影響をあたえるよ
ただし、0・1%ね 重要な要素とは呼ばない
だから、デジタル派プロも、
流れ・ツキの操作、だの、という妄言を、100%否定はしなかったりする 精神性は、ほんの少し、勝負に影響するから
デジタル派が言うのは、「流れだのツキだの、という概念は、ほんの少し、0・01%は存在するだろうけど、
あくまで0・01%の影響率だから、
それを中心に論じるのは明らかにおかしいし、プロがそういう発言するのは全然ダメ」と、こういう論理
ぶっちゃけ、オカルトプロが、
自分たちの歴史・立場が廃絶される。゚(゚´ω‘゚)゚。ピーピー、って、ぎゃーぎゃー騒いでるだけで、
デジタルvsオカルトの論争は、デジタル側の完全勝利で、すでに幕を閉じている
オカルト麻雀本が、ぜんぜん売れないって時点で、客は、すでに、流れだのツキだのに、興味関心がないことが分かる
投稿: 赤犬さん | 2014年8月31日 (日) 11時13分
カンヨンケンゴミコッパ天鳳四段赤犬は黙れよキチガイクズウンコチビカス。
投稿: | 2014年8月31日 (日) 11時24分
あれ、最新の福地本は売れてないっていう自虐語りは・・・
投稿: | 2014年8月31日 (日) 12時23分
来賀さんがこの記事にあきれてるじゃんw
投稿: | 2014年8月31日 (日) 16時59分
デジタルが主流になっても、そこで負けていく奴は出てくるわけだから、
そういう人間たちが打ち方を変えようと流れ、オカルトに
傾斜しても不思議ではない
ただ連盟本は戦術書としてだけでなく、読み物として面白くないからなー
いっそ福地さんが連盟のどなたかのゴーストライターとして
流れを活かした戦術書を書いたらどうだろうか
投稿: | 2014年8月31日 (日) 23時11分
>あれ、最新の福地本は売れてないっていう自虐語りは・・・
勝負はコンビニだからね。
>来賀さんがこの記事にあきれてるじゃんw
ものすごく淋しいものを感じる…と言われた。
そーなんかねぇ?
>いっそ福地さんが連盟のどなたかのゴーストライターとして
自分の本のほうが売れるのに、なんで売れないやつのゴーストするんだw
投稿: 福地 | 2014年9月 1日 (月) 03時22分
老害はアマゾン使わんでしょ
投稿: | 2014年9月17日 (水) 04時53分