【麻雀本】つじつま
【レビュー】 これだけで勝てる! 麻雀の基本形80 (福地誠・著)のコメ欄より。
* * *
›『基本形80』というタイトル・・・・ うんおかしいね、おかしいよ、このタイトル(´・ω・`)
確かに問題だけ数えていくと「73」なんですよね。
ですが、1章~4章までに出てくる「牌姿A」「牌姿B」
も数えてみると「7」。合わせて「80」でいいんじゃないでしょうか。
(5章の牌姿は天地が逆だったり、牌の数が少なかったり
するので無視する方向で…)
* * *
理由キター!
つじつま合った~!
最後に誰かがつじつまを合わせてくれる。
いいタイトルってそーゆーもの(・∀・)キリッ
俺もこれからこう説明するわルンルン☆ヽ((○^∀^○))ノ☆ルンルン
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あほ^^
投稿: | 2014年7月18日 (金) 05時52分
嘘から出た福地誠
投稿: | 2014年7月18日 (金) 06時45分
べつにいいじゃないの、タイトルが合わなくても
福地本は、まだ内容とタイトルが合っているほうだと思うよ
連盟の麻雀本なんか、
「プロはこう読む!(キリッ)」「絶対負けない麻雀!(キリッ)」とかやってるけど、内容はカルト宗教すぎて、
プロどころか、シロウトですらないっつーか、サーカスの団員みたいなノリにしかなってないし
今週のデジvsオカルトで、
ババとかいう変なヤツが、「読者や観客のことを意識しているの?」、「読者や大衆を意識していれば、オカルト麻雀のほうがおもしろい」とか言いながら、オカルトプロを肯定していたけど、
あれって意見の中で、そうとう矛盾だらけなんだよね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すでに、雑誌アンケで、デジタル6割、オカルト4割になっている、ってことは、
大半の大衆層のあいだで、
「オカルト麻雀なんてザコいし、ダサイ」、「オカルト麻雀は超つまらない」、こうなっているわけで、
その「大衆を意識する」って原理でいくと、むしろオカルト麻雀じゃダメ、デジタル麻雀じゃないといけない理屈
つまり、オカルト麻雀の肯定理由にならない道理
ま、あのババって奴も、
「デジタル側がすでに大多数になっている」、って現実を受け入れられずに、なぜかそこをぜんぶ不問のまま、イメージだけで語っている
早い話、ババとかいうゴミコッパプロは、全然ついていけてないんだろうね、麻雀業界の変化に
劣る人材、能力の低い人間、ってのは、「変化」についていけないんだよ ダーウィン進化論
投稿: 赤犬さん | 2014年7月18日 (金) 09時14分
ちなみに無能な人間は多様性も否定します
投稿: | 2014年7月18日 (金) 09時19分
カンヨンケン赤犬は黙れよクズ。
投稿: | 2014年7月18日 (金) 10時06分